観光

宮城県

『瑞鳳殿・仙台…豪華絢爛な伊達家の歴史!』津々浦々 旅! 宮城

桃山の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築・・・瑞鳳殿! 2023.08 瑞鳳殿は仙台市青葉区の仙台城の本丸跡と向かい合う経ヶ峯にある1637年に建立された仙台藩祖伊達政宗の霊廟です・・・参道には大きな杉の木が整然と生えており歴史の長さを感じさせら...
山形県

『加茂水族館…クラゲが気持ちよさそうに乱舞!』津々浦々 旅! 山形

クラゲが気ままに泳ぐ加茂水族館! 2023.08 鶴岡市立加茂水族館は「クラゲドリーム館」として新たにオープンしクラゲさんの展示種類は50種類以上でクラゲさんをはじめとする庄内地方沖に生息する約140種類のお魚さんなど様々な生き物達の姿を観...
旅!

『明治神宮/喧騒とした都会の中に神秘的なひっそりした空間!』 津々浦々旅! 東京

大都会の中の神秘的な明治神宮 明治神宮は渋谷区にある神社で祭神は明治天皇と皇后である昭憲皇太后であり明治天皇崩御後の1920年11月1日に創建されました・・・社名としては同じく天皇を祀る神社として橿原神宮(神武天皇)や平安神宮(桓武天皇・孝...
千葉県

『亀岩の洞窟/清水渓流広場の奥にある何とも神秘的な洞窟!』 津々浦々旅!千葉

不思議な洞窟‐亀岩の洞窟の魅力 350年ほど前の江戸時代に水田耕作を目的として作られたのが「亀岩の洞窟」だそうです・・・この洞窟が人工なんて凄いですよね・・・千葉県君津市の清水渓流広場内にあるこの洞窟は洞窟内に亀に似た岩があることからその名...
千葉県

『野島埼灯台/房総半島の最南端の岬!』津々浦々旅!千葉

天気が良くて太平洋が何処までも続く野島埼灯台! 房総半島の最南端の野島埼に立つ白亜の八角形をした大型灯台で「日本の灯台50選」にも選ばれています・・・1866年5月にアメリカ・イギリス・フランス・オランダの4ヶ国と結んだ「改税条約」によって...
千葉県

『海ほたる/東京湾にぽっかり浮かぶあれは何?』津々浦々旅!千葉

海ほたるの展望台から見える白いものは何? 海ほたるパーキングエリアは千葉県木更津市中島地先海ほたるにある東京湾アクアラインのパキングエリアです・・・パーキングエリアではありますが店舗の規模はなかなかのもので展望デッキやモニュメントや幸せの鐘...
旅!

『華厳の滝/何と言っても水量が豊富で迫力満点!』津々浦々 旅!栃木

華厳の滝の迫力に圧倒されまくりです!  華厳の滝は栃木県日光市にある滝で発見者は勝道上人と伝えられ仏教経典の1つである華厳経から名づけられたと言われています・・・男体山の噴火によってせき止められた中禅寺湖から地表を流れる唯一の流出口である大...
旅!

『日光東照宮/お見事としか言いようがない!』津々浦々 旅!栃木

日光東照宮! 華麗さと荘厳さでまさにお見事! 日光東照宮は1617年に江戸幕府を開いた徳川家康の遺言により創建された徳川家康を祀る神社です・・・境内には55棟の建築物があってそのうち8棟が国宝に指定されており34棟が重要文化財に指定されてい...
山形県

『出塩文殊堂/あじさい参道・・・風流!』津々浦々 旅!山形

出塩文殊堂 あじさい参道! 何とも風流な参道 山形市中心街から車で30分程度の村木沢地区にある「出塩文殊堂」は通称「あじさい寺」とも呼ばれており例年6月下旬~7月中旬に約40種類・2500株の紫陽花が咲き誇るところ古刹です・・・2023年6...
山形県

『南陽菊まつり…華憐!』津々浦々 旅!山形

熊野大社 歴史ある菊! 今年も菊まつりが開催されていましたので、熊野大社に出かけ、菊まつりを鑑賞させていただきましたが、見事な菊でした。 南陽の菊づくりの歴史は、上杉藩時代からはじまっているそうで、・・・長い歴史の中でいろいろな物語がありそ...
山形県

