スポンサーリンク

タ行 (ツ-1)総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ アイウエオ
キャンディーケインピグミーコビーーセブ

ツースポットブレニーさんの横顔とキャンディケインさん!(改)セブ 

  • キャンディケインピグミーゴビーさんは透明な体色に赤色の縞模様が特徴のベニハゼでさんですが比較的警戒心は低めですぐにササっと逃げだすことはありません・・・キャンディケインとは赤と白の縞模様がある棒状のキャンディの意味だそうで手前に写っているお魚さんは確かにおいしそうな甘い色をしています・・・ダイビング中に写真のような姿でよく岩の上にちょこんと座っているキャンディケインピグミーゴビーさんを見かけますが視線は鋭いですね・・・おいしそうなどと勝手なことを言ってすみません!・・・キャンディケインピグミーゴビーさんはあまり逃げないのですがなにしろ2-3cmと小さいのでピントが合わせづらいのが難しいです・・・私の腕を磨けばいいことですが・・・それにしてもツースポットブレニーさんと二人仲良く何を見ているのでしょうか?・・・何か気になることでもあるのでしょうか?・・・ちなみにキャンディケインピグミーゴビーさんはキャンディーケインドワーフゴビーさんとも呼ばれています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ツースポットブレニーさんはブレニー系の中でもダントツで小さくとても愛嬌のある顔をしています・・・上の写真の横顔もちょっと口を開いてとぼけたような顔をしていますね・・・ツースポットブレニーさんは大きくなっても5cm程度とカエルウオさんの中では最も小型の種類です・・・名前の由来である体側にあるツースポットの柄はちょっと顔文字に見えてしまう?ユニークなお魚さんです・・・上の写真の様にサンゴの上にちょこんと乗ったり下の写真の様に岩の間からひょこっと顔を出したりしてとぼけた表情と愛くるしい仕草はずっと見ていても飽きさせません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

百聞は一見に如かず

気になることや興味がわくことは躊躇せず

自分の目で確かめるために行動

きっと新しい示唆に触れ

あなたにとっての新しい一歩を踏みだすことができると信じて

おすまし顔でかっこつけてるツノダシさん! 2024 小笠原

  • ヒョヒョヒョヒョと泳いでやって来たのは長く伸びた背鰭が特徴で本種のみでツノダシ科ツノダシ属を形成するスズキ目ニザダイ亜目ツノダシ科ツノダシ属のツノダシさんではないですか・・・ツノダシさんは背鰭の第3棘が長くひも状に伸びていて体長は25cm程度にまで成長します・・・ツノダシさんって背鰭がこんなに長くて泳ぎにくくないんですかね?・・・いらないお世話ですね・・・ツノダシさんの身体は平たく体高が著しく高くひし形の様な姿をしており身体の色は白く尾部は黄色みがかっており黒く太い横縞が2本あります・・・口吻は文句でも言いたげに細長く伸びており付け根は黒く縁取られた黄色のワンポイントアクセントがあります・・・またツノダシさんの唇は黒色で口の中には多くの長い剛毛のような歯が生えています・・・唇が黒いと腹黒なイメージがしますし眼が正面のやや高い位置に並んでついており眼の上に一対の角状の突起があるのでツノダシさんの表情がちょっと意地悪でユニークなものになっています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それからスズキ目チョウチョウウオ科ハタタテダイ属のハタタテダイさんはツノダシさんによく似ていますが口吻の形や目の位置が違いますしツノダシさんは尾鰭が黒いことなどで区別ができます・・・ちなみにハタタテダイさんも全長が25cm程度でツノダシさんの様に長く伸びた背鰭の棘条が特徴になっています・・・ハタタテダイさんはごく稀にこの長く伸びた背鰭が2又に分かれた個体もいるそうです・・・一本でも邪魔そうなのに2本に分かれていたらハタタテダイさんもこんがらがってしまいませんかね?・・・ハタタテダイさんは白地の体に2本の太い黒色帯が走り背鰭の後半部・胸鰭・尾鰭は黄色です・・・パッと見でハタタテダイさんと区別するポイントは口の所にある黒枠黄色のワンポイントと尾鰭が黒いことが判別できればツノダシさんという事ですかね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツノダシさんは口を尖らせ眉間に皺を寄せたニヒルな顔

ニヒルな性格の人って周りにいませんか?

