『イシダイの仲間』総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イシダイ科のお魚さん達はすべて海水魚で幅広く分布していますが日本の沿岸からはイシダイさんとイシガキダイさんの2種が知られています。稚魚は流れ藻にくっ付いて浮遊生活を送りある程度成長すると海底に移行して浅い海の岩礁地帯で暮らすようになります。釣魚・食用魚としての需要が高く人気のあるお魚さんです。

お口が白くなったイシガキダイさん! 2024 小笠原

  • なかなかの貫禄あるこのお魚さんはスズキ目イシダイ科イシダイ属のイシガキダイさんで通常全長50cm程度ですが90cmを超える老成個体も記録されている大型の肉食魚です・・・・イシガキダイさんの体型は左右から押しつぶされたような円盤型で顎が前方に突き出ていてイシダイさんと同様に歯が融合しくちばし状になっていますがイシダイさんより口が尖っています・・・イシガキダイさんは全身が灰白色の地に大小の黒褐色斑紋で覆われた独特の模様をしていてこの模様が石垣を思わせることからイシガキダイさんと呼ばれるようになりました・・・ただしこの模様は成長につれて細かくなり老成したオスでは斑点が消失し全身が灰褐色になり同時に口の周囲が白っぽくなるためこの時期のオスを指してクチジロさんと呼んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 写真のイシガキダイさんもかなり老成しているのか模様は細かく斑点が消失して灰褐色になっている所もあって口の周囲が白っぽくなっています・・・明らかに老成したオスのクチジロさんですね・・・一方メスは何故か老成しても斑紋がよく残り口の周囲が白くならないそうです・・・それからイシガキダイさんはイシダイさんとの天然交雑も確認されていてイシダイの横縞とイシガキダイの黒斑の両方が現れるそうです・・・一度見てみたいものです・・・それからイシガキダイさんにはシガテラ毒を持つものがいるので食べる時は注意が必要です・・・シガテラ毒とは食中毒を引き起こす毒で症状としては数日にわたる吐き気や下痢や腹痛などが挙げられ不整脈や感覚異常や神経の異常障害などの重い症状が続くこともあります・・・シガテラ毒はプランクトン由来なので老成しているイシガキダイさんは長年プランクトンを食べているのでリスクが高いかもしれませんね。

老成したイシガキダイのクチジロさん

老成とは年齢と経験を積むことで得られる大人の魅力

考え方や生き方や技術が熟達している事

落ち着いた深みがあり内面的に成熟している事

他人からの信頼や尊敬を勝ち取る事もできる

若さや新鮮さとは異なる魅力です

外観上の変化や生理的老化は誰にでも起こる事ですが

老成の価値は年齢に関係なく

自身の成長や成熟に向けて努力すれば

その事で身につけることもできます

それから生理的老化も拒む必要も無く

健やかな日々を過ごす工夫が大切です

クチジロのイシガキダイさんはもしかしてシガテラ毒持ってる? 小笠原

  • 岩陰で鎮座しているのはスズキ目イシダイ科に属する大型の肉食魚のイシガキダイさんですが老成したオスは口の周囲が白っぽくなるためクチジロと呼ばれることもあります・・・下の写真のイシガキダイさんもクチジロに成長していますかね?・・・イシガキダイさんは全身が灰白色の地に大小の黒褐色斑紋で覆われた独特の模様をしていますがこの模様は成長につれて細かくなり特に老成したオスでは斑点が消失して全身が灰褐色になります・・・でもメスは老成しても斑紋がよく残り口の周囲が白くならないのだそうです・・・イシガキダイさんのメスの方達はいつまでたってもお洒落ですね・・・イシガキダイさんは大人になると全長50cm程度となりますが中には90cmを超える老成個体も記録されています・・・ほぼ1mのイシガキダイさんなんて見てみたいものですがきっと威厳がありますよね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • イシガキダイさんの体型は平べったい円盤型で顎が前方に突き出ていてイシダイさんより口が尖っていますが口はイシダイさんと同様に歯が融合していてくちばし状になっています・・・イシガキダイさんは同じような所に住んでいるイシダイさんとの天然交雑も確認されていてイシダイさんの横縞とイシガキダイさんの黒斑の両方が現れているのでイシガキイシダイさんと呼ばれています・・・イシガキダイさんはイシダイさんよりは南方系の暖かい海を好んでいて浅い海の岩礁やサンゴ礁で暮らしています・・・大人になると海底の岩陰や洞窟に潜んだり海底付近を泳ぎ回っていますがイシガキダイさんの特徴であるくちばし状の顎で甲殻類や貝類やウニ類などの頑丈な殻も噛み砕いて中身を食べてしまいます・・・イシガキイシダイさんの産卵期は春で稚魚は流れ藻や流木などに付いて外洋を漂流しますが漂着物に付く小動物やプランクトンを食べながら成長し全長数cm程度になると浅海の岩礁に定着します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • よく言われますがイシガキダイさんはシガテラ毒があるかもしれませんのであまり老成した方達は食べないように気を付けましょう・・・ちなみにシガテラ毒とは熱帯の海洋に生息するプランクトンが産生する毒素に汚染され蓄積した魚介類を食べることで発生する食中毒です・・・シガテラの呼称はキューバに移住したスペイン人がシガと呼ばれる巻貝による食中毒の事をシガテラと称したことに由来しています・・・シガテラを引き起こす毒素はシガテラ毒と呼ばれ20種以上が確認されています・・・シガトキシンは熱に対して安定で毒素は魚の味に影響を与えず煮汁にも溶け出すので一般的な調理では毒素を熱分解できずシガテラ中毒を防ぐことはできないのです・・・一般に中毒症状は1-8時間ほどで発症し消化器系症状や神経系症状が現れこの中毒最大の特徴である冷たさに対する感覚がドライアイスに接触し凍傷に罹ったかのような感覚になる温度感覚異常(ドライアイス・センセーション)や血圧異常や心拍数異常などの循環器障害もあります・・・効果的な治療法は未確立で後遺症の回復は1週間程度の例もありますが重症例では半年から数年程度を要することもあるそうです・・・怖いですね。

イシガキダイさんは老成するとどうして石垣を壊すのかな? 小笠原

  • イシガキダイさんはスズキ目イシダイ科に属するお魚さんの一種で熱帯・亜熱帯域に住んでいる大型の肉食魚です・・・イシガキダイさんの成魚は普通全長50cm程度ですが中には90cmを超える老成個体も記録されているそうです・・・想像するにそれだけ大きいとまさに主の様でなかなかの迫力ですよね・・・体型は円盤型で平べったく顎が前方に突き出ておりよく似たイシダイさんより口が尖っていて体高が高くなっています・・・口はイシダイさんと同様に歯が融合しくちばし状になっていて鋭いので咬まれないように注意しましょう・・・全身の色は灰白色で大小さまざまな黒褐色の斑紋で覆われていて独特の模様をしています・・・この模様が石垣を思わせることから「イシガキダイ」という名前がついたそうです・・・でも私には石垣というより網目の様に見えるのですが如何でしょうか?・・・ただこの模様は成長につれて細かくなり特に老成したオスでは斑点が消失し全身が灰褐色になります・・・下の写真のイシガキダイさんは斑点がはっきりしていて大きさもやや小ぶりなので若者といった感じですかね・・・また老成してくると口の周囲が白っぽくなるため「クチジロ」とも呼ばれていますがメスは老成しても斑紋がよく残り口の周囲が白くならないそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • イシガキダイさんはイシダイさんよりやや南方系に住んでいますが同じような浅い海の岩礁やサンゴ礁の岩陰や洞窟に潜んだり海底付近を泳ぎ回っていますのでイシダイさんとの天然での交雑も確認されています・・・交雑したお魚さんはイシダイさんの横縞とイシガキダイさんの黒斑の両方が現れるそうです・・・イシガキダイさんの食性は肉食性で甲殻類や貝類やウニ類などの底生生物をくちばし状の顎で噛み砕いて豪快に食べています・・・イシガキダイさんの産卵期は春で分離浮性卵を産み孵化した稚魚は流れ藻や流木などに付いて外洋を漂流し漂着物に付く小動物やプランクトンを食べながら成長していきます・・・全長数cm程度から浅海の岩礁に定着しますがイシダイさんより成長が速くより大型に育つと言われています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました