スポンサーリンク

『ヤドカリの仲間』総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
ロボコンエビーケラマ

体は頭胸部と腹部に分かれ胸脚の第一対は太く発達した鋏脚で多くの場合は左右不対称です。大きい方の鋏は体を貝殻に引っ込めた時に入り口に蓋をするのに使われています。歩脚として使われるのは第2・第3対の2対であり残りの第4・第5胸脚は短くなって貝殻を保持するために使われています。腹部は長く柔らかい袋状で巻貝の殻に合わせて螺旋状となっています。尾脚は鉤状で貝殻内部に体を止める役割を担うが種類によっては欠くものもいます。

アナモリチュウコシオリエビさんってロボコンに似てない?(改)ケラマ

  • アナモリチュウコシオリエビさんはエビさんの名前が付いていますが見た目は少しカニにも似てて一度引っ込むとなかなか出てきてくれないとても臆病なヤドカリの仲間です・・・アナモリチュウコシオリエビさんの身体の色は鮮やかなオレンジや赤のまだら模様になっていて体中から体毛がたくさん生えています・・・目がまん丸と大きくて特徴があるのですがこの見た目が昔テレビで放送されていたロボコンに似ている事から「ロボコンエビ」という愛称で呼ばれる事が多いエビさんなのです・・・既にご存知ではない方もいらっしゃると思いますが面白いテレビ番組で私は必死になって見てました・・・ロボコ~ン100点!・・・写真のアナモリチュウコシオリエビさんは自分の身体の大きさに反してちょっと小さな穴に入っているみたいですね・・・狭いところが好きなようですがちょっと窮屈で苦しそうに見えますので巣穴の選択に間違えてしまったのでしょうか。
  • アナモリチュウコシオリエビさんはいつも巣穴からはさみ脚と頭をちょびっとだけ出して辺りを観察しています・・・意外と体の割に大きなハサミを持っていますよね・・・「どう?立派なハサミでしょ?」とでも言って自慢でもしているのでしょうか?・・・まあ大きいと言っても身体がものすごく小さいので実際は小さなはさみなのですが・・・とぼけた表情でのんびりしているように見えますが近寄るとすぐに引っ込んでしまういけずなエビさんです・・・毛がボウボウでトゲトゲした足を踏ん張って強そうに見えるのですがとても臆病なアナモリチュウコシオリエビさんでした。

子供の頃の記憶はよく思い出すのはなぜだろう?

初めての衝撃があったから?

好奇心旺盛だったから?

素直に吸収できたから?

深く記憶に刻まれている

大人になるとそこまでのインパクトはなかなか・・・なぜだろう?

慣れがでてきた?

素直さがなくなった?

疑いの眼が生まれ過ぎた?

生きていく上で必要なことかもしれない

でも感動はしたいもの!

バランスが大切かな

オイランヤドカリさんってイメージと違って毛むくじゃら! セブ

  • ポヤポヤした赤い綺麗なソフトコーラルの上をヤドカリさんがチョコチョコと歩いていました・・・この赤いソフトコーラルの小さなつぶつぶがフルーツケーキのクリームトッピングのようでおいしそうです・・・ヤドカリさんは雑食性と聞きますがソフトコーラルも食べるのでしょうか?・・・そこのところは申し訳ございませんがよくわかりません勉強します・・・十脚目ヤドカリ科ヤドカリ属のオイランヤドカリさんは眼柄と角膜の境界が黄色くなっているのが特徴で巻貝などの貝類を利用するヤドカリさんです・・・オイランヤドカリさんは甲長30mm弱になる中型種ですがこの写真のオイランヤドカリさんは大きな貝殻から体を少し出して長めの眼をキョロキョロしています・・・「なんだよお!何か用か?用事がないならあっちに行ってくれないか?」という表情をこちらに向けているように見えて可愛いですね。
  • 最初はオイランヤドカリさんという名前から派手な色をしていて細めの体で妖艶というイメージを勝手に持っていましたがこのオイランヤドカリさんはそのイメージと全く違っていて毛がもじゃもじゃで色合いもどうなんでしょうか?・・・それにごっつい貝殻を背負っていて名前のイメージの華奢というよりは剛力という感じです・・・それにしてもこの貝殻は身体の割にちょっと大きすぎませんか?・・・重たくないのでしょうか?・・・せめてもう少しかわいい貝殻を背負ってくれていればと思うのは私だけでしょうか?・・・でもこのオイランヤドカリさんにしてみれば広くて快適な豪邸なのかもしれないですね!・・・オイランヤドカリさんは珊瑚礁域のやや深場に住んでいて赤色型と黒色型の2種が知られています・・・写真のオイランヤドカリさんは黒色型でやや地味な色合いですが赤いサンゴの上で目立っています。

オイランヤドカリさんの花魁って?

