カ行

Dive-photo

『黒い星?白い星?似た者同士のネンブツダイさんとクロホシイシモチさん?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

クロホシイシモチさんのチャームポイントは黒い星(改)スズキ目テンジクダイ科のクロホシイシモチさんは藻場など海藻が多く生えているところやサンゴ礁の影や間や岩場などに住んでいて繁殖期は隠れるところや縄張りを作りやすい障害物の周りに集まる傾向があ...
Dive-photo

『食べたい欲求に駆られませんか?口の中で卵を育てるキンセンイシモチのお父さん!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

口の中で卵を育てるキンセンイシモチのお父さん!(改)スズキ目テンジクダイ科のキンセンイシモチさんは体には橙色と白色あるいは淡青色の縦帯があります・・・キンセンイシモチさんは鰓蓋から腹部にかけての白色あるいは淡青色の縦帯が破線ではなく実線状で...
Dive-photo

『不思議な世界観を持つあなたは誰?クマノミさんの独特な世界!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

クマノミさんの不思議な生態は?(改)スズキ目スズメダイ科のクマノミさんはイソギンチャクさんの中にサッと隠れてしまいますがイソギンチャクさんの触手には毒があるのでクマノミさんを食べようと思ってやって来たお魚さんも隠れられると「仕方ないなあ!」...
Dive-photo

『きれいな瞳の魔女?毒を持ったキリンミノカサゴさんの美しさ!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

キリンミノカサゴさんは毒があるのにきれいな瞳!(改)カサゴ目フサカサゴ科のキリンミノカサゴさんは沿岸の岩礁域やサンゴ礁域の岩陰などに身を隠していてそんな所を覗いてみると比較的よく見かけるお魚さんです・・・キリンミノカサゴさんは積極的に遊泳す...
Dive-photo

『半端ない墨の破壊力!吐き方がえげつないコブシメさん!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

コブシメさんの墨の吐き方は半端ない!(改)コウイカ目コウイカ科に属するコブシメさんはアオリイカさんに並ぶ高級なイカさんとして扱われていますがコブシメさんの名前の由来は沖縄での呼び名である「クブシミ」から来ていて墨がたくさん取れるイカさんとい...
Dive-photo

『華麗な一族?海の中で燕尾服決めてるクロユリハゼさん達!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

クロユリハゼさんは華麗な一族?(改)スズキ目クロユリハゼ科のクロユリハゼさんは体長10cmくらいのハゼさんでクロユリという名前のごとく体は前半分が青みを帯び後ろ半分が暗色になっていて綺麗に分かれた姿は正にクロユリです・・・またクロユリハゼさ...
Dive-photo

『本物のサンタクロースなのか?コロールアネモネシュリンプさんはお洒落!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

コロールアネモネシュリンプさんはサンタクロース?(改)テナガエビ科に属するコロールアネモネシュリンプさんは白い帽子をかぶって赤い服を着たまるでサンタクロースの様なかわいい色をしたエビさんです・・・砂が舞い上がって汚くなってしまい申し訳ない事...
Dive-photo

『キンメモドキさん?スカシテンジクダイさん?君たちはどっちなんだい!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

キンメさん?スカシさん?・・・どっちなんだい!(改)キンメモドキさん達とスカシテンジクダイさん達は小さいし群れているしよく似ているのでいつもどっちなのか迷ってしまいます・・・キンメモドキさんはスズキ目ハタンポ科に属していてスカシテンジクダイ...
Dive-photo

『シマシマ軍団出動!クロヒラアジさんの雄姿!』つぶやきVer パラオ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

シマシマ軍団のクロヒラアジさんが勇敢に出動!(改)スズキ目アジ科のクロヒラアジさんは珊瑚礁周辺で群れをなすことが多いお魚さんで体の側面に7本の帯があり中央のものは「く」の字型に折れ曲がっているので比較的わかりやすいお魚さんかもしれません・・...
Dive-photo

『危険!猛毒!アイドルのゴマフビロードウミウシさん?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ゴマフビロードウミウシさんは可愛い顔した猛毒生物!(改)ツヅレウミウシ科ゴマフビロードウミウシさんは見た目がピカチュウのようで可愛くてついつい写真を撮ってしまいます・・・下の写真のゴマフビロードウミウシさんの体の色は黄色ですが白色やオレンジ...
Dive-photo

『クール!脱帽!コマチコシオリエビさん最高!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

コマチコシオリエビさんストライプ姿がクール!(改)コシオリエビ科のコマチコシオリエビさんは名前はエビさんですが実はエビさんではなくヤドカリさんに近い仲間なのです・・・「コマチ」とはウミシダさんの昔の呼び名で和名はウミシダさんにくっ付いている...
Dive-photo

『あなたは誰?手に持ってる物はもしかして・・・?チアガールに憧れたキンチャクガニさん!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

キンチャクガニさんはチアガールに憧れてポンポン!(改)オウギガニ科のキンチャクガニさんは大きさが幅約1cmくらいの小さな小さなカニさんです・・・キンチャクガニさんはハサミの部分にイソギンチャクを付けて踊るように振り回すという習性でよく知られ...
Dive-photo

『控えよ~!!黄門様?キリンミノカサゴさんの風格が凄い!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

キリンミノカサゴさんってもしかして黄門様の子孫?(改)カサゴ目フサカサゴ科のキリンミノカサゴさんは岩陰でフワフワしているのですが妙に目立つどっしりと存在感のある生き物です・・・正に「控えよ~!」といった雰囲気でオトヒメエビさんが後ろでひれ伏...
Dive-photo

『虐められた時の気持ちわかる?と眼で訴えかけるカワハギさんの赤ちゃん!』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

カワハギさんの赤ちゃんが僕をいじめないでねって!(改)シダの陰に隠れながらちょっと怖がっているようですが過去にトラウマでもあったのでしょうか?・・・それでも私の事が気になるのかチラチラとこちらの状況を伺っている好奇心旺盛でかわいい表情のカワ...
Dive-photo

『クダゴンベさんはどうしてそんなに口をとがらせてるの?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

クダゴンベさんのその長いおちょぼ口がキュート!(改)スズキ目ゴンベ科のクダゴンベさんは水深15~30m程度やや深目の岩礁斜面やサンゴ礁外縁の斜面のヤギ類やウミトサカ類に住み着いています・・・背びれはとげとげしていてゴンベさん特有の先端に小さ...
Dive-photo

『ガラスハゼさんは透明過ぎて恥ずかしくないのでしょうか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ガラスハゼさんは透明な体をして恥ずかしがり屋さん?(改)スズキ目ハゼ科のガラスハゼさんは大きくなっても3cmほどの小さなお魚さんでその名のとおりガラス細工のような繊細で透明感のある体をしています・・・針金のようなムチカラマツさんやムチヤギさ...
Dive-photo

『クロオビマツカサさんの眉毛って太くてかわいくないですか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

クロオビマツカサさんのへの字眉毛って愛嬌を感じます!大きな目に鰓蓋膜と主鰓蓋骨に暗色域が帯のようにつながって眉毛のように見えるのはキンメダイ目イットウダイ科のクロオビマツカサさんですね・・・体長は15cm程度で体は側扁していて下顎の先は上顎...
Dive-photo

『クビアカハゼさんが警戒信号を発していませんか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

クビアカハゼさんは首だけ赤いわけじゃないのに?クビアカハゼさんはスズキ目ハゼ科ダテハゼ属に属するハゼさんですがハゼさんと言えば世界中の海域から淡水域までに膨大な種類数が存在しており多様で鮮やかな色彩を持っています・・・クビアカハゼさんは主に...
Dive-photo

『もしかしてキセンアカヒメジさん?でもやっぱりアカヒメジさんですかね?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

もしかしてキセンアカヒメジさん?やっぱりアカヒメジさん?キセンアカヒメジさんはカリブ海で見られるスズキ目ヒメジ科のお魚さんでアカヒメジさんによく似ています・・・口の下にヒゲがあって砂の中をほじって餌を探しますが昼間は岩陰に群れを作ってじっと...
Dive-photo まとめ 分類

『カワハギの仲間』総集編 diving-photo‐tsubuankun

フグ目は系統的に最も特化の進んだグループとして位置づけられていて特徴的な体つきをした仲間が多いです。典型的ないわゆる流線型をしている種は少なく極端に平たいカワハギ類、文字通り箱型をしているハコフグ類、丸っこい形のフグ類、さらには体長2mを超...
スポンサーリンク