Dive-photo 『口をそんなに尖らせて天狗さんみたいだけど怒ってる?テングダイさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun そんなに怒ってないよね?テングダイさん! 2024 小笠原岩陰で2匹仲良くツンツンしながら泳いでいるのはスズキ目カワビシャ科テングダイ属のテングダイさんです・・・テングダイさんの体側には黄色と暗色の横帯がありますが頭の部分も含め6本の黒色横... 2024.07.16 Dive-photo
Dive-photo まとめ 分類 『タカサゴの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun スズキ目タカサゴ科のみなさんはおよそ23種いて上あごは伸ばすことができプランクトンを摂取するのに適していて大きな獲物は取らずプランクトンを食べて暮らしています。成魚の全長は最大で60cmにも成長しますが大半は30cmほどで頭部が小さく体は前... 2024.07.10 Dive-photo まとめ 分類タカサゴ
Dive-photo 『花を愛でる穏やかな風流人!粋なストライプ柄も似合うタテジマヘビギンポさんがオオイソバナを愛でる』つぶやきVer ケラマ ダイビングーフォトーtsubuankun オオイソバナさんを愛でるタテジマヘビギンポさん(改)サンゴさんって見た感じゴツゴツしていて石みたいに見えますがもちろん生き物であり動物です・・・でも生きているサンゴさんの本体はポリプと呼ばれている小さなもので石みたいにゴツゴツしている所はポ... 2024.06.10 Dive-photo
Dive-photo 『もしかして大のタイガースファン??トラフケボリダカラガイさん綺麗だね!』つぶやきVer 大瀬崎 ダイビング‐フォト‐tsubuankun トラフケボリダカラガイさんってタイガースファン?(改) 普段タカラガイさん達は殻表を左右から外套膜で包んでいるので貝殻事態の模様ではありませんがこの外套膜は貝ごとに特徴的な模様があります・・・その外套膜の特徴によってそれぞれ名前が付けられて... 2024.04.27 Dive-photo
Dive-photo 『シニカルな微笑みは何故?もしかして人生を達観したチョウチョウウオさん!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun 人生を達観したチョウチョウウオさんのシニカルな微笑み!(改)ケラマスズキ目チョウチョウウオ科のチョウチョウウオさんは世界の暖かい海域のサンゴ礁がある浅い場所にいて世界には100種類以上も見られるお魚さんの一人です・・・バタフライフィッシュと... 2024.04.25 Dive-photo
Dive-photo 『お洒落なワンポイントで決めるんだ!アオバスズメダイさんの黒ぽっち!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun アオバスズメダイさんのお洒落なワンポイント!(改)赤い枝サンゴをバックにハイポーズ!「綺麗に撮ってよね」とポーズを決めているのはスズキ目スズメダイ科のアオバスズメダイさんです・・・青い体が綺麗なお魚さんですが同じように珊瑚礁の周りで群れてい... 2024.04.23 Dive-photo
Dive-photo 『僕たちにはくれないの?おすそ分け!!タイマイさんが食事中です! 』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun タイマイさんが食事中です!みんな集まれ!おすそ分けだ!(改)カメ目ウミガメ科のタイマイさんが鋭い嘴でサンゴをガリガリかじって一生懸命食事をしていますねえ・・・タイマイさんは主にカイメンを食べるのですがサンゴの死骸を嘴や前肢で取り除きながらサ... 2024.04.16 Dive-photo
Dive-photo 『もしかして自分達も区別できていない?デバスズメダイさん?アオバスズメダイさん?どっちなんだい!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun デバさん?アオバさん?どっちのスズメダイさん?(改)スズキ目スズメダイ科のデバスズメダイさんはサンゴ礁でたくさんの群れを作り最大8cm程度まで成長する青くてきれいなお魚さんです・・・デバスズメダイさんは綺麗な青色の身体ですが光の当たり具合で... 2024.04.10 Dive-photo
Dive-photo 『いつも脇役だけど今回は主役だ!タテジマヘビギンポさんの眼が訴えています』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun タテジマヘビギンポさんはいつも脇役だけど今回は主役!(改)スズキ目ヘビギンポ科のタテジマヘビギンポさんは5~6cmの大きさで潜っている時はあまり目立たないのでスルーしがちなのですがよく見ると粋な縦縞ストライプに控えめの横縞が綺麗な赤いヘビギ... 2024.04.04 Dive-photo
Dive-photo 『スザクサラサエビさんが食べられる!タテジマキンチャクダイさん駄目だよ!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun タテジマキンチャクダイさんがスザクサラサエビさんを!(改)サンゴの根や割れ目など狭いところを好むスズキ目キンチャクダイ科のタテジマキンチャクダイさんは最大40cm程度まで成長するかなり大きめのキンチャクダイさんです・・・タテジマキンチャクダ... 2024.03.16 Dive-photo
