ア行

Dive-photo

『イシガキダイさんの模様は本当に石垣ですか? それと老成するとどうして・・・?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

イシガキダイさんは老成するとどうして石垣を壊すのかな?イシガキダイさんはスズキ目イシダイ科に属するお魚さんの一種で熱帯・亜熱帯域に住んでいる大型の肉食魚です・・・イシガキダイさんの成魚は普通全長50cm程度ですが中には90cmを超える老成個...
Dive-photo

『のんびり屋さんのアジアコショウダイさんって子供の頃は性格も姿も別人ですか? 』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アジアコショウダイさんは自分が子供の頃のこと覚えてますか?アジアコショウダイさんは体長が50cm以上に成長する結構大きなスズキ目イサキ科コショウダイ属のお魚さんです・・・アジアコショウダイさんの体は平たくて体高が高く色は明るい灰色の地肌に暗...
Dive-photo

『ウメイロモドキさんとウメイロさんって・・・どこがどう違うの? 』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ウメイロモドキさんはどうして・・・モドキなのかな?ウメイロモドキさんはタカサゴ科に属していますがフエダイ科のウメイロさんに似ていることから科が違うのにこのような名前が付けられました・・・ウメイロモドキさんは「もどき」と付けられてどういう気持...
Dive-photo

『アカネダルマハゼさんは黄色い髭がもじゃもじゃ?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アカネダルマハゼさんはどうして髭が黄色いの?(改)アカネダルマハゼさんはダルマハゼ属の1種で頭部に細かいひげ状の突起が「もじゃもじゃ」密生していますのでよく見てください・・・でも「もじゃもじゃ」が黄色なのであまり目立たないしかわいいですよね...
Dive-photo

『アカメハゼさんの眼は本当に赤眼?』つぶやきVe ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アカメハゼさんの赤い眼は徹夜して目が充血?(改)アカメハゼさんの全長は2cm程度ととても小さいのですが結構動きはチョコチョコチョコと速く何ともかわいくて綺麗なハゼです・・・ミドリイシ類と呼ばれるサンゴさんに数十匹という群れで一緒に行動してお...
Dive-photo

『イシガキカエルウオさんとタテジマヘビギンポさんは仲良し?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

イシガキカエルウオさんの笑顔で癒されるタテジマさん!(改)イシガキカエルウオさんとタテジマヘビギンポさんが二人仲良く岩の上で行儀よくちょこんと並んで何を見ているのでしょうか?・・・きっと何か気になる大事なことかものすごく面白いものが目の前に...
Dive-photo

『アオウミガメさん?タイマイさん?ウミガメさん達の見分け方は?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ウミガメさんの見分け方は?アオウミガメ?タイマイ?(改)世界には8種のウミガメさん達が住んでいますがそのうちアカウミガメさんやアオウミガメさんやタイマイさんにヒメウミガメさんやオサガメさんやクロウミガメさんの6種類が日本に住んでいます・・・...
Dive-photo

『オニオコゼさんはボウボウの顎髭を一生剃らないのかな?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

オニオコゼさんの顎髭がすごく立派でワイルドです!(改)下のオニオコゼさんは最初写真を見た時エンマゴチさんかなと思ったのですが目がエンマゴチさんとちょっと違うし・・・近接過ぎて何を撮ったのかよくわかりませんでした・・・遠景も一枚撮らないと迷っ...
Dive-photo

『オシャレカクレエビさんってなんでこの名前が付いたのかな?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

オシャレカクレエビさんは名前負け?(改)オシャレカクレエビさんは透明な体で周りに馴染んでいるのでがら場の砂の上にいると何処に居るのかよくわからなくなります・・・もう少し派手な色が何処かにあると目立つのですがそんなこともなくとても奥ゆかしいオ...
Dive-photo

『オオモンハタさんは結構お洒落にお金を使ってるのかな?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

オオモンハタさんは目の周りまでお洒落してる!(改)オオモンハタさんの頭は他のハタさんより少しほっそりとスマートなスタイルでひれや体には黄褐色から褐色の円い斑点が密に分布しています・・・淡色のお洒落な網目模様が美しいオオモンハタさんですが色や...
Dive-photo

