山形県

山形県

『加茂水族館…クラゲが気持ちよさそうに乱舞!』津々浦々 旅! 山形

クラゲが気ままに泳ぐ加茂水族館! 2023.08 鶴岡市立加茂水族館は「クラゲドリーム館」として新たにオープンしクラゲさんの展示種類は50種類以上でクラゲさんをはじめとする庄内地方沖に生息する約140種類のお魚さんなど様々な生き物達の姿を観...
山形県

『出塩文殊堂/あじさい参道・・・風流!』津々浦々 旅!山形

出塩文殊堂 あじさい参道! 何とも風流な参道 山形市中心街から車で30分程度の村木沢地区にある「出塩文殊堂」は通称「あじさい寺」とも呼ばれており例年6月下旬~7月中旬に約40種類・2500株の紫陽花が咲き誇るところ古刹です・・・2023年6...
コブ!スキー!

『コブ!スキー!蔵王温泉スキー場』2022~2023情報 12.21 tsubuankun

2022年12月21日(水曜日) 天気:晴・風ややあり・気温:山頂‐8度・・・オープンゲレンデ:大森ゲレンデとパラダイスゲレンデとサンライズゲレンデと竜山ゲレンデ以外は滑走可能・・・積雪:山頂75cm・中央ゲレンデ60cm・上の台ゲレンデ5...
コブ!スキー!

『コブ!スキー!蔵王温泉スキー場』2022~2023情報 12.19 tsubuankun

2022年12月19日(月曜日) 天気:雪・風無し・気温‐7度・・・オープンゲレンデ:大森ゲレンデとパラダイスゲレンデとサンライズゲレンデと竜山ゲレンデ以外は滑走可能・・・積雪:山頂75cm・中央ゲレンデ60cm・上の台ゲレンデ50cm D...
コブ!スキー!

『コブ!スキー!蔵王温泉スキー場』2022~2023情報 12.15 tsubuankun

2022年12月15日(木曜日) 天気:雪・風無し・気温‐7度・・・オープンゲレンデ:中央ゲレンデと上の台ゲレンデが滑走可能・・・積雪:中央ゲレンデ35cm・上の台ゲレンデ30cm DSC_0015 12日と13日は風のためゴンドラが動いて...
山形県

『南陽菊まつり…華憐!』津々浦々 旅!山形

熊野大社 歴史ある菊! 今年も菊まつりが開催されていましたので、熊野大社に出かけ、菊まつりを鑑賞させていただきましたが、見事な菊でした。 南陽の菊づくりの歴史は、上杉藩時代からはじまっているそうで、・・・長い歴史の中でいろいろな物語がありそ...
山形県

『川西ダリア園…見事な花たち!』津々浦々 旅!山形

川西ダリア園 お見事! 今年は台風の被害があり、開園が危ぶまれていました川西ダリヤ園に行ってきました・・・会場までの道も崩れていたりで通行止めもあり、看板に誘導されながら遠回りをして何とか到着できました。 8月から11月初旬まで開園していて...
山形県

温泉でほっこり!お勧め日帰り温泉!山形 天童・村山編

天童最上川温泉ゆぴあ 天童市 DSC_0936 「天童最上川温泉ゆぴあ」のお湯は毎分230Lもの湧出量を誇る天然温泉です。 温度の違う2つの源泉がある大浴場と山形県内屈指の広さを誇る露天風呂が楽しめる温泉です・・・ややぬるめの開放感のある広...
山形県

『東沢バラ公園・・・香りも最高!』津々浦々 旅!山形

東沢バラ公園 見事なバラ! 村山市 東沢バラ公園は日本有数の規模を誇るバラ園と3つの湖を中心とした美しい公園です・・・平成14年にグランドオープンしたバラ園は約7ヘクタールの広い敷地になっています・・・世界各国から集まった約750品種の2万...
山形県

『最上川舟下り…時間がゆっくり流れます!』津々浦々 旅! 山形

最上川舟下り 幽玄の歴史 最上郡 最上川の流れに身をまかせ、船上からの景色を楽しむ最上峡芭蕉ライン舟下りは、雄大な自然の中を船頭の舟唄を聞きながらゆっくりと下る舟下りです・・・四季を通じていつでも楽しめます。 冬は「こたつ舟」の運行もあり、...
山形県