Dive-photo 『早口言葉?名前の由来は?テヅルモヅルエビさん!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun テヅルモヅルエビさんって名前が言いにくい!(改)テナガエビ科のテヅルモヅルエビさんは不思議な生き物のテヅルモヅルさんの中に住む小さなエビさんです・・・舌がうまく回らない名前を付けられていますがテヅルモヅルエビさんのメスは大きなもので1cmく... 2024.02.28 Dive-photo
Dive-photo 『古代魚発見?ツマグロマツカサさんが古代魚だったら!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ツマグロマツカサさんは古代魚を感じさせますね!(改)キンメダイ目イットウダイ科のツマグロマツカサさんは夜行性のためサンゴ礁の岩陰など暗いところが好きなようでそな場所を覗いてみるとよく見かけることがあります・・・ツマグロマツカサさんは度胸があ... 2024.02.19 Dive-photo
Dive-photo 『似ても似つかぬ親子!ツユベラさんの赤ちゃんは本当に親子だと思う?』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun ツユベラさんの赤ちゃんは親と違ってかわいい?(改)スズキ目ベラ科のツユベラさんは幼魚から成魚になるまでに著しく体色や模様が変わりますがそれが大きな特徴になっています・・・ツユベラさんの幼魚の頃は体の色が濃いオレンジ色で黒縁で囲まれた白い斑が... 2024.02.17 Dive-photo
Dive-photo 『大切な仲間に会えた!チョウチョウコショウダイさんのうれしそうな顔!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun チョウチョウコショウダイさんのうれしそうな顔!(改)スズキ目イサキ科のチョウチョウコショウダイさんの体の色は淡色の地色に暗色の斑点が各鰭まで全身にきれいに広がっています・・・チョウチョウコショウダイさんは沿岸浅海の岩礁域やサンゴ礁域周辺の砂... 2024.02.08 Dive-photo
Dive-photo 『海の中でなぜか涎が・・・?タイワンカマスさんって美味しそう!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun タイワンカマスさんって本当に美味しそう!(改)スズキ目カマス科のカマスさん達は種類が多くよく似ているのですがこのカマスさんはタイワンカマスさんではないかと思います・・・ダイビング中にカマスさん達を見ていると涎が出てきますね・・・ちなみに似て... 2024.01.24 Dive-photo
Dive-photo 『虎が龍に変身!!龍の化身になったトラウツボさんが怒ってる?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun トラウツボさんが龍の化身に見えませんか?(改)ウナギ目ウツボ科に属するトラウツボさんは沿岸の岩礁域やサンゴ礁域などで暮らしていて体は長くて側扁し胸びれと腹びれは退化しています・・・他のウツボさんと一緒で夜な夜な獲物を探してウロウロと暗い海の... 2024.01.15 Dive-photo
Dive-photo 『レモンの妖精?ふさふさ付け睫毛のトウシマコケギンポさん?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun トウシマコケギンポさんは付け睫毛でお洒落?(改)スズキ目コケギンポ科のトウシマコケギンポさんは眼の上にまつ毛のような皮弁を付けてお洒落をしているようです・・・ちょっとユニークで可愛い顔をしたトウシマコケギンポさんですが口が大きくてプランクト... 2024.01.09 Dive-photo
Dive-photo 『あなたはダンゴオコゼさんなのか?ヨゴレダルマハゼさんなのか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ダンゴオコゼさんとヨゴレダルマハゼさんの違いは?(改)スズキ目ダンゴオコゼ科のダンゴオコゼさんは体は丸くてよく側扁し赤色の斑紋が一面に散らばっていますがその場所以外は小突起で密に覆われて尾びれの後縁は円くなっています・・・ハナヤサイサンゴ属... 2023.12.12 Dive-photo
Dive-photo 『トサヤッコさんってどうしてオスとメスでそんなに違うのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun トサヤッコさんのメスが近くにいたはずなのに気が付きませんでした!スズキ目キンチャクダイ科のトサヤッコさんはオスとメスでは見た目が全く違います・・・オスは下の写真の様に体側背部から中央付近にまで達する黒と白の横帯があって頭部から後方までのびる... 2023.11.27 Dive-photo
Dive-photo 『タイマイさんですよね?アオウミガメさんとアカウミガメさんとの違いは何処ですか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 遠くから見たらタイマイさんもアオウミガメさんも一緒!世界には全部で7種類のウミガメさん達が生息していますがタイマイさんはその中でも日本近海で見られる貴重なウミガメさんの一種です・・・タイマイさん以外にも日本ではアオウミガメさん・アカウミガメ... 2023.10.30 Dive-photo