Dive-photo 『目立ってる?メタリックボディが迫力!お洒落に決めているカスミアジさん!』つぶやきVer パラオ diving-photo‐tsubuankun メタリックボディが目立つ迫力あるカスミアジさん! パラオ遠くから見ているときれいな青い色をしてキラキラと光る大きめのアジさんという感じでしたがスズキ目アジ科ギンガメアジ属のカスミアジさんをよく見ると濃いめ青い斑点と白い斑点がいっぱいあるんで... 2024.11.15 Dive-photo
Dive-photo 『ギンガメアジさんに追いかけられているのは誰?キツネフエフキさん?ハマフエフキさん?』つぶやきVer パラオ diving-photo‐tsubuankun キツネフエフキさん?ハマフエフキさん?どっちかな? パラオギンガメアジさんに追いかけられているのはスズキ目フエフキダイ科フエフキダイ属のキツネフエフキさんだと思うのですが口がギューッと前にせり出した顔つきをしていて「誰か助けて―!ギンガメア... 2024.11.11 Dive-photo
Dive-photo 『興奮すると赤くなるって本当?いつも青いグルクンさん!あれ?クマザサハナムロさんだ!』つぶやきVer パラオ diving-photo‐tsubuankun グルクンさんは興奮すると赤くなるって本当なの? パラオ沖縄県ではタカサゴ科のお魚さんをグルクンさんと呼んでいますがこの群れはスズキ目タカサゴ科タカサゴ属のタカサゴさんですかね?・・・それにしてもタカサゴさんがすごい数で元気に泳ぎまわっていま... 2024.11.09 Dive-photo
Dive-photo 『あどけなく透き通った純真無垢な眼!流石ですクマノミさん?』つぶやきVer ケラマ diving-photo‐tsubuankun 流石です!クマノミさんのあどけない純真無垢な眼! ケラマスズキ目スズメダイ科クマノミ属のクマノミさんが丸くなっているイソギンチャクさんの触手の間からあどけない顔を覗かせ「なあに?あなたは誰ですか?僕に何か用ですか?」とでも言っている様です・... 2024.11.05 Dive-photo
Dive-photo 『誰だよ砂かけたのは?もしかして砂かけ婆が現れた?私ではないけどごめんなさいカンモンハタさん!』つぶやきVer ケラマ diving-photo‐tsubuankun カンモンハタさん砂掛けてごめんなさい! ケラマサンゴのベットに横たわっているのはスズキ目ハタ科アカハタ属のカンモンハタさんだと思うのですが大きくて分厚い唇で鼻を広げてこちらをじろりと睨んでいます・・・随分怖い眼でカンモンハタさんが睨んでいま... 2024.10.31 Dive-photo
Dive-photo 『謎の光るスケルトン!小さな巨人?キンメモドキさんの能力!』ケラマ diving-photo‐tsubuankun スケルトンのキンメモドキさんって小さいのに凄い! ケラマスズキ目ハタンポ科キンメモドキ属のキンメモドキさんだと思うのですが綺麗な黄色い口先に背骨まで見える透明の体で中には天邪鬼のキンメモドキさんもいますが同じ方向を向いて整然としています・・... 2024.10.29 Dive-photo
Dive-photo 『まるで獲物を狙う豹の化身?凄い表情のガラスハゼさん!よく見ないとわからないけど!』つぶやきVer ケラマ diving-photo‐tsubuankun 獲物を狙う豹の化身なのか?ガラスハゼさんは! ケラマムチカラマツさんの上で獲物を狙っているのか?休憩しているのか?物思いにふけっているのか?よくわかりませんがスズキ目ハゼ科ガラスハゼ属のガラスハゼさんです・・・このガラスハゼさんはおそらく「... 2024.10.27 Dive-photo
Dive-photo まとめ エリア 小笠原総集編(カ行-1) diving-photo‐tsubuankun 色白のカエルアンコウさんの方が写真映えしませんか?カエルアンコウさんはカエルアンコウ科に属するお魚さん達の総称でかつてはイザリウオさんと呼ばれていましたが「いざり」という単語は足の動かない人を指す差別用語であるとして改名されました・・・カエ... 2024.10.24 Dive-photo まとめ エリア小笠原諸島
Dive-photo まとめ エリア 小笠原総集編(カ行-2) diving-photo‐tsubuankun 綺麗な黄色の尾鰭!カンザシ?キホシ?どっちなの? 2024 小笠原いつものデバスズメダイさん達が群れているのかと思ったら何かいつもと雰囲気が違います・・・身体が青いのは一緒なんですが尾鰭が綺麗なレモンイエローになっています・・・スズキ目スズ... 2024.10.24 Dive-photo まとめ エリア小笠原諸島
Dive-photo まとめ エリア 小笠原総集編(カ行-3) diving-photo‐tsubuankun 統制の取れた青い軍団クマザサハナムロさん! 2024 小笠原気持ちよさそうに集団で泳ぎ回っているのは水中では背側が青く見え腹側は白く見えるスズキ目タカサゴ科タカサゴ属のクマザサハナムロさんです・・・クマザサハナムロさんの体には細い縦帯があり... 2024.10.24 Dive-photo まとめ エリア小笠原諸島