花魁は江戸時代においての高級遊女の称号です

特に吉原遊廓などの大規模な遊廓で活動していた女性達を指します

花魁は単なる遊女とは異なりその美しさや高い教養を持ち合わせ

芸術的な才能が求められる存在で歌や踊り書道に詩歌や茶道など

文化的素養の多岐にわたる芸事に精通していました

花魁は豪華絢爛な着物や髪に多くの飾りを付け

遊廓内を移動する際の見せ場である花魁道中など

観客を楽しませるための演出が様々施されました

花魁はその華麗さとともに江戸時代の文化や風俗を象徴する存在でした

カンザシヤドカリさんのお家はイバラカンザシさんの跡地!(改)柏島

  • サンゴの表面に小さな穴が開いている事がありますがその穴の中をよくよく見てみるとこれまた小さな生き物がいることがあります・・・それはもしかしたらホンヤドカリ科に属するカンザシヤドカリさんかもしれません・・・穴から顔をちょこっと出して触覚をひらひらさせながらこちらの様子を伺っています・・・カンザシヤドカリさんの大きさは1cm程度しかなく小さ過ぎるので写真を撮ろうとしてもピントがなかなか合わないヤドカリさんです・・・カンザシヤドカリさんは右側のはさみ脚に縦帯が3本あるのが特徴で指を近づけると奥の穴に引っ込んでこのはさみ脚で上手に蓋をします
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カンザシヤドカリさんは貝の中に住むのではなくサンゴに我が家をつくる不思議なヤドカリさんです・・・イバラカンザシさんというゴカイの仲間が住んでいた穴を再利用しているエコな生き物のカンザシヤドカリさんです・・・イバラカンザシさんは幼生の頃イシサンゴにくっ付いて小さなゴカイになります・・・イバラカンザシさんは石灰質の管を作ってイシサンゴの中に住んでいますがイバラカンザシさんが死んで空になった穴にちゃっかり住み込むのがこのカンザシヤドカリさんなのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 貝の中に住んでいるヤドカリさんは貝の中から出てくるとわかりますがお腹がくるっと丸まっています・・・でもイバラカンザシさんが作った穴は真直ぐなので他のヤドカリさんとは違ってカンザシヤドカリさんの腹部も真直ぐにピンとしていてとても姿勢が良いというのが特徴になっています・・・サンゴの穴に住んでいるカンザシヤドカリさんは移動できなくても効率的にエサを捕獲できるように羽毛状の第二触角が大きく発達しています・・・これを左右上下に振ったりして海の中のプランクトンを捕獲して餌にしているのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ニシキカンザシヤドカリさんのはさみ脚は褐色で白色の斑紋が散在していて指節先端は赤味の強いオレンジ色になっています・・・歩脚の地色は赤色で各節に白色の縞があって眼柄は赤褐色の地に黄色の縦のラインが入り眼は黒色の地に黄色の点が散在しています・・・と言うことで一番最初の写真以外はニシキカンザシヤドカリさんですね・・・ちなみに下の写真のニシキカンザシヤドカリさんの周りにある傘のようなカラフルなものがイバラカンザシさんで元々の巣穴の宿主です・・・イバラカンザシさんが死んでできた穴にはカンザシヤドカリさんだけでなくコケギンポさんやシマギンポさんなども住んでいます・・・イバラカンザシさんはゴカイ類の動物で頭部に生えている2本の傘のようなものはエラで赤や青や黄や緑などとてもカラフルな生き物です・・・イバラカンザシさんは石灰質でできた管を埋め込んで定住生活していますがクリスマスツリーのようなエラをこの中に引っ込めると体全体を隠すことができます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンザシヤドカリさんは悩まない

食べていけるだろうか?動かなくて生きていけるだろうか?などと悩まない

そんな事ばかり考えていても楽しくない

不幸な事ばかり考えているとかえって悲惨な目にあう

自分は不幸だと悩むのではなくその試練をエンジョイする

いつも好奇心を持ち続ける

どんな理由があっても決して人生に背を向けない

愉快に生きる

自分の人生を生き抜くことこそが浪漫なのでは?

