ナ行

Dive-photo まとめ アイウエオ

ナ行 (ニ-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

忍者の末裔!ニシキフウライウオさんの技と実力は?藻屑?枯葉?トゲウオ目カミソリウオ科カミソリウオ属に属するニシキフウライウオさんはパッと見た時は藻屑の様にしか見えない見事なカムフラージュをしています・・・お魚さんにはとてもとても見えづらく正...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ナ行 (ニ-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ニチリンダテハゼさんの見事な日輪! (改)セブニチリンダテハゼさんは透き通るようなちょっと緑がかった白いしなやかな体に鮮やかなオレンジ色の縞模様が特徴のハゼさんです・・・体の真ん中にある背びれは大きな円形をしていてその真ん中に黒い円形の模様...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ナ行 (ネ)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ネジリンボウさんの黄色いお顔とねじねじ模様がキュート!スズキ目ハゼ科ネジリンボウ属の人気者ネジリンボウさんは6cm程度の大きさで岩礁やサンゴ礁に続く砂底で暮らしている可愛くてお洒落なハゼさんですがテッポウエビさんと仲良く共生しています・・・...
Dive-photo まとめ アイウエオ

ナ行 (ノ)総集編 diving-photo‐tsubuankun

何処かに鋸隠し持ってるノコギリダイさんのおちびさんで間違いない? いつでも枝サンゴの隙間に隠れる事ができるように用心しながら神経質に泳いでいるちょっと黒いおちびさん達の群れが居ましたがこのおちびさん達はいったい誰なのでしょうか?・・・左下に...
Dive-photo

『黒いよね!でも少し特徴的模様が!もしかしてノコギリダイさんのおちびさん?』つぶやきVer 小笠原 diving-photo‐tsubuankun

ノコギリダイさんのおちびさんで間違いない? 2024 小笠原いつでも枝サンゴの隙間に隠れる事ができるように用心しながら泳いでいるちょっと黒いおちびさん達の群れが居ました・・・このおちびさん達はいったい誰なのでしょうか?・・・左下に典型的なタ...
Dive-photo

『身体にシミが浮かんでますよ!若い頃の日焼けが原因かな?ナンヨウカイワリさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

身体にシミがついてます!ナンヨウカイワリさん 2024 小笠原ボニンブルーの海の中をダイビング中に上を見上げるとアジさんの群れがやってきました・・・最初は薄っすらと横縞があるのでクロヒラアジさんかと思ったのですがよく見るとどうも違うようです...
Dive-photo まとめ 分類

『ネズッポの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun

ネズッポ科のお魚さんは「リトル・ドラゴン」と呼ばれ体色は一般に鮮やかで複雑な斑紋をもつことが多く体は細長く頭部は平たく縦扁し口と眼は大きく体長10~20cmの種類が多いです。多くの種類が性的二形を示し雄と雌で異なる色彩をもっており雄の方がよ...
Dive-photo

『何処かに凶器を隠してるの?可愛い姿なのに怖い名前が!ノコギリダイさん?』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

何処かに鋸隠し持ってるの?ノコギリダイさん! 2024 小笠原ボニンブルーの青い海の遥か遠くにお魚さんの塊りが見えましたので驚かさない様に潮の流れを見ながら少しづつ近づいて行きました・・・その群れはタイ目フエフキダイ科ノコギリダイ属のノコギ...
Dive-photo

『小笠原のマグロ穴の底に何かいる!鎮座しているのはネムリブカさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

眠りの邪魔をしないでという表情のネムリブカさん! 2024 小笠原小笠原のマグロ穴でマグロの群れを見に来たのですがふと下を見るとサメらしきものがいました・・・降下して近づいてみるとメジロザメ目メジロザメ科ネムリブカ属のネムリブカさんではない...
Dive-photo

『お見事なダンス!集団の動きが最高!美しい流線型のノコギリダイさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

青い海に映える銀と黄色のノコギリダイさんの集団! 2024 小笠原それにしても小笠原の海はブルーが濃く魚影が豊富ですね・・・6月はちょっと水温が低くて寒さを感じていましたが遠くからでもわかる魚影に近づいて行くとそれは銀と黄色に光る綺麗なノコ...
Dive-photo

『お肌の手入れって大変ですか?優れた機能を兼ね備えたいわゆるサメ肌のネムリブカさん?』つぶやきVer ケラマ ダイビングーフォトーtsubuankun

ネムリブカさんはやっぱり凄いサメ肌!(改)サンゴの下を覗いてみると居ました居ましたサンゴの隙間に上手に隠れていたメジロザメ目メジロザメ科ネムリブカ属のネムリブカさんを発見しました・・・これはチャンスと思い写真を撮ろうとしたのですが私の腕では...
Dive-photo

『幼い頃のコバルトブルー!そんな思い出を胸にナガサキスズメダイさんは懸命に生きてます!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ナガサキスズメダイさんの思い出はコバルトブルー!(改)スズキ目スズメダイ科ソラスズメダイ属のナガサキスズメダイさんの幼魚の特徴はとてもきれいなコバルトブルーの身体に額の縞模様と大きく明瞭な眼状斑と透明な尾鰭になっています・・・サンゴの上をチ...
Dive-photo

『間違ってないですよね?違います?あなたはナガサキスズメダイさんのお子さんですよね?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト- tsubuankun

ナガサキスズメダイさんのお子さんですよね?(改)幼魚の頃はメタリックなコバルトブルーですが成長するにつれて青味が薄くなり黒っぽい色になっていくスズキ目スズメダイ科のナガサキスズメダイの幼魚さんです・・・スズメダイさんにありがちなこのパターン...
Dive-photo

『もしかしてまだ見ぬ兄弟?アカククリさん?ナンヨウツバメウオさん?ミカヅキツバメウオさん?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アカククリさん?ナンヨウツバメウオさん?あなたは誰?(改)スズキ目マンジュウダイ科のナンヨウツバメウオさんはツバメウオさんとよく似ていて群れを作りますがナンヨウツバメウオさんは腹鰭が黒いのですがツバメウオさんの腹鰭は黄色なのでここで区別がで...
Dive-photo

『ネコの目を持つサメさんって誰?ネムリブカさんの意外な凄さは何?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ネムリブカさんって本当は凄い!ネコ目のサメさん!(改)フカさんという名前はサメさんを意味しており中でも大型のサメさんのことを指しているそうです・・・昔はサメさんの表現が地域によって異なっており関東より北では「サメ」という表現をし関西より南で...
Dive-photo

『レモンのアイドル発見!ニセネッタイスズメダイさんの赤ちゃんは何ともキュート!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐つぶあんくん

ニセネッタイスズメダイBabyは何てったってアイドル!(改)ネッタイスズメダイさんに似ているスズキ目スズメダイ科のニセネッタイスズメダイさんは赤ちゃんの頃は身体の色がやや青みを帯びておりますが綺麗な黄色をしており成魚になると身体の黄色が薄く...
Dive-photo

『こ!怖いから早く撮って!ネムリブカさんが気づかないうちにハイポーズ!』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

怖いけどネムリブカさんをバックにハイポーズ!(改)メジロザメ目メジロザメ科のネムリブカさんは珊瑚礁の中を住処としておりダイビング中に最も見る機会の多いサメの一種です・・・ネムリブカさんの背の部分は灰褐色で黒っぽい斑紋が散らばっており背鰭の先...
Dive-photo

『昼寝の邪魔をするのは誰?怒ると怖いネムリブカさん!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ネムリブカさんのお昼寝を邪魔しないように!(改)メジロザメ目メジロザメ科に属するネムリブカさんは熱帯域に住む温かい海のサメさんで昼間は海底の洞窟などで眠るようにじっとしています・・・基本的には珊瑚礁の中を住処としておりいつもゴロゴロと寝転ん...
Dive-photo

『それ以上近づいたらもう隠れる!って言うけどネジリンボウさん男女の違い教えて?』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ネジリンボウさんの雌雄の違いは度胸?(改)スズキ目ハゼ科のネジリンボウさんの全長は6cm程度で岩礁やサンゴ礁の外縁部に続く砂底で暮らしていてニシキテッポウエビさんによって掘られた砂地の巣穴に仲良く共生しています・・・ネジリンボウさんは通常巣...
Dive-photo

『可愛い顔の狂暴犯!!本当ですかニジギンポさん?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ニジギンポさんはかわいい顔してるのに狂暴です!(改)スズキ目イソギンポ科に属するニジギンポさんの体側には吻部から尾柄部にまで達する暗色縦帯があり大型個体は尾びれの軟条が伸びることがあります・・・写真のニジギンポさんは尾びれが隠れて見えません...
スポンサーリンク