ニヒルな性格の人は自分の感情を表に出しません

淡々と過ごし何を考えているの?という事があります

プライベートなことをあまり話さないかな?

自分の事を知ってもらいたいという気持ちがない?

感情が表に出ず常に冷静沈着です

慌てたり焦ったりすることがないので仕事面ではプラス

でも近寄りがたいと思われることもあります

他人とコミュニケーションをあまりとらず一匹狼

何事も俯瞰していて客観的に物事を見れます

ニヒルな性格は冷たい感じでカッコいいと言われます

でもニヒル過ぎるのはどうかとも思います

いつも穏やかな表情のツバメウオさん 2024 小笠原

  • 小笠原のボニンブルーの中でダイビングをしているとのんびりと泳いで近づいていてくれたのはスズキ目マンジュウダイ科ツバメウオ属のツバメウオさんです・・・せかせかと泳いでいないのでツバメウオさんを見ているといつも癒されます・・・ツバメウオさんは全長は最大70 cmまで成長し腹鰭基部の後方に目立った黒斑があり尻鰭の付け根の上には縦長の黒斑があります・・・70cmまで大きくなるとかなりの貫禄ですが確かにこのツバメウオさんにも腹鰭基部の後方に目立った黒斑があります・・・それから体は側扁し横から見ると円形で全体的には西洋梨形と言われていますがこのツバメウオさんは若干若いのか鰭がまだ大きく西洋梨という感じではないようです・・・それからツバメウオさんは老成してくると額が僅かですが突出してきますがやはりこのツバメウオさんは若いのか額は突出していません・・・表情にも幼さを感じます・・・ツバメウオさんは背鰭と臀鰭が相似形で大きく体色は銀色や灰色または茶色で背鰭の後縁が黒く体側には眼や胸鰭を通る横帯があります・・・でもツバメウオさんは成魚になるとこの横帯は不明瞭になってしまいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 下の写真ではよくわかりますがツバメウオさんは尾鰭は二重湾入形で後縁は黒く腹鰭は黄色みがかっています・・・話は変わりますがツバメウオさんは死んでしまうと全体的に黒ずみ模様は不鮮明となるそうです・・・それからツバメウオさんの幼魚は体が菱形で背鰭と臀鰭が成魚より著しく大きく紋様の黒い部分が広くはっきりとしています・・・幼魚の大きい鰭は成長につれ小さくなりますがこの写真の若者もまだ鰭が大きめです・・・さらに小さい稚魚の頃は体が茶色く枯葉のように見えて現状のツバメウオさんとは全く違う姿をしています・・・ちなみにツバメウオさんの旬は秋から冬あたりで鱗は細かく取りやすいのですが皮は厚みがあって強く骨はやや硬めです・・・きれいな白身で血合いは弱く熱を通してもあまり強く締まらないお魚さんです・・・本州などでは秋から冬にかけて脂がのるのですがこの脂に独特の臭みを持つツバメウオさんがいてこの臭みは熱を通すとさらに強まるそうです・・・食べているものによって肉質も違ってくるのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバメウオさんはいつも穏やかな表情をしています

実は穏やかな表情にはさまざまな効果があります

穏やかな表情は副交感神経が活性化されリラックスできます

結果ストレスが軽減して心身のバランスが整います

他人に安心感を与え対人関係が円滑になります

心拍数や血圧が安定し免疫力が向上します

脳内エンドルフィンやセロトニンが分泌されポジティブになります

穏やかな表情はいいことばかりですね!

日ごろから穏やかな表情を保つためにはどうしたらいいでしょうか?

自分がリラックスできる心地よい環境を整えます

深呼吸をすることで心を落ち着かせます

目を軽く閉じたり遠くを見たりして目の緊張をほぐします

顔の筋肉を軽くマッサージし顔の筋肉をリラックスさせます

何事もポジティブに考えてみます

穏やかな表情を保つために今日からTRY!!

ツバメウオさんとアカククリさんは兄弟? 2024 小笠原

  • 小笠原の浅い海をのんびりと集団で泳いでいるのは全長最大70 cmにもなるスズキ目マンジュウダイ科ツバメウオ属のツバメウオさんです・・・ツバメウオさんって意外と大きくなるんですね・・・ツバメウオさんの腹鰭基部の後方にはポチンと黒斑があってこれが一番の特徴ですが尻鰭と背鰭の後縁は黒く尾鰭は湾入形で後縁は同じように黒く腹鰭は黄色みがかかっています・・・ツバメウオさんの背鰭と臀鰭は相似形で大きく身体の色は銀色~灰色または茶色で体側には眼や胸鰭を通る黒い横帯があります・・・体は見事に側扁し横から見ると円形ですが老成すると額が僅かに突出してきてデコスケになり黒い横帯は不明瞭になってきます・・・下の写真のツバメウオさんはまだ若者ぐらいですかね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ツバメウオさんの稚魚は身体の色が茶色く枯葉の様な姿をしていて我々が想像する所謂ツバメウオさんとは違い本当にツバメウオさんの稚魚さんなの?と言った感じです・・・やはり稚魚の頃は襲われる危険がいっぱいなので枯葉に擬態することで難から逃れて生き延びているんですね・・・そしてツバメウオさんは稚魚からおちびさんに成長すると体側にある黒い横帯紋様が広くはっきりとしてきて背鰭と臀鰭が著しく大きくなります・・・ツバメウオさんのおちびさんは身体の大きさに対して鰭の大きさの割合が成魚のツバメウオさんより高いのです・・・下の写真の仲良く泳いでいる3匹のツバメウオさん達の中では真ん中の子が身体も小さく鰭の割合も高いので一番若いツバメウオさんですかね?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それからツバメウオ属にはツバメウオさんの他にアカククリさんとミカヅキツバメウオさんとナンヨウツバメウオさんの4種が日本では報告されています・・・ナンヨウツバメウオさんの体長は最大60cmくらいで左右に平たく側扁した円盤状の体型で背鰭と臀鰭が後方へ発達し吻が尖り気味なことが特徴です・・・ナンヨウツバメウオさんの体色は銀白色で体側面に黒色の横帯が二本が走っていてツバメウオさんと一見よく似ているものの腹部に黒班がないことで区別ができます・・・ミカヅキツバメウオさんもよく似ていますがナンヨウツバメウオさんに比べると吻の突き出しが控え目で体側面の黒い小さな班も見られません・・・下の写真の2匹の若いツバメウオさん達ですが上の方のツバメウオさんの表情がいいですね・・・口をンポと丸く開いて何か言っているようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 次にアカククリさんですが体長は最大45cm程度で体は側扁した円形で背鰭と臀鰭の形から全体の輪郭が三角形という印象を受けます・・・アカククリさんの体色は銀色で眼を通る位置と胸鰭を通る位置と尾鰭前部に暗色の帯が入っていますがアカククリさんも成長とともにこの帯は薄れていきます・・・またアカククリさんは吻部が他の仲間より突出していて口内は黒くアカククリさんの腹鰭は黒いのですがツバメウオさんの腹鰭は黄色いので見分けられます・・・アカククリさんの稚魚はツバメウオさんの稚魚と違って体色が全体的に黒く頭部や背鰭や尾鰭また臀鰭や腹鰭も橙色で縁どられています・・・この稚魚の姿は有毒なヒラムシさんに似ていてヒラムシさんに擬態することで食べられるリスクを回避していると考えられています・・・下の写真はツバメウオさんを正面から撮ってみましたが鼻の穴を広げている様に見えて間抜け面に写ってしまいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバメウオさんの仲間達は姿形がよく似ています

だからと言って人間の仲間とはちょっと意味が違います

人の仲間にもいろいろあります

日常生活の中で最も身近な仲間が友人です

共通の趣味や興味を通じて深い絆を築くことができます

家族もまた重要な仲間です

血縁関係にある家族は困難な時に支え合う存在になります

職場の同僚は仕事を通じて協力し合う仲間です

プロジェクトや目標を共有することで強い絆が生まれます

仲間はいろいろ存在しますが生きていく上でとても重要です

仲間は困難な時に精神的な支えとなります

仲間との交流を通じて新しい視点や知識を得ることができます

仲間と過ごす時間は楽しい思い出を作る機会でもあります

共に笑い楽しむことで人生の質が向上します

仲間をたくさん作って幸せな時間を過ごしたいものです

ツバメウオさんよく似た仲間は今日はいないのかな? 小笠原

  • ツバメウオさんは全長30cm程度のものが多いのですが中には100cmくらいまで大きくなるものもいます・・・ツバメウオさんで100cmもあればなかなかの迫力ですよね・・・体は側扁していて老成魚になると額が僅かに突出するため吻前縁が真っ直ぐになってきます・・・背びれと臀びれが相似形で大きくなっていて背びれ臀びれ尾びれの後縁が黒くなっています・・・体側には黒い帯が三本ありますが成魚になるにつれて不明瞭に変化してきます・・・腹びれの基部後方に黒色円斑があり腹びれは黄色みがかっています・・・幼魚は体が菱形で背びれと臀びれが成魚より著しく大きく紋様の黒い部分が広くはっきりとしていますが幼魚の頃の大きいひれは成長につれ小さくなります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 上の写真の群れは結構な数がいますが沿岸の中層を漂いながら棲んでいて幼魚の頃は水面の近くで体を横にして浮き浮遊物に擬態しているそうです・・・私はまだ見たことないですがお魚さんが身体を横にして浮いているなんて死んでいるのかと思ってしまいますよね・・・ツバメウオさんの面白い習性ですが小さい頃は生きるために必死で必要なことなんですね・・・それとツバメウオさんにはミカヅキツバメウオさんやナンヨウツバメウオさんやアカククリさんなどよく似た種類がいますし群れの中に混じっていることもよくあります・・・潜っている時は今見ているお魚さんがどの種類なのかいつも迷ってしまいますがそれぞれ各種特徴があります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ツバメウオさんは胸びれ基部に黒斑があるのが特徴で腹びれは黄色で口は丸くなっています・・・ミカヅキツバメウオさんの体型は円盤状で色は銀色が強く体の中央付近に細い線があり腹びれは黒く眼の前部が僅かに突出しますが口はほとんど突出していません・・・アカククリさんは口がかなり尖っていて腹びれが黒く背びれ臀びれがやや尖り気味です・・・ナンヨウツバメウオさんの幼魚は枯葉のような色をしていて尾びれは無色になっていますが成魚はアカククリさんほどではないですが口がやや尖っていて体側には黒い小さな斑がまばらに見られます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 今回の写真では下からあおり過ぎていて特徴がよくわからないですね反省です・・・おそらくツバメウオさんの群れだと思うのですがナンヨウツバメウオさんがもしかして混じっているかもしれないです・・・大きさは小学生ぐらいのものから高校生ぐらいのものまでいる群れのような気がします・・・特に下の写真の右下のツバメウオさんはまだ身体が小さく背びれが長いのでかなり小さい頃の様です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバメウオさんは行儀よく真面目に仲良くなんだけど?(改)ケラマ