『関山大滝…きれいなエメラルドグリーン!』津々浦々 旅! 山形

関山大滝 エメラルドグリーンの滝壺 東根市 奇岩怪石に富む渓谷を豪快に流れ落ちる滝は、高さ10m、幅15mと結構幅広な滝で、エメラルドグリーンの滝壺が本当に美しく豪快な音とともに爽快な滝です・・・滝は何度見てもいいものですね・・・マイナスイ...
山形県

『瓜割石庭公園…不思議な空間!』津々浦々 旅! 山形

瓜割石庭公園 不思議な空間 高畠石の採石場で、「石切り場の清水に瓜を冷やしたところ瓜が割れたということでこの名がついた」といわれています・・・なぜ瓜を冷やしたら割れたのでしょうか?・・・清水が冷たすぎたために瓜が割れたのでしょうか?・・・つ...
山形県

『山寺…松尾芭蕉の世界を感じよう!』津々浦々 旅! 山形

山寺は、正しくは宝珠山立石寺といい、貞観2年(860)清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた、天台宗のお山だそうです・・・山形市から比較的近くの山寺ですが、何とも言えない静かさを感じます。 閑さや岩にしみ入る蝉の声・・・元禄2年(1689)...
山形県

『日本一の芋煮会2022…美味しかった!』津々浦々 旅! 山形

「山形の食文化・秋の芋煮会」の魅力を全国に発信するために「日本一大きな鍋で芋煮会をしよう」という掛け声のもと1989年「初代 大鍋・鍋太郎」が誕生し開催が始まった日本一の芋煮会。 DSC_0896 2022年9月18日、九州のほうに大きな台...
山形県

『湯殿山神社本宮…行った人しかわからない!』 津々浦々 旅! 山形

出羽三山の奥宮 湯殿山神社本宮 参拝! 湯殿山神社本宮に行ってきました・・・天気も良く神秘的な体験で最高のお参りでした。 「語るなかれ」「聞くなかれ」修験道の霊地であります湯殿山は、標高1500m、月山の南西山腹に連なるなだらかな稜線の山・...
山形県

『丸池様 梅花藻 澄んだ水!』津々浦々 旅! 山形

神秘の丸池様 可憐な梅花藻! 遊佐町 2022年7月7日 そろそろ梅花藻も咲いているころだろうと思い、丸池様と牛渡川を見にに行ってきました。例年だと6月末から7月初旬くらいが開花時期だそうなので、とりあえず、えいやっと行ってきました。去年は...
山形県

『羽黒山 出羽神社 修験道の山』津々浦々 旅! 山形

羽黒山 神の領域 出羽神社! 出羽三山とは羽黒山、月山、湯殿山の総称で、江戸時代までは神仏習合の権現を祀る修験道の山でした。出羽三山神社(羽黒山頂)へは、石段を登るか、車で行くかのどちらかになります。随神門から石段を登ると、片道約90分ほど...
山形県

『蔵王のお釜 エメラルドグリーンの世界』津々浦々 旅!山形

霧の中から浮かびあがる蔵王のお釜 2023.08 山形側から蔵王のお釜を目指すには①蔵王エコーライン⇒蔵王苅田リフト(往復800円)に乗ってお釜を目指す方法と②蔵王エコーライン⇒蔵王ハイライン(有料道路550円)に入って蔵王苅田駐車場からお...
山形県

『山形文翔館 歴史を感じる威風堂々』津々浦々 旅! 山形

山形文翔館に行ってきました 明治9年に現在の山形県が成立した後、明治10年に山形県庁舎が、16年に県会議事堂が旅篭町に建設されました。 しかし、明治44年5月の山形市北大火によって両棟とも消失してしまいました。 大正5年6月に旧県庁舎及び県...
山形県

『山形花笠まつり!2022 艶やか』津々浦々 旅!山形

毎年、8月5日~7日の3日間行われる山形花笠まつりです。 華やかに彩られた山車を先頭に、「ヤッショ、マカショ。」の勇ましい掛け声と花笠太鼓が高らかに響き渡ります。 まだ、神社で待機中の踊り手さん達です。 DSC_0747 あでやかな衣装に身...
スポンサーリンク