スポンサーリンク

『ウミウシの仲間』総集編 No.1 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

各地のダイビングポイントで見たウミウシ類をまとめてみました。このウミウシは○○かなと思っていたら、あれちょっと違うぞ・・・?ということが多々あります。勉強不足で申し訳ございません。それにしても、形といい、色といい、小さいのに奥が深くて、一生懸命生きてますっていう感じがいいです。

クチナシイロウミウシさんですか? ケラマ

  • クチナシイロウミウシさんに、形は似ているのですが、色が少し違うような?・・・二次鰓が引っ込んでいますね・・・すみません、よくわかりません。
  • クチナシイロウミウシさんは、背の色はクリーム色で、紫色の縦線が5本平行してあり、この線は途切れ気味の場合もあります・・・背には縦線の紫色より少しくすんだ色の斑紋があり、背は紫色の細い線で縁取られています・・・触角と鰓は赤色から橙色で触角の先は白色になっています。

誰の卵ですか?コイボウミウシさん! 2024 小笠原

  • サンゴの辺りをウニョウニョと動いているのは裸鰓目イボウミウシ科コイボウミウシ属のコイボウミウシさんではないでしょうか?・・・コイボウミウシさんの身体の地色は黒色で背面にはピンク色や灰色や緑がかったツブツブのイボ状突起が多数あります・・・このイボ状突起は数個が集まり1つの塊となりますがその形は個体によって様々違っています・・・コイボウミウシさんは色合い的に派手さが無くよく見かけるのでスルーされがちですが結構可愛いウミウシさんなのです・・・よく似ているウミウシさんにツブツブコイボウミウシさんやアミメイボウミウシさんやパイペックイボウミウシさん等がいますが区別がなかなか難しいですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 体長70mmに達するコイボウミウシさんは見た目と名前がかなり似ているのにツブツブコイボウミウシとは属が違っていてコイボウミウシさんはコイボウミウシ属でツブツブコイボウミウシさんはアデヤカイボウミウシ属になります・・・本当に見た目がかなり似ていて判別が難しいのですがコイボウミウシさんの触角は全体が黒くツブツブコイボウミウシさんの触角は黒い部分は上部後方のみになっています・・・どちらか分からない時は触角に注目して触角にピントが合うように撮影すると区別できます・・・残念ながら上の写真も下の写真もボケてしまって触角が明確になっていません・・・また触覚が出ていない時に撮影したりしても当然ながら区別が難しくなりますのでそこの所に注目して注意して撮影しないと駄目ですね!すみません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • コイボウミウシさんに似ている裸鰓目イボウミウシ科アデヤカイボウミウシ属のアミメイボウミウシさんは触角の前方がピンク色で先と後方が黒くなっています・・・アミメイボウミウシさんは背中に縦線が2本あって更に不規則な方向に線が入っていて名前の通り網目模様の様になっています・・・また裸鰓目イボウミウシ科アデヤカイボウミウシ属のパイペックイボウミウシさんの身体は地色がピンク色を帯びた灰色で背面正中線上にはイボ状突起が縦方向に並び融合し畝を形成しています・・・パイペックイボウミウシさんのイボ状突起の先端は白色でその両脇に黒色の縦線が入りこの黒色の縦線から外套周縁に向けて黒色の線が放射状に入っています・・・パイペックイボウミウシさんの触角は黒色で基部と前部がピンク色を帯びた灰色で全長は85mmに達します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウミウシさんは雄と雌の両方の機能が存在する同時的雌雄同体の動物で両性生殖腺というひとつの器官で精子と卵の両方をいっぺんに作ることができます・・・でも両性生殖腺にある頃の精子はまだ活性化されておらず自家受精はしない仕組みになっています・・・だからウミウシさんも配偶相手に出会わなければ繁殖はできないようになっているのです・・・でも同時的雌雄同体であることのメリットは2匹が出逢えば必ず交尾できるということです・・・ウミウシさんはナメクジさん同様這い跡にぬらぬらした粘液を残しますが粘液の中にはそのウミウシ参加特有の成分が含まれています・・・ウミウシさんは他種のウミウシさんが分泌するフェロモンの成分には反応しませんが同種のウミウシさんが分泌するフェロモンの成分には強く反応し這い跡を追いかけていくのです・・・下の写真の赤いバラの様な卵塊はミカドウミウシさんの卵でしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイボウミウシさんもフェロモンを発します

