ヤシャハゼさんのメスは勇敢でもオスはどう?(改)ケラマ
- ちょっと色がうまく出ていませんがこのスズキ目ハゼ科ネジリンボウ属のヤシャハゼさんは腹鰭が黒くないのでメスですかね・・・ヤシャハゼさんのオスは腹鰭の先端に褐色の模様がついていますがメスの腹鰭は無地なので腹鰭を見ると区別ができます・・・このヤシャハゼさん少し怯えているのか巣穴近くでいつでもサッと巣穴に逃げられるようにかなり警戒していますねえ・・・でももう少しヤシャハゼさんに近づきたいので私も一旦休憩です・・・ヤシャハゼさんが落ち着いたら再度アタックしようと思っています・・・警戒心の強いヤシャハゼさんに近づくためには忍耐が必要で焦って近づいたらあっと言う間に巣穴に引っ込んで出てこなくなりますからね。
- それにしてもヤシャハゼさんは6cm程度の大きさしかありませんが綺麗なハゼさんだと思いませんか?・・・見事にピンと伸びた背鰭に黒い斑紋があって白い身体にところどころ途切れた赤茶色の縦縞模様のコントラストがいいですね・・・このヤシャハゼさんの黄色い輪郭のつぶらな瞳と口紅を塗っているようなキュートな唇が最高です・・・そろそろヤシャハゼさんも慣れてきたようですので驚かせないように静かに静かに少しずつ近づいてみますか!・・・ヤシャハゼさんはたいていペアでいる事が多いのですが今回は1匹しか見当たりません・・・おそらく私が近づいている最中にヤシャハゼさんのオスはビビッて先に巣穴の中に隠れてしまったのでしょう・・・ヤシャハゼさんのオスはほぼ100%メスより先に巣穴の中に隠れてしまう臆病者ですから!
- おっと!!ちょっと思ったより早く近づき過ぎたのかヤシャハゼさんがさらに巣穴のほうへ体を沈めてしまいました・・・移動が早急過ぎました!焦ってしまいました!ヤシャハゼさん驚かせてしまってすみません!反省です・・・ヤシャハゼさんこれ以上私は近づかないので少しだけ写真を撮らせてくださいお願いします・・・ヤシャハゼさんはテッポウエビさんと共生していてテッポウエビさんが掘った巣穴に住ませてもらう代わりに警備員役をかって出ています・・・すでにヤシャハゼんさんからの警戒シグナルを察知してテッポウエビさんは臆病なヤシャハゼさんのオスと一緒に巣穴の中に潜りこんでじっと声を潜めていることでしょう。
ヤシャハゼさんの雄と雌を見ていて思う事があります
勇敢な人と臆病な人
勇敢な人は恐れや危険に立ち向かうことができる人
困難な状況でも冷静に行動し自分の信念に従って進むことができる
勇敢さは賞賛されるべき資質でもあります
反対に臆病な人は恐れや不安によって行動を制限される人
新しいことに挑戦することを避けリスクを取らないことが多い
臆病さは人間らしい感情でもあり誰もが経験すること
この二つの性格は人々の行動や選択に大きな影響を与えます
どちらがいいというわけでは無くバランスが大切です
適切なタイミングで勇敢さを発揮し臆病さを受け入れる
その事が大切なのは理解できるのですが
このバランス感覚がなかなか難しい!
ヤシャハゼさんの仲良し夫婦がピョコピョコピョコ!(改)ケラマ
- ヤシャハゼさんは第1背びれの前方を長くピント伸びばして「僕はここに居るよ!」と存在感を示しているのですがその中央に黒い斑点があるのが特徴です・・・白地に柿色の太い線と細い線が何本かあってシャープなイメージのあるハゼさんで体長は5cmほどの小型種です・・・下の写真のヤシャハゼさんは口をへの字にして顎の下の茶色の部分が顎鬚の様でなかなか凛々しい表情をしていますが眼はかなり真剣です?・・・安心している時は巣穴から離れた上部でホバリング状態になってピョコピョコしているのですがこのヤシャハゼさんはいつでも巣穴に戻れるように巣穴の近くまで戻ってきています・・・かなり私を警戒していますね・・・お願いだからまだ巣穴に戻らないで!