『アナモリチュウコシオリエビさんとロボコンの関係を知ってますか?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アナモリチュウコシオリエビさんってロボコンに似てない?(改)アナモリチュウコシオリエビさんはエビさんの名前が付いていますが見た目は少しカニにも似てて一度引っ込むとなかなか出てきてくれないとても臆病なヤドカリの仲間です・・・アナモリチュウコシ...
Dive-photo

『アカハタさんだけでなくお魚さんは虫歯にならないのかな?』つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アカハタさんの歯をアップで見ると!(改)アカハタさんは体長30cmほどの大きさで体形は長円形で側扁しています・・・口は大きく下顎がグッと突び出していてアップにすると歯は細かくて鋭いし目力もあってなかなかの迫力を備えたアカハタさんです・・・で...
Dive-photo

『アカシマシラヒゲエビさんは衣装をクールに決めているクリーニング屋さん?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アカシマシラヒゲエビさんの赤と白のストライプがクール!(改)アカシマシラヒゲエビさんの体の長さは30mmから60mm程度で身体全体がきれいな赤を基調とした色合いになっていて腹面は黄褐色をしています・・・背中の中央部分と第3脚及び長いヒゲが白...
Dive-photo

『ウツボさんとミカヅキコモンエビさんとの関係って知ってる?』 つぶやきVer ケラマ ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ウツボさんが恍惚な顔でミカヅキコモンエビさんに御礼!(改)怖い顔で海のギャングと言われているウツボ様が恍惚とした表情でミカヅキコモンエビさんにクリーニングしてもらっています・・・ウツボさんとミカヅキコモンエビさんの関係は決して怪しい関係では...
Dive-photo

『オルトマンワラエビさんはどうみても地球外生物ではないんですか?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

オルトマンワラエビさんの足って長すぎませんか?(改)きれいなソフトコーラルさんに何か違和感があったのでよくよく見ていると何か枝のようなものが付いていました・・・その枝のようなもを辿っていくとその中心に小さな小さな体がくっついているではありま...
Dive-photo

『アカホシカクレエビさんとその仲間の見分け方のポイントは?』つぶやきVer 柏島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アカホシカクレエビさんの仲間たちは区別が難しいんですけど!(改)サンゴさんの上でゆらゆら腰を振っているアカホシカクレエビさんの姿はなんとも可憐で優雅な雰囲気を醸し出しています・・・透明な体に白・赤・紫のコントラストがとてもおしゃれなアカホシ...
Dive-photo

『アカハラヤッコさんの不思議な微笑みにいつも癒されてしまいます!』つぶやきVer 与那国島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アカハラヤッコさん、その微笑み癒されます!(改)アカハラヤッコさんの体の色は茶褐色なのですがお腹の部分が赤みを帯びているのでこの和名がついたそうです・・・お魚さんって結構見た目と言うか失礼ながら安易と言うか「赤いお腹だからアカハラ」ってわか...
Dive-photo

『アカスジウミタケハゼさんはどうしてそんなに玉乗り上手?』つぶやきVer 与那国島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

アカスジウミタケハゼさんは小さいのに玉乗りが上手です!(改)アカスジウミタケハゼさんは透明な体に大きなお目目に愛嬌があって赤色の線が入っている小さくてかわいいハゼさんです・・・体高はどちらかと言うと低くめで細長く背ビレに黒い斑点がないことが...
Dive-photo

『ウツボさんは本当に皮膚呼吸ができるの?』つぶやきVer 伊豆大瀬崎 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

ウツボさんは皮膚呼吸もできるすごいやつ!(改)ウツボさんは浅い海の岩礁に生息している種類が多くその上表皮が湿っていれば粘膜を介した皮膚呼吸によって30分ほどは水中でなくても活動が可能です・・・そのためウツボさんは潮だまりにまで上がってきたり...
Dive-photo

『イソカイカムリさん欲張りすぎですよ!どう控え目に見ても帽子でか過ぎじゃないですか?』つぶやきVer 伊豆大瀬崎 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

イソカイカムリさんの帽子でっか過ぎ!無理しないでね!(改)イソカイカムリさんがどこに居るかわかりますか?・・・イソカイカムリさんにピントがいまいち合っていないのでわかりずらいと思いますがピンクっぽい色の棒状のサンゴの下でムンズと踏ん張ってい...
スポンサーリンク