体内で生成され体外に排出される化学物質であるフェロモン

言葉を持たない動物はフェロモンを使って仲間に合図を送ります

そして特定の行動や生理的反応を引き起こすのです

フェロモンにも様々な種類があります

成熟したことを他の個体に知らせる性フェロモン

特異的な行動を引き起こさせるリリーサーフェロモン

餌の在り処などへの道のりを教える道標フェロモン

仲間の集合を促す集合フェロモン

外敵の存在を仲間の個体に知らせる警報フェロモン

などなど不思議な化学物質ですね

コイボウミウシさんがまるでオームの行進!逃げろ~!(改)ケラマ

  • 裸鰓目イボウミウシ科のコイボウミウシさんは大きくなると7cmくらいになりますが身体の地色は黒色で背面にはピンクや灰色若しくは緑がかったイボ状突起がボコボコとたくさんあります・・・このイボ状突起は数個が集まり1つの塊となっていますがその形は個体によって様々です・・・実際触っていないのでよくわかりませんが何かすごく硬そうなイメージがしますがどうなんでしょうか?・・・頑丈そうな身体に黒っぽい角を生やしたこの2匹のコイボウミウシさん達はまるで映画に出てくるオームが隊列組んで行進しているみたいです・・・コイボウミウシさんはあまりレアな種ではなく見た目も派手ではないので見逃されがちですがよく見ると可愛いですよね・・・この2匹何処に向かっているのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 写真のコイボウミウシさんとよく似ているツブツブコイボウミウシさんという方がいらっしゃいます・・・見た目が本当によく似ているので区別が難しいのですが背面にあるイボ状突起の入り方に違いがあるとも言われています・・・でもこの2種類は変異が大きくイボ状突起の入り方で判断するのはかなり難しいようです・・・そんな2種類のウミウシさんですが実は触角に大きな違いがあるのです・・・触角全体が黒いのがコイボウミウシさんで触角が上部後方のみ黒くなっているのがツブツブコイボウミウシさんなのです・・・何か早口言葉みたいで喋りにくいのですがこの写真のウミウシさんの触覚は全体が黒いのでコイボウミウシさんで間違いないですね。