- ヤシャハゼさん達は警戒心がとても強いお魚さんなので写真を撮るときはかなり遠くから匍匐前進でゆっくりゆっくりと近づく必要があります・・・離れていてもヤシャハゼさんの上から近づくと穴に隠れてしまいますから砂を巻き上げないように注意しながら一歩一歩前進です・・・一旦ヤシャハゼさんが巣穴に引っ込んでしまうとなかなか出てこなくなりますので気を付けなければなりません・・・しかしガイドさんが遠くからあそこにいるよと教えてくれてもヤシャハゼさんは小さなハゼさんなので私的には「何処?何処?」ってなかなか見つけることができず途方に暮れることもよくあります。
- ヤシャハゼさん達は普段は巣穴の上付近で上の写真のようにホバリングしながら流れてくるプランクトンなどにピョコピョコピョコピョコっと動きながらのんびりとパクついています・・・でも危険を感じるとヤシャハゼさん達はサッと巣穴に逃げこむのですが実はほぼ100パーセントオスが先に逃げるそうです・・・ヤシャハゼさんの雌雄は腹ビレの先の色で見分けることができますがメスが無地なのに対しオスは先端に褐色の模様がついています・・・上の写真の2匹のヤシャハゼさん達は手前がオスですね・・・まだ仲良く並んでホバリングしていますが少し危険を感じたのか私の方を見ながら確かにオスのほうが巣穴のほうへ近づいています・・・本当に仲良し夫婦なのか?・・・怖そうな名前を付けられているのにオスのヤシャハゼ君よ名前負けしないように先に逃げるな!!
名前と中身は違う?
名前が大きいから中身まで恐ろしいとは限らない
ネームバリューに負けていると大きな勘違いにつながる
もちろん名前と中身が一致することもある
でも本当の中身を知るには相手の懐に飛び込まないとわからない
名前だけで相手を判断しない
これからもその意識を忘れない
臆病なヤシャハゼさんお願いだから隠れないでえ!(改)柏島
- スズキ目ハゼ科のヤシャハゼさんですが名前には何故か恐怖の夜叉が付いています・・・下の写真のヤシャハゼさんも背鰭をピンと元気よく伸ばして確かに勇ましさもあり身体の色合いも白地に赤いラインがシャープでキリっとした印象は与えてくれます・・・でも名前のようにそこまでの怖いイメージは無くクリっとした眼をしていて身体も小さくてなかなか可愛いハゼさんです・・・どうしてそんなに怖い名前が付いてしまったのでしょうか?・・・ヤシャハゼさんには夜叉と言う名前が付いた表に出ていない隠された個性でもあるのでしょうか?
- 写真を撮る段階になって初めて気が付いたのですが残念ながらストロボが稼働していませんでした・・・せっかく苦労してヤシャハゼさんに近づけたのにいざ撮影しようとしたらストロボ無しで撮影しなければならなくなりました・・・ストロボが稼働していればきっといい色が出ていたと思うのですが残念です・・・臆病なヤシャハゼさんも「きれいに撮ってね」って言ってここまで近づけさせてくれたのに間抜けな私ですみませんでした・・・ヤシャハゼさんもしかして「何をしてるのあんたは!」ってちょっと怒ってる?