  • ツバメウオさんは小さくてチョロチョロしているイメージだったのですが実は全長30-100 cmにも成長する結構大きなお魚さんです・・・背びれと臀びれが相似形で大きく張り出し存在感を示していますが背びれの後縁が黒くなっているのが特徴です・・・体は平べったくて横から見ると存在感があるのですが正面から見ると随分細い感じで存在感がなくなってしまいます・・・それにツバメウオさんは老成してくると額が僅かに突出してくるそうです・・・ツバメウオさんはどうして老成すると額が尖ってくるのでしょうか?・・・頑固おやじになってちょっと変わったことがしたいのでしょうか?・・・それとも人間の様に年を取ると痩せてほほがこけてくるのと同じなのでしょうか?・・・違いますよね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ツバメウオさんの腹びれは他のヒレと違ってきれいな黄色みがかっていて基部後方に黒色の円斑があります・・・体側には黒い帯が三本ありますが成魚になると不明瞭になってきます・・・子供の頃のほうがはっきりしていておしゃれですね・・・ツバメウオさんのソックリさんでアカククリさんというお魚さんがいますがぱっと見よく似ていてよく間違えます・・・それぞれの識別ポイントはツバメウオさんは胸ビレ後方に黒斑がありますがアカククリさんにはありません・・・またアカククリさんはツバメウオさんに比べて口元がかなりニューっと突出していることです・・・あれ!よく見ると一番上にいるお魚さん他のツバメウオさんと違いますね・・・アカククリさんかな?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ツバメウオさんは群れていることが多く近づいていってものんびりしていてあまり逃げないので被写体としてはGoodだと思います・・・行儀よく真面目なのか本当のところはわかりませんが仲良くきれいな編隊が撮影できますよ~・・・やっぱり一番上のお魚さんはツバメウオさんじゃないですよね・・・他のツバメウオさん達は気が付いているのでしょうか?・・・ちゃっかりツバメウオさんに成りすまして一緒に編隊を組んでいますね・・・全然話は変わりますがツバメウオさんは広く流通していませんが実は美味しいお魚さんとして産地ではよく食べられているそうです・・・なんかもったいないような気がします。

きれいに整列何となく気持ちがいい

なんでだろう?

整然さは安心?

次の予想ができるから?

不思議な気持ち

混沌さも魅力がある

同じ存在なのに配置によって心に訴えかけるものが違う

色も同じか?

ツマグロマツカサさんは古代魚を感じさせますね!(改)パラオ

  • キンメダイ目イットウダイ科のツマグロマツカサさんは夜行性のためサンゴ礁の岩陰など暗いところが好きなようでそな場所を覗いてみるとよく見かけることがあります・・・ツマグロマツカサさんは度胸があるのか比較的のんびりと泳いでいますので撮影しやすいのですが体の色はやや暗い赤色で鱗が光に当たると反射し輝いて見える面白いお魚さんです・・・ツマグロマツカサさんは背びれ棘の上方と軟条部や臀鰭軟条部や尾鰭後方は暗色になっており他のマツカサさんとは鰭の先端が黒いところから区別できます・・・「まつかさ」は漢字で「松毬」と書きいわゆるまつぼっくりを表しているそうですが確かに大きな堅い鱗がまつぼっくりを連想させますね・・・この写真のツマグロマツカサさんの顔を見ていると寺院の銅板などがさび付いて青緑色になっている緑青のような感じがして年輪と風格を感じさせます・・・だから古代魚の様な印象を与えるんですかね。

ツマグロマツカサさんが話しかけています

その佇まいに風格を感じます

風格とはその人の容姿や態度などに現れる品格と言われています

ツマグロマツカサさんに私はなぜ風格を感じるのでしょうか?

緑青を塗した様な容姿に長い歴史を感じるからなのでしょうか?

よくわかりません

でも本当の風格は内面から生まれます

そして風格があると周囲の気持ちを捉えて動かすことができます

同じ事を話しても風格が有るのと無いのとでは説得力が全然違います

やはり内面を磨き続けることが大切なんですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました