カ行

Dive-photo

『キイロハギのおちびさんはサンゴの森でかくれんぼ?もしかして威嚇してるの?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

キイロハギのおちびさんは背びれを広げて威嚇中?キイロハギさんはスズキ目ニザダイ科ヒレナガハギ属に属していますが鮮やかな黄色に特徴のある目をしたキイロハギのおちびさん達がサンゴの森でかくれんぼでもしているのか楽しそうに泳ぎまわっています・・・...
Dive-photo

『色黒のカエルアンコウさんと色白のカエルアンコウさんはどうして写真映えがこんなに違う?私の腕が悪いせいです!』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

色白のカエルアンコウさんの方が写真映えしませんか?カエルアンコウさんはカエルアンコウ科に属するお魚さん達の総称でかつてはイザリウオさんと呼ばれていましたが「いざり」という単語は足の動かない人を指す差別用語であるとして改名されました・・・カエ...
Dive-photo

『キイロハギさんのレモンイエローとお惚け顔に癒されませんか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

キイロハギさんは海のレモンの様にきれいなのにお惚け顔!スズキ目ニザダイ科に属するキイロハギさんの体は平べったくて体高は高く背びれには棘があり吻は独特な形で突き出していてフグ目に属しているカワハギさんの様な口をしています・・・体形はカワハギさ...
Dive-photo

『小笠原のクマノミさんはなんで黒いのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

小笠原の黒いクマノミさんは新種かな?クマノミさん達は最大でオスは10cmくらいメスは15cmくらいまで成長しますが体はずんぐりして平べったい形をしていて胸ビレをパタパタさせながらイソギンチャクさんの森を幸せそうに仲良く泳いでいます・・・この...
Dive-photo

『あなたはカノコイセエビさんですか?他のイセエビさんとの違いは何処ですか? 』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

カノコイセエビさんだと思うのですが違いますか?イセエビさんというのは現在ではイセエビ属22種とミナミイセエビ属7種の総称で世界中の暖かい海にいてご存知の通り非常に大型になるエビさんです・・・国内ではイセエビさんを代表としてカノコイセエビさん...
Dive-photo

『クダゴンベさんはゴンベさんの仲間で唯一無二の孤高の存在なんですか? 』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

クダゴンベさんはかわいい顔をしているけど孤高の存在!クダゴンベさんはクダゴンベ属を構成する唯一の種いわゆるクダゴンベ属にはクダゴンベさんのみという最大でも13cm程度にしかならない小型の孤高の存在です・・・クダゴンベさんはその和名の通り管状...
山形県

『加茂水族館…クラゲが気持ちよさそうに乱舞!』津々浦々 旅! 山形

クラゲが気ままに泳ぐ加茂水族館! 2023.08鶴岡市立加茂水族館は「クラゲドリーム館」として新たにオープンしクラゲさんの展示種類は50種類以上でクラゲさんをはじめとする庄内地方沖に生息する約140種類のお魚さんなど様々な生き物達の姿を観る...
Dive-photo

『カエルアマダイさんはどうしてひょうきんなかえる顔をしているの?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

カエルアマダイさんはカエルのようなひょうきん顔で何を考える?(改)別名ジョーフィッシュさんと呼ばれ何か厳ついイメージの名前が付いているカエルアマダイさんですが実はとても臆病なお魚さんです・・・写真を撮ろーとそーっと近づいて行ってもすぐに危険...
千葉県

『亀岩の洞窟/清水渓流広場の奥にある何とも神秘的な洞窟!』 津々浦々旅!千葉

不思議な洞窟‐亀岩の洞窟の魅力350年ほど前の江戸時代に水田耕作を目的として作られたのが「亀岩の洞窟」だそうです・・・この洞窟が人工なんて凄いですよね・・・千葉県君津市の清水渓流広場内にあるこの洞窟は洞窟内に亀に似た岩があることからその名が...
旅!

『華厳の滝/何と言っても水量が豊富で迫力満点!』津々浦々 旅!栃木

華厳の滝の迫力に圧倒されまくりです! 華厳の滝は栃木県日光市にある滝で発見者は勝道上人と伝えられ仏教経典の1つである華厳経から名づけられたと言われています・・・男体山の噴火によってせき止められた中禅寺湖から地表を流れる唯一の流出口である大谷...
Dive-photo

『キンセンイシモチさんってキンセンなのか?ギンセンなのか?・・・その人の見方次第なのかな?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

キンセンイシモチさんの帯は金線?銀線?どっちなの?(改)キンセンイシモチさんの体長は6cmほどの小型の細長いお魚さんでテンジクダイさんの仲間です・・・眼と口は大きく頭部は少し尖った感じがする色鮮やかな黄色やオレンジ色の地色をしています・・・...
Dive-photo

『カペランサンカクハゼさんの粋なワンポイントって何?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

カペランサンカクハゼさんの背びれのワンポイントが粋!(改)カペランサンカクハゼさんは透明な体にきれいなオレンジ色の斑点が散りばめられていますがその中によく見ると黒い点々があるのが特徴です・・・オレンジ色の斑点の中の黒い斑点は画面に目を近づけ...
Dive-photo

『もしかしてカクレクマノミさんお腹がポッコリしてるけど出産間近なの?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

カクレクマノミさんいよいよだね!楽しみだね赤ちゃん!(改)下の写真のカクレクマノミさんを見ていただくとお分かりになる通りもの凄くおなかがパンパンになって苦しそうにゆるゆると泳いでいます・・・お腹の中にたくさん卵を抱えているカクレクマノミのお...
Dive-photo

『コシマガリモエビさんも絶対腰が痛いんだと思いませんか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

コシマガリモエビさん、ほんとは腰痛くない?(改)コシマガリモエビさんは体長は30-50mmほどで体は前後に細長く6つの腹節のうち中央の第3腹節以降が下に強く折れ曲がって「への字型」の体型をしています・・・下の写真のコシマガリモエビさんも名前...
Dive-photo

『カニハゼさんは物真似の天才!ペアでピョコピョコピョコと息があっています!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

カニハゼさんはカニさんの真似をしてピョコピョコピョコ!(改)カニハゼさんの特徴は何と言っても背びれにある2つの大きな目玉模様です・・・この模様がカニさんの目に見えることからカニハゼさんという名前が付いたそうです・・・でもカニハゼさんはその見...
Dive-photo

『ギンガハゼさんとテッポウエビさんの友情が崩れることは無いんですか?』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ギンガハゼさんがトウゾクテッポウエビさんに間借りしてます(改)この写真を撮ったのは確かパラオのジャーマンチャネルというポイントだったと思います・・・がれ場のちょっとした広間みたいなところにギンガハゼさんとテッポウエビさんが仲良く暮らしていま...
Dive-photo

『クマノミさんがツンツンツン!痛いんですけど私何かしました?』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

クマノミさん、その鋭い歯でツンツンしないで!(改)クマノミさんの体の色には地域によって変異がありますが通常は背中側が黒っぽくてお腹側が橙黄色になっています・・・そして背中側の黒い部分は成長とともにだんだん地味にと言うか貫禄が付いてくると言う...
Dive-photo

『ギンガメアジさんのトルネード演舞は圧巻だけど公演時間はいつなの?』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ギンガメアジさんのトルネードとギョロギョロ目!(改)ここはパラオのブルーコーナーというポイントです・・・ギンガメアジさん達が集合しているのが遠くで見えたのでいそいそと近づいて行きました・・・最初はそんなに大きな群れではありませんでした・・・...
Dive-photo

『ガラスハゼさんとムチカラマツさんは本当に一生を添い遂げるのかな?』つぶやきVer 与那国島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ガラスハゼさんはムチカラマツと一生遂げる!(改)ガラスハゼさんは見事に透き通った体に赤いラインが美しく体の割に大きくキョロキョロした目をしてムチカラマツさんの上でのんびり休憩中です・・・のんびりと寝そべっているガラスハゼさんの表情がとてもか...
Dive-photo

『コンペイトウウミウシさんと金平糖の関係は?』つぶやきVer 与那国島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

コンペイトウウミウシさんって金平糖みたい?(改)コンペイトウウミウシさんは体の高さが高くいわゆるぶ厚めでもっちりした感じのウミウシさんで白色をおびた半透明な体に先端が橙色~黄色のかわいい突起が点在しています・・・背なかの突起は中央部分が大き...
スポンサーリンク