- ヤシャハゼさんは怖い名前に似合わず随分と臆病さんなので今回もかなり私を警戒しております・・・ヤシャハゼさんを驚かせない様にそろりそろりと匍匐前進で近づいているに近づくにつれ少しづつヤシャハゼさんは穴の中に体を沈めております・・・すでに同居のテッポウエビさんはヤシャハゼさんからの危険信号を察知して穴の中に隠れております・・・ピンと立てた背鰭も少したたんでいますから今にも穴の中にシュッと隠れてしまいそうです・・・ヤシャハゼさんの口元を見ると「あんたそれ以上近づいたら隠れるからね」って言っているようです。
- ヤシャハゼさん大丈夫だから!何も危ない事はしないから!隠れる必要ないから!早まらないで!お願いだから写真だけ撮らせてくださ~い!・・・ヤシャハゼさんはかなり警戒しておりましたが私の心の叫びが通じたのか少し穴から出てきて背鰭もまたピンと伸ばしてくれました・・・やっぱり真剣な思いって人間とお魚さんでも通じるんですかね?・・・ヤシャハゼさん私の思いを理解してくれてありがとうございます感謝です・・・いつもこんな感じでドキドキしながら撮影しております!・・・ちなみにヤシャハゼさんの名前の由来は顔の色彩が夜叉のお面の様であることから付いたそうですがそのように見えますかね?
怖い呼び名のヤシャハゼさん
恐怖とは恐怖に対する恐怖である事が多い
それは恐怖が無知から発生することが多いから
小心な人間は危険の起こる前に怖れる
遠くにいると恐怖を感じるが近くに来るとそれほどでもない事がある
本当に怖れなければならない事は恐怖そのものである
恐怖は貴重な警告者なのだから
そして恐怖と勇気が近くに共存している事も知る
誰をも怖れない者は誰からも怖がられている者に劣らず強い
アニマル柄のヤマブキベラさんとキイロハギさん 2024 小笠原
- 派手な顔をして目の前をチョコチョコと泳ぎ回っているせわしないお魚さんはスズキ目ベラ科ニシキベラ属のヤマブキベラさんです・・・ヤマブキベラさんは写真を撮ろうとしてもシャシャシャシャと素早く泳いでいなくなってしまういけずな方です・・・ヤマブキベラさんの全長は20cm程度で成魚は臀鰭や背鰭基部や尾鰭側面縁に山吹色から赤色の縦帯があります・・・下の写真では臀鰭と背鰭は折りたたんでいるのでわかりませんが尾鰭には山吹色から赤色の縦帯がわかりますね・・・ヤマブキベラさんの成魚の雄は体側が一様に青色から緑色で後方は緑色から黄色になっています・・・また頭部は赤色から紫色の隈取り模様というかアニマル柄というか派手な模様があり胸鰭先端は紺色になっています・・・下の写真のヤマブキベラさんはキイロハギのおちびさんと鬼ごっこでもしているのでしょうか?
- ヤマブキベラさんの成魚の雄は写真の様な色合いですが雌は体側が一様に黄緑色で頭部は山吹色から赤色の隈取り模様があります・・・ちなみにコガネキュウセンさんも体側が鮮やかな黄色でヤマブキベラさんの雌に似ていますがコガネキュウセンさんの雌や幼魚は背鰭に眼状斑を有するのでここで区別できます・・・ちなみにコガネキュウセンさんの成魚の雄には眼状斑は見られませんが頬に黄緑色の線が入っています・・・それからヤマブキベラさんの幼魚は眼の後方から黒い縦帯が伸びその縦帯より下部は白色で1本の褐色の縦帯があり尾鰭基部には黒点があります・・・それにしてもこのヤマブキベラさんは目の前をウロチョロウロチョロと結構なスピードで通り過ぎては近づいてきますがいらちなのでしょうか?
ヤマブキベラさんは派手な顔をしています
派手とは華やかで明るく目立つこと
色鮮やで煌びやかで豪華で贅沢なこと
視覚的に強い印象を与えるので目立ちます
反対に地味とは目立たないことです
形や模様に華やかさがなく控えめなこと
飾り気がなく質素なこと
どちらがいいという事ではありません
自分の個性に問いかけて自由に表現できればいいのでは?
コメント