Dive-photo まとめ 分類 『ギンポの仲間』 No.1 総集編 diving-photo‐tsubuankun いつも笑顔のイシガキカエルウオさん!笑顔をありがとう! スズキ目イソギンポ科ニラミギンポ属のイシガキカエルウオさんがこちらを向いていつものように微笑みかけてくれていますがさすがスマイリーブレニーさんと呼ばれるだけありますねこの笑顔に癒されま... 2024.10.24 Dive-photo まとめ 分類ギンポ
Dive-photo まとめ 分類 『ギンポの仲間』 No.2 総集編 diving-photo‐tsubuankun オオイソバナさんを愛でるいなせなタテジマヘビギンポさん!スズキ目ヘビギンポ科クロマスク属のタテジマヘビギンポさんが休んでいるサンゴさんって見た感じゴツゴツしていて石みたいに見えますがもちろん生き物であり動物です・・・でも生きているサンゴさん... 2024.10.24 Dive-photo まとめ 分類ギンポ
Dive-photo まとめ 分類 『ギンポの仲間』No.3 総集編 diving-photo‐tsubuankun あなたはフタイロカエルウオさんですか?違いますか?下半身が見えないし鼻のところの皮弁も見えないし目の模様も違うような気がしますのでスズキ目イソギンポ科ニラミギンポ属のフタイロカエルウオさんかなと思うのですがよくわかりません?・・・口をちょっ... 2024.10.24 Dive-photo まとめ 分類ギンポ
Dive-photo まとめ 分類 『エビの仲間』(カ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun カイメンカクレエビさんの仲間かな?(改)柏島サンゴの上に載っている丸い小さな生き物はエビ目テナガエビ科のカイメンカクレエビさんの仲間だと思うのですが違いますかね?・・・小さくてピントもよく合っていないので何ていうエビさんなのかよくわからない... 2024.10.24 Dive-photo まとめ 分類エビ
Dive-photo まとめ 分類 『キンチャクダイの仲間』総集編 No.1 diving-photo‐tsubuankun キンチャクダイ科は8属91種で構成されアブラヤッコ属・キンチャクダイ属・サザナミヤッコ属・シテンヤッコ属・シマヤッコ属・タテジマヤッコ属・ニシキヤッコ属・Holacanthus属があります・・・こんなにたくさん仲間がいて種類も多くしかもよく... 2024.10.24 Dive-photo まとめ 分類キンチャクダイ
Dive-photo まとめ 分類 『キンチャクダイの仲間』総集編 No.2 diving-photo‐tsubuankun トサヤッコさんのメスが近くにいたはずなのに! 小笠原スズキ目キンチャクダイ科のトサヤッコさんはオスとメスでは見た目が全く違います・・・オスは下の写真の様に体側背部から中央付近にまで達する黒と白の横帯があって頭部から後方までのびる橙色~黄色の... 2024.10.24 Dive-photo まとめ 分類キンチャクダイ
Dive-photo まとめ 分類 『クマノミの仲間』総集編 No.1 diving-photo‐tsubuankun 各地のダイビングポイントで見たクマノミをまとめてみました。改めて見てみると、結構違いはあって、それぞれ特徴がありますよね。住んでいるイソギンチャクも、潜っているときは、なんとなく見ていましたが、種類が多くて再発見です。クマノミさんもイソギン... 2024.10.24 Dive-photo まとめ 分類クマノミ
Dive-photo まとめ 分類 『クマノミの仲間』総集編 No.2 diving-photo‐tsubuankun セジロクマノミさんはクマノミ版ウルトラマン!(改)ケラマケラマにはいろいろな種類のクマノミさんが住んでいる贅沢なダイビングポイントでもありますがこの時はちょうど子育ての時期でした・・・岩肌に小さな赤いつぶつぶの卵がいっぱいくっついていますが... 2024.10.24 Dive-photo まとめ 分類クマノミ
Dive-photo まとめ 分類 『チョウチョウウオの仲間』(カ行)総集編 diving-photo‐tsubuankun カスミチョウチョウウオさんの苦み走った渋い顔!(改)ケラマスズキ目チョウチョウウオ科のカスミチョウチョウウオさんは水深60mより浅いエリアの潮通しの良いサンゴ礁域・岩礁域で群れを作っていることが多いお魚さんです・・・カスミチョウチョウウオさ... 2024.10.24 Dive-photo まとめ 分類チョウチョウウオ
Dive-photo まとめ 分類 『ハゼの仲間』(カ行-1)総集編 diving-photo‐tsubuankun カタボシオオモンハゼさんは木枯し紋次郎!(改)ケラマスズキ目ハゼ科のカタボシオオモンハゼさんの名前の由来は胸鰭の付け根の上のあたりに黄色の斑点がある事だそうですが個体によっては無いものがあるそうです・・・下の写真のカタボシオオモンハゼさんも... 2024.10.24 Dive-photo まとめ 分類ハゼ