『川西ダリア園…見事な花たち!』津々浦々 旅!山形

山形県
DSC_1019

川西ダリア園 お見事!

  • 今年は台風の被害があり、開園が危ぶまれていました川西ダリヤ園に行ってきました・・・会場までの道も崩れていたりで通行止めもあり、看板に誘導されながら遠回りをして何とか到着できました。
  • 8月から11月初旬まで開園していて、広さは4ヘクタールの園内の遊歩道を散策すると、650種、約100,000本のダリアが咲き競い、あざやかな紅色からピンク、黄色、白色、形も様々なダリアが本当に目を楽しませてくれます。
  • 川西町浴浴センター“まどか”(川西温泉)もあり、今回は入りませんでしたが、ダリアで目を癒した後は温泉で体を癒せるいい場所です。
  • ダリアは、日本に1842年(天保13年)頃、オランダより長崎出島を経由して江戸巣鴨に導入されたと言われる花ですが、当時は「天竺牡丹」と呼ばれていたそうです・・・その後明治時代を迎える頃には呼び名が「ダリヤ」となり、大正から昭和初期のころに「Dahlia」のスペルに順ずる「ダリア」と呼ばれるようになったそうです。
  • 今回撮った写真の一部です・・・お時間のある方は一度訪ねてみてください・・・見事なダリアが迎えてくれますよ。

やまがた川西ダリヤ園 (town.kawanishi.yamagata.jp)

DSC_1004
DSC_0968
DSC_1011
DSC_0939
DSC_1006
DSC_1026
DSC_0959
DSC_1007
DSC_1035
DSC_1019
DSC_1009
DSC_0987
DSC_0937
DSC_1039
DSC_1023
DSC_1046
DSC_1011
DSC_1029
DSC_1028
DSC_0940
DSC_1014
DSC_1040
DSC_1022
DSC_0947

コメント

タイトルとURLをコピーしました