コイボウミウシさん達が行進しています

小さい身体なのに迫力がありその強い意志を感じます

どんな馬鹿げた考えでも行動を起こさないと世界は変わらない

行動することを恐れてはならない

恐れている事をやってみれば恐怖心というものは消え去るもの

行動した結果が惨憺たるものでも行動したという事実が重要

新しいことに挑戦する時はできるかできないかではなく

やるかやらないかを忘れてはならない

そして成功するところまで続ければ成功に繋がる

成し遂げようと決めた志をたった一度の敗北で捨ててはいけない

全身全霊で挑まなければ限界はわからないのだから

挑戦せずして成功は無く後悔しない人生とは挑戦し続けた人生

そして志を立てるのに遅すぎるということは決してない

ゴマフビロードウミウシさんは可愛い顔した猛毒生物!(改)柏島

  • ツヅレウミウシ科ゴマフビロードウミウシさんは見た目がピカチュウのようで可愛くてついつい写真を撮ってしまいます・・・下の写真のゴマフビロードウミウシさんの体の色は黄色ですが白色やオレンジ色や褐色などかなり変異に富んでいます・・・背中には絨毯状突起が密生していてこの樹のような二次鰓は白色で軸が黒色になるものや鰓葉の縁が黒色になるものや全体が黒色になるものがあり変異が大きいようです・・・ゴマフビロードウミウシさんの頭の部分にあって耳に見えるふたつの突起物は水中の化学物質を識別して餌や仲間を見つける役割を果たしているそうです・・・軸が透明・褶葉が黒褐色になっていて何ともかわいらしい印象なのですがすごい装置のようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ゴマフビロードウミウシさんは体長が20mm程度しかないのですがその中でも白色のゴマフビロードウミウシさんはかなりのレア物でよく見られるのは写真の黄色の個体か橙色の個体です・・・白色ゴマフビロードウミウシさんはウサギのような愛くるしい見た目から「海うさぎちゃん」とか「ごまちゃん」の愛称で呼ばれているそうです・・・一度は見てみたいですね・・・ゴマフビロードウミウシさんはふわふわな毛皮に覆われているように見えますが背面部全体を覆っているのは絨毛状の小さな突起で黒い先端部分がさまざまな模様になっています・・・ご存じの通りウミウシさんは雌雄同体でオスとメスの両方の生殖器があり交配時にパートナーと精子を交換します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ゴマフビロードウミウシさんはこんなに可愛らしい姿をしていますが捕食者も敬遠するほどの猛毒を持っているウミウシさんなのです・・・他の生き物から身を守る為に必要な毒を自ら取りこみ体内に溜め込んで危険が迫った際に自在に放出することができます・・・ウミウシさんの主食は毒を持つ海綿生物なのですがその毒はがん治療に使用されることもあるそうです・・・毒物とは言え自然界の中にはまだまだ未知の可能性を秘めた不思議な物質が存在しています・・・ それにしてもそんな危険な毒を持っているとは思えない愛くるしい姿のゴマフビロードウミウシさんもちろんダイバーに危害を加えることはありません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマちゃんは生まれながらに才能があるのではない

生まれながらに才能がないから何とかしようと日々努力する

もちろん失敗することもあるだろうがそれは問題ではない

諦めず続けるその心構えが肝要なのだ

生まれながらに才能があるとそれに頼ってしまう

鍛錬を怠ってしまい自惚れてしまうそしてすぐに諦めてしまう

その諦めてしまうことが問題で折角の才能を台無しにしてしまう

才能の有る無しに拘わらず諦めず続ける心構えを大切にしたい

コンペイトウウミウシさんって金平糖みたい?(改)与那国

  • コンペイトウウミウシさんは体の高さが高くいわゆるぶ厚めでもっちりした感じのウミウシさんで白色をおびた半透明な体に先端が橙色~黄色のかわいい突起が点在しています・・・背なかの突起は中央部分が大きめで周辺部の方は小さくなっています・・・コンペイトウウミウシさんは突起部以外には橙色の非常に小さな点がたくさん入っていて触覚や二次エラには黒目の斑点がついています・・・ウミウシさんの触角は餌や仲間のいる場所を探す役目があってセンサーのようなものです・・・非常に派手でカラフルな色をしたウミウシさんは「海の宝石」と言われますが美しいウミウシさんには毒があるため要注意です・・・でもウミウシさんはもともと毒を持っているのではなく後発的に有毒になっていきます・・・クラゲなどの毒を持つものを食べてその毒を体にためて自分の毒としているのだそうです・・・コンペイトウウミウシさんって金平糖みたいでおいしそうなどと思って食べてはいけませんね。
  • コンペイトウウミウシさんは比較的大きさな個体が多いので見つけやすく老眼の私には優しいウミウシさんではあります・・・コンペイトウのように見えるか見えないかは個人の感性によりますが特徴的な名前と外観を持っていますので覚えやすいですね・・・私的にはミカンが入ったゼリーのようなイメージです・・・ちなみに金平糖とは?・・・砂糖と水分を原料にした表面に凹凸状の突起をもつ小球形の和菓子で様々な色のものが作られています・・・語源はポルトガル語のコンフェイト・・・金平糖はカステラなどとともに南蛮菓子としてポルトガルから日本へ伝えられたとされます。