僕の右手すごいでしょってケフサゼブラヤドカリさんが!(改)柏島

  • 右目だけしかわかりませんが異尾下目ホンヤドカリ科のケフサゼブラヤドカリさんが黄色い目でこちらをジッと見ています・・・左目は違うところを見ているのか?無くなってしまったのか?ピントが合っていないだけなのか?よくわかりませんが片目に見えるケフサゼブラヤドカリさんです・・・ケフサゼブラヤドカリさんにしてみれば「こんな所まで何をしに来たんだ!怪しいやつだなあ!」っていう感じですかね・・・私は決して怪しい者でも危険な者でもありませんので写真だけ撮らせてくださ~い!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ケフサゼブラヤドカリさんは足が赤と白のストライプ柄でシャープな印象なのですが右のハサミ手だけ大きくなっていてちょっと重そうです・・・いらぬ心配ですがケフサゼブラヤドカリさんってこれだけ右手が大きいと肩がこらないのでしょうか?・・・ケフサゼブラヤドカリさんはよくガレ場で暮らしていて大きな右ハサミ脚の掌部にはブラシ状の白色毛列がありこの面を引きずるように歩行します・・・重すぎて引きづっているのか?引きづることで食べ物を集めているのか?よくわかりませんがここまで大きくした意味が何かあるのでしょう。

ケフサゼブラヤドカリさんは右腕を大きくした

他人がどう言おうといいじゃないか

自分が好きな事を見つけて実行する人生はそんなに長くはないんだから

好きな事があるならやってみる好きな事をしないなんて人生の浪費

目標を決め日々好きな事為すべき事を地道にやるなら努力も苦にならない

やりたい事をできるのは何にもまして価値がある事

そしてやり始めるのに遅すぎるという事はない

自分の人生を考える事が出来るのは自分だけなんだからその夢に向かって進む

何故なら自分は幸せになるために生まれてきたんだから

コマチコシオリエビさんストライプ姿がクール!(改)柏島

  • コシオリエビ科のコマチコシオリエビさんは名前はエビさんですが実はエビさんではなくヤドカリさんに近い仲間なのです・・・「コマチ」とはウミシダさんの昔の呼び名で和名はウミシダさんにくっ付いているコシオリエビさんの意味だそうです・・・コマチコシオリエビさんウミシダ類と共生する小さな生き物でウミシダさんの根本のあたりを探してみるとかなりの高確率で会えるはず?かもしれませんので時間を取って探してみましょう・・・コマチコシオリエビさんはその宿主となるウミシダさんの色によって体色も変わりますのでちょっと見つけにくいかもしれませんが諦めず根気よく探してみましょう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウネウネ動くウミシダさんをかき分けてコマチコシオリエビさんを探していると別種のエビさんやカニさんが見つかる事があります・・・ちょっと不気味なウミシダさんですがウミシダさんにトライする時はワクワクしながら老眼に鞭打って目を凝らしながら探しています・・・ウミシダさんと共生するエビさんやカニさんはウミシダさんの色に似せてカモフラージュするし小さいので見つけにくいのですが仕方のない事ですね・・・コマチコシオリエビさんも色彩変異が多いのですがシマシマ模様がとてもクールなコマチコシオリエビさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 上のコマチコシオリエビさん『あ~らよっと!どうだこのストライプ柄?なかなかかっこいいでしょ!』と叫びながらポーズを取っているようです・・・そんな感じがしませんか?・・・そんなコマチコシオリエビさんですが元々共生していたウミシダさんから違うウミシダさんに移動させると色も徐々に新しいウミシダさんの色に変化するそうです・・・生き抜く知恵だと思いますが郷に入れば郷に従えのコマチコシオリエビさん!スタイリッシュでCoolなやつ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • コマチコシオリエビさんがちぎれてしまった小さなウミシダさんを見つけたようです・・・「ああ!こんなところにウミシダさんがいる・・・とりあえず乗っちゃえ!・・・ウミシダさんに乗ってみたもののちょっと小さいなあ!」と言いながらコマチコシオリエビさんがポーズを決めています・・・横から見てもなかなかスリムでかっこいいと思いませんか?・・・ちなみにコシオリエビさんの仲間は名前にエビさんと名付けられていますがエビさんではなく外観はカニさんに似て長いハサミを持っていてもヤドカリさんのグループに入ります・・・浅海の種は体長数mmもしくは1cm内外という小型の種が多く腹部は展開することが出来ますが普段は体の下側に巻かれています・・・分布適応は広く深海に生息する種もいれば熱水鉱床付近などの特殊な環境に生息するものも存在します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人生には何度かチャンスが訪れる

その機会を絶対に逃してはいけない

チャンスは何度もやってこないんだから

チャンスが訪れるその時までにあらゆる準備にチャレンジ

でないと例えチャンスが訪れてもチャンスに気付けないかも

そしてチャンスは待っているだけでなく自ら積極的に動く

成功するんだ!不可能なことはないと信じ続ける

遅くてもいいから今からやろう

幸運の女神が微笑みかけてくれるはず

コマチコシオリエビさんが応援してくれています

コメント

タイトルとURLをコピーしました