キンセンイシモチさんの帯は金線?銀線?どっちなの?(改)
- キンセンイシモチさんの体長は6cmほどの小型の細長いお魚さんでテンジクダイさんの仲間です・・・眼と口は大きく頭部は少し尖った感じがする色鮮やかな黄色やオレンジ色の地色をしています・・・口から尾にかけて5~6本のはっきりとした白色や淡い青色の縦帯が入っていてシャープな印象のお魚さんです・・・この縦帯の数は分布域によって変化があり色は光の具合によってメタリックブルーのように輝いて見えることもあります・・・確かに尾びれの辺りが黄色っぽいので地色が黄色とすればキンセンイシモチさんではなくギンセンイシモチさんではないでしょうか?・・・一見するとコスジイシモチさんやオオスジイシモチさんなどによく似ていますがキンセンイシモチさんにはコスジイシモチさんなどに見られる尾柄部の黒斑がないので見分けることができます。
- よく似たスジオテンジクダイさんとの違いは縦帯が破線ではなく実線状であることと縦帯が尾柄部でとまることなどがキンセンイシモチさんの特徴でありこのことによりスジオテンジクダイさんと見分けられます・・・キンセンイシモチさんは沿岸のサンゴ礁域や岩礁域の水深15m辺りまでで多く見られますが水深30m辺りにも生息していて小型の甲殻類などを食べて生きています・・・スジオテンジクダイさんは従来「キンセンイシモチ ドット型」と称されていたもので鰓蓋から腹部にかけての白色縦帯が破線状で不連続であることと体側中央の縦帯は尾鰭の端にまで達することが特徴です。
- キンセンイシモチさんは群れで生活していますが岩陰やサンゴの間などに隠れていることが多いちょっと臆病なお魚さんです・・・繁殖はペアで行われ産卵期にはペアで群れを離れ縄張りをもつようになるそうです・・・ペアで家を出て独り立ちするなんて頼もしい限りですね・・・受精卵は粘着糸で繋がっている直径15mm程の卵塊状でオスはすぐに口内に入れ孵化するまでの間卵を守る習性があります・・・保育期間は約1週間程度・・・その間オスは餌を採ることはできなくなります・・・きっとひもじい思いをしているんでしょうか子供のために健気に奮闘しています・・・ 孵化が近くなると卵の中の目がハッキリしてきて銀色に見えてきます。
他人がつけた呼び名なんてどうでもいい
結局自分が自分を知っていればいいこと
でも一番わかっているようで
わからないのが自分でもある
なぜこの呼び名が付いたのか
参考程度にちょっと考えてみてもいいかも
自分を知れるきっかけになるかもです
コメント