『川西ダリア園…見事な花たち!』津々浦々 旅!山形

川西ダリア園 お見事! 今年は台風の被害があり、開園が危ぶまれていました川西ダリヤ園に行ってきました・・・会場までの道も崩れていたりで通行止めもあり、看板に誘導されながら遠回りをして何とか到着できました。 8月から11月初旬まで開園していて...
山形県

『東沢バラ公園・・・香りも最高!』津々浦々 旅!山形

東沢バラ公園 見事なバラ! 村山市 東沢バラ公園は日本有数の規模を誇るバラ園と3つの湖を中心とした美しい公園です・・・平成14年にグランドオープンしたバラ園は約7ヘクタールの広い敷地になっています・・・世界各国から集まった約750品種の2万...
山形県

『最上川舟下り…時間がゆっくり流れます!』津々浦々 旅! 山形

最上川舟下り 幽玄の歴史 最上郡 最上川の流れに身をまかせ、船上からの景色を楽しむ最上峡芭蕉ライン舟下りは、雄大な自然の中を船頭の舟唄を聞きながらゆっくりと下る舟下りです・・・四季を通じていつでも楽しめます。 冬は「こたつ舟」の運行もあり、...
山形県

『関山大滝…きれいなエメラルドグリーン!』津々浦々 旅! 山形

関山大滝 エメラルドグリーンの滝壺 東根市 奇岩怪石に富む渓谷を豪快に流れ落ちる滝は、高さ10m、幅15mと結構幅広な滝で、エメラルドグリーンの滝壺が本当に美しく豪快な音とともに爽快な滝です・・・滝は何度見てもいいものですね・・・マイナスイ...
山形県

『瓜割石庭公園…不思議な空間!』津々浦々 旅! 山形

瓜割石庭公園 不思議な空間 高畠石の採石場で、「石切り場の清水に瓜を冷やしたところ瓜が割れたということでこの名がついた」といわれています・・・なぜ瓜を冷やしたら割れたのでしょうか?・・・清水が冷たすぎたために瓜が割れたのでしょうか?・・・つ...
山形県

『山寺…松尾芭蕉の世界を感じよう!』津々浦々 旅! 山形

山寺は、正しくは宝珠山立石寺といい、貞観2年(860)清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた、天台宗のお山だそうです・・・山形市から比較的近くの山寺ですが、何とも言えない静かさを感じます。 閑さや岩にしみ入る蝉の声・・・元禄2年(1689)...
山形県

『日本一の芋煮会2022…美味しかった!』津々浦々 旅! 山形

「山形の食文化・秋の芋煮会」の魅力を全国に発信するために「日本一大きな鍋で芋煮会をしよう」という掛け声のもと1989年「初代 大鍋・鍋太郎」が誕生し開催が始まった日本一の芋煮会。 DSC_0896 2022年9月18日、九州のほうに大きな台...
山形県

『湯殿山神社本宮…行った人しかわからない!』 津々浦々 旅! 山形

出羽三山の奥宮 湯殿山神社本宮 参拝! 湯殿山神社本宮に行ってきました・・・天気も良く神秘的な体験で最高のお参りでした。 「語るなかれ」「聞くなかれ」修験道の霊地であります湯殿山は、標高1500m、月山の南西山腹に連なるなだらかな稜線の山・...
山形県

『丸池様 梅花藻 澄んだ水!』津々浦々 旅! 山形

神秘の丸池様 可憐な梅花藻! 遊佐町 2022年7月7日 そろそろ梅花藻も咲いているころだろうと思い、丸池様と牛渡川を見にに行ってきました。例年だと6月末から7月初旬くらいが開花時期だそうなので、とりあえず、えいやっと行ってきました。去年は...
山形県

『羽黒山 出羽神社 修験道の山』津々浦々 旅! 山形

羽黒山 神の領域 出羽神社! 出羽三山とは羽黒山、月山、湯殿山の総称で、江戸時代までは神仏習合の権現を祀る修験道の山でした。出羽三山神社(羽黒山頂)へは、石段を登るか、車で行くかのどちらかになります。随神門から石段を登ると、片道約90分ほど...
スポンサーリンク