カ行

Dive-photo まとめ 分類

『ハゼの仲間』(カ行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

キャンディーケインピグミーゴビーさんっておいしそう!(改)パラオキャンディケインとはよく外国映画に出てきそうな赤と白の派手派手縞模様がある棒状のキャンディのことを意味します・・・このハゼさん頭部から体側にかけて約7本のきれいな赤色横帯が入っ...
Dive-photo まとめ 分類

『ゴンベの仲間』総集編 No.1 diving-photo‐tsubuankun

各地のダイビングポイントで見かけた『ゴンベさん』達をまとめてみました。浅い海のサンゴ礁などで暮らすお魚さんで、肥厚した大きな胸びれで、サンゴなどの上にドカッと立ち、あたりをギョロギョロ伺っています。ゴンベという名前の由来になっている、背びれ...
Dive-photo まとめ 分類

『ゴンベの仲間』総集編 No.2 diving-photo‐tsubuankun

サラサゴンベさんはかわいい顔してるのに世界は厳しい!(改)ケラマサラサゴンベさんの体長は7cmほどの大きさしかありませんが体型は平べったく体高が高いせいか筋肉質のがっちり体形に見えますね・・・背びれの棘の先には数本の短い糸状の突起があります...
Dive-photo まとめ 分類

『カニの仲間』総集編 No.1 diving-photo‐tsubuankun

各地のダイビングポイントで見てきたカニをまとめてみました。潜っているときは、あ!カニだと何気なく見ていたカニさん達も、調べてみると種類が多く、奥が深いです。隠れてしまうとなかなか撮影できませんが、魚のように素早く動き回らないので、比較的撮影...
Dive-photo まとめ 分類

『カニの仲間』総集編 No.2 diving-photo‐tsubuankun

キンチャクガニさんはチアガールに憧れてポンポン!(改)柏島オウギガニ科のキンチャクガニさんは大きさが幅約1cmくらいの小さな小さなカニさんです・・・キンチャクガニさんはハサミの部分にイソギンチャクを付けて踊るように振り回すという習性でよく知...
Dive-photo まとめ エリア

柏島 (カ行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

カイメンカクレエビさんの仲間かな?(改)サンゴの上に載っている丸い小さな生き物はエビ目テナガエビ科のカイメンカクレエビさんの仲間だと思うのですが違いますかね?・・・小さくてピントもよく合っていないので何ていうエビさんなのかよくわからないです...
Dive-photo まとめ エリア

柏島 (カ行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

キリンミノカサゴさんってもしかして黄門様の子孫?(改)カサゴ目フサカサゴ科のキリンミノカサゴさんは岩陰でフワフワしているのですが妙に目立つどっしりと存在感のある生き物です・・・正に「控えよ~!」といった雰囲気でオトヒメエビさんが後ろでひれ伏...
Dive-photo まとめ エリア

柏島 (カ行-3)総集編 diving-photo‐tsubuankun

クマノミさんの不思議な生態は?(改)スズキ目スズメダイ科のクマノミさんはイソギンチャクさんの中にサッと隠れてしまいますがイソギンチャクさんの触手には毒があるのでクマノミさんを食べようと思ってやって来たお魚さんも隠れられると「仕方ないなあ!」...
Dive-photo まとめ エリア

パラオ (カ行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

メタリックボディが目立つ迫力あるカスミアジさん! 遠くから見ているときれいな青い色をしてキラキラと光る大きめのアジさんという感じでしたがスズキ目アジ科ギンガメアジ属のカスミアジさんをよく見ると濃いめ青い斑点と白い斑点がいっぱいあるんですね・...
Dive-photo まとめ エリア

パラオ (カ行-2)総集編 diving-photo‐tsubuankun

クマノミさん、その鋭い歯でツンツンしないで!クマノミさんの体の色には地域によって変異がありますが通常は背中側が黒っぽくてお腹側が橙黄色になっています・・・そして背中側の黒い部分は成長とともにだんだん地味にと言うか貫禄が付いてくると言うか大き...
Dive-photo まとめ エリア

伊豆大瀬崎(カ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ガラスハゼさん、目の裏側まで透けて見えてますよ!ガラスハゼさんは反対側の眼の裏まで透けて見えてますがガラスハゼさんには自分がどのように見えているのでしょうか?・・・よく考えると眼は外側を向いているので自分の体の中までは見えないですね・・・そ...
Dive-photo まとめ エリア

与那国島 (カ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

ガラスハゼさんはムチカラマツと一生遂げる!ガラスハゼさんは見事に透き通った体に赤いラインが美しく体の割に大きくキョロキョロした目をしてムチカラマツさんの上でのんびり休憩中です・・・のんびりと寝そべっているガラスハゼさんの表情がとてもかわいい...
Dive-photo まとめ エリア

セブ島 (ア~カ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun

日本からアクセスの良い「セブ島」は、成田国際空港から約5時間30分。関西国際空港からは約4時間30分で行けます。大小7,641の島々で構成されるフィリピンの中で、南北に細長いセブ島の中心に位置する「セブ市」は、大きな商業施設や、オフィス、大...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(カ行-カ-1) diving-photo‐tsubuankun

カエルアマダイさんはカエルのようなひょうきん顔で何を考える?(改)別名ジョーフィッシュさんと呼ばれ何か厳ついイメージの名前が付いているカエルアマダイさんですが実はとても臆病なお魚さんです・・・写真を撮ろーとそーっと近づいて行ってもすぐに危険...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(カ行-カ-2)diving-photo‐tsubuankun

獲物を狙う豹の化身の様なガラスハゼさんは実は身勝手な生き物? ムチカラマツさんの上で獲物を狙っているのか?休憩しているのか?物思いにふけっているのか?よくわかりませんがスズキ目ハゼ科ガラスハゼ属のガラスハゼさんです・・・このガラスハゼさんは...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(カ行-キ) diving-photo‐tsubuankun

あなたはキンギョハナダイさん?ケラマハナダイさん? スズキ目ハナダイ科ナガハナダイ属のキンギョハナダイさんだと思うのですが輝くケラマブルーとサンゴの明るい赤をバックに黄色い身体が映えて美しいですね・・・キンギョハナダイさんの体は側扁した楕円...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(カ行-ク) diving-photo‐tsubuankun

クダゴンベさんはシニカルなのか?ニヒルなのか?スズキ目ゴンベ科クダゴンベ属のクダゴンベさんが派手な衣装でヤギ類の中からニュウっと出てきました・・・体色は白を基調とし赤色の縦帯と横帯が格子状に交差した模様がみられ一見派手に見えるこの模様は枝サ...
Dive-photo まとめ エリア

ケラマ 総集編(カ行-コ) diving-photo‐tsubuankun

コイボウミウシさんがまるでオームの行進!逃げろ~!裸鰓目イボウミウシ科のコイボウミウシさんは大きくなると7cmくらいになりますが身体の地色は黒色で背面にはピンクや灰色若しくは緑がかったイボ状突起がボコボコとたくさんあります・・・このイボ状突...
Dive-photo

『きゃあ咬まないでえ!死んじゃうから!友達になって欲しいのかな?クロガシラウミヘビさん?』つぶやきVer ケラマ diving-photo‐tsubuankun

友達が欲しいの?クロガシラウミヘビさん咬まないでね! ケラマウミヘビさんって泳いでいるとよくウミヘビさんの方からくねくねくねと近づいてくるんですよね・・・ウミヘビさんにしてみればあの変な動きをする生き物は何だろうって好奇心旺盛にダイバーの方...
Dive-photo まとめ アイウエオ

カ行 (カ-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun

カイメンカクレエビさんの仲間かな?(改)柏島サンゴの上に載っている丸い小さな生き物はエビ目テナガエビ科のカイメンカクレエビさんの仲間だと思うのですが違いますかね?・・・小さくてピントもよく合っていないので何ていうエビさんなのかよくわからない...
スポンサーリンク