人は自分の経験知識でものごとを判断する

経験知識が多いほど正確に理解できる

そしてその経験がさらに経験知識の幅を広げる

誰しもひとつひとつ興味を持って経験知識を高めるしかない

経験知識を高めるには実際の経験が一番だが

本を読んだりインターネットで調べるのも良し

いらない情報に惑わされないように経験知識を高めていこう

シライトウミウシさんのロケット砲発射!(改) セブ

  • シライトウミウシさんは背面の周縁は白色でひらひらしておりその内側にきれいなオレンジ色から黄色の帯があり白色~青灰色と太い黒色線が3本ほど入っています・・・個体によってはさらにその間に細線が入ることもあったり途切れたり乱れたりすることもあります・・・お腹側は一番外側がオレンジ色で背側に向けて白色~青灰色の線と黒色線が入っています・・・このシライトウミウシさんは海綿などを食べながら体長9㎝程にもなります・・・結構大きくなりますよね・・・あんまり大きくなるとちょっと・・・ウミウシさんは小さめの方が私はかわいいと思います。
  • シライトウミウシさんは体表全体が白っぽくなる個体も見られますが触角と二次鰓は鮮やかな黄~橙色または赤色になっておりとてもきれいです・・・この写真のシライトウミウシさんはお尻の穴が丸く大きく開いていますね・・・これから中から何かが勢いよくぶわーっと発射しそうです!・・・危ない!気をつけろ~!!・・・シライトウミウシさんによく似たウミウシさんにタイヘイヨウイロウミウシさんやアンナウミウシさんがいます。
  • タイヘイヨウイロウミウシ:シライトウミウシさんは背面周縁が白色に縁どられていますがタイヘイヨウイロウミウシさんは外套膜の最外周に太い橙色の線が囲みその内側が白色になっています・・・アンナウミウシ:アンナウミウシさんは背面に点在する暗色の小さな斑点がシライトウミウシさんには無いという点で判別が可能です・・・アンナウミウシさんは背面中央部は水色で黒色の細点が密に入っていてますし体長は40mm程度です。

人の目を気にしすぎると自由がなくなって息苦しくなる

もちろん自分勝手はよくない

ひどい迷惑をかけるのもよくない

でも自分が心から望むことは遠慮せずもっと自由に生きていこう

シロハナガサウミウシさんは雪のようにふわふわ?(改)柏島

  • 柏島まで行くのは遠いのですが着いてしまえば港からポイントまではすぐ近くで船が出発したと思ったらもうそこはダイビングポイントというぐらいとっても楽な柏島です・・・柏島にはウミウシさんもたくさんいてて大きなものから小さなものまでまた色も形も様々でたいへん楽しいダイビングになると思います・・・カメラ派のダイバーがはまってしまうのもよくわかるユニークで綺麗で可愛いウミウシさんに会いに行きましょう・・・今回はホクヨウウミウシ科のシロハナガサウミウシさんですが体の色は半透明の白色から橙色などの方達がいて変異に富んでいるようです・・・ちょっとわかりにくいかと思いますが背面には白色の網目模様が入っていて背側の突起は先端が2~3度分岐してたくさん生えています
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • シロハナガサウミウシさんは潮の流れの緩やかな外海に面した湾などのサンゴ礁域に住んでいて体長は40mmくらいまで成長し口膜前縁・触角先端に細長い突起があります・・・シロハナガサウミウシさんはウミトサカさんの仲間にくっ付いてウミトサカさんを食べている白いふわふわしたかわいいウミウシさんなのです・・・形がかわいくてもウミトサカさんにとっては食べられてしまうんですから恐怖の生物ですよね・・・ちなみにウミトサカさんは水深20mより深い岩礁にいてソフトコーラルとも呼ばれ8本の触手を持ち多くのポリプが集まって高さ10~50cmくらいの群体を作ります・・・色は紅色や黄色など色彩豊かで美しいウミトサカさんは潮流の速いきれいな環境を好みます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太陽は東から昇り西へ沈む

でもその翌日には必ずまた東から昇ってくる

シロハナガサウミウシさんの優雅な動きを見ていると

そんな言葉が心に浮かびます

いつまでも暗い時期は続かない必ずチャンスは巡ってくる

困難は大きいほど乗り越えた時の喜びも大きい

どんなに困難な状況でもワクワクしながら準備しよう

諦めない限り負けない諦めた瞬間に負けが確定

そんな思いを胸にチャンスを見逃さず掴み取りたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました