各地のダイビングポイントで見かけた『スズメダイさん』達をまとめてみました。体は平たく、体高は高く、卵型でタイの形に似ていて種類も豊富です・・・鮮やかな色をした種類が多く、イソギンチャクと共生するクマノミさん達も、実はスズメダイ科に含まれます。
アオバスズメダイさんのお洒落なワンポイント!(改)ケラマ
- 赤い枝サンゴをバックにハイポーズ!「綺麗に撮ってよね」とポーズを決めているのはスズキ目スズメダイ科のアオバスズメダイさんです・・・青い体が綺麗なお魚さんですが同じように珊瑚礁の周りで群れているデバスズメダイさんとよく似ています・・・でも明らかな違いがありアオバスズメダイさんには胸鰭の付け根に黒いお洒落なワンポイントがありますがデバスズメダイさんにはありません・・・この写真のお魚さんは胸鰭の付け根に黒いワンポイントがあるのでアオバスズメダイさんで間違いないと思います・・・珊瑚礁の周りで群れているスズメダイさん達の多くはデバスズメダイさん達ですが混泳していることも多くデバスズメダイさん達の中にアオバスズメダイさんが何匹か紛れていたりもします・・・下の方でこちらを向いているスズメダイさんがいますが種類がよくわかりませんがもしかしたら婚姻色のアオバスズメダイさんでしょうか?・・・ちなみに赤い枝のサンゴさん黄色いポリプが開いているように見えますが元気そうで何よりですね。
- 御覧の通り下の写真はスズキ目スズメダイ科のデバスズメダイさんですが胸鰭の付け根は黒くありませんのでアオバスズメダイさんとは区別できます・・・デバスズメダイさんはサンゴの周りでたくさん群れている事が多いのですがその華麗な集団行動は見事ですよね・・・サンゴの上をワサワサとたくさん泳いでいたデバスズメダイさんがダイバーや大きなお魚さんなどが近づいて危険を感じるとサッと一瞬でサンゴの間に隠れて一匹も見えなくなります・・・そして少し時間が経つと「もう大丈夫かな?」とフワーっとみんな出てきます・・・その動きを見ていると正にチームワークが成せる業だなと感じます・・・ちなみにデバスズメダイさんの名前の由来は下顎の犬歯状の歯が前向きに突き出ていることだそうです。
アオバスズメダイさんの黒いワンポイントでの差別化
正にある意味一点突破かもしれません
ピントを絞り目標を明確にただ1点に対してのみ
持てる力を集中的に注ぎ込み活路を切り開く
つまり精神を一点に集中して研ぎすまされた状態で力を注ぐこと
目標が多いと意識が分散されて思った効果が発揮できない
下手をすると1つの目標に対しても成果を上げることができない
二兎追うものは一兎も得ずですね
1点突破で分厚い壁に風穴を開けそこから全面展開です
綺麗な黄色の尾鰭!カンザシ?キホシ?どっちなの? 2024 小笠原
- いつものデバスズメダイさん達が群れているのかと思ったら何かいつもと雰囲気が違います・・・身体が青いのは一緒なんですが尾鰭が綺麗なレモンイエローになっています・・・スズキ目スズメダイ科スズメダイ属のカンザシスズメダイさんの幼魚でしょうか?・・・カンザシスズメダイさんは潮通しが良く砂だまりの多い開けた岩礁やサンゴ礁周辺で暮らしています・・・カンザシスズメダイさんの成魚の体色は黒灰色で各鰭は黒色で鰭の後端は灰色から白色です・・・でもカンザシスズメダイさん幼魚の体色は鮮やかな青色で胸鰭は透明ですが胸鰭をのぞき全ての鰭が鮮やかな黄色です・・・写真のお魚さんは尾鰭は黄色ですが尻鰭はちょと黒いですね・・・それからカンザシスズメダイさんの成魚も幼魚も眼の後方にハの字のラインがあります・・・遠くなので確認は難しいですが写真のお魚さんには八の字のラインが無いようです・・・どうもカンザシスズメダイさんではないようです。
- では一体この写真のお魚さんは誰なのでしょうか?・・・特徴としては尾鰭が綺麗なレモンイエローで胸鰭の付け根に黒いポッチが目立ちます・・・こんな特徴に合致するのはスズキ目スズメダイ科スズメダイ属のキホシスズメダイさんではないでしょうか?・・・確かにキホシスズメダイさんはサンゴ礁域や岩礁の水深10~40mで暮らしていて体色はメタリックな水色で尾鰭が黄色であることと胸鰭の付け根が黒いところが特徴になっています・・・ちょっと黒っぽいものもいますが光の関係でしょうしキホシスズメダイさんの特徴に合致しているのでおそらくこの群れはキホシスズメダイさんの群れで間違いないでしょう!・・・ちなみにキホシスズメダイさんのキホシの由来は鱗1枚1枚にある黄色い点から来ているそうですが遠目には全くわからないですね。
スカイブルーにレモンイエローのキホシスズメダイさん
色には様々なイメージや印象があります
青色は冷静さや信頼性また知性や無限の広がりを感じさせます
黄色は非常に明るく楽しい印象を与えます
赤色は非常に強く勇気や決断力など心理的効果があります
緑色は健康や再生のイメージで癒しの効果があります
色の効果ってなぜこの様に現れるのでしょうか?
色は視覚的刺激として脳に伝わり特定の反応を引き起こします
でも色は文化や環境など状況によって異なる効果も発揮します
個々人の経験や記憶も色の効果に影響を与えます
色の刺激って奥が深くって面白いですよね
びっくり顔で固まってるコガネスズメダイのおちびさん!(改)ケラマ
- スズキ目スズメダイ科のコガネスズメダイさんは約10cm程の大きさまで成長しますが綺麗な黄色の身体に尾鰭はやや白っぽく大きく切り込みが入っています・・・コガネスズメダイさんの背鰭は橙色で縁取られていますが幼魚の頃は成魚よりも明るい黄色をしています・・・下の写真のスズメダイさんは若干違うような気もしますがおそらくコガネスズメダイの幼魚さんだと思います・・・サンゴの大きさからもわかる通りかなり小さなおちびさんで「あ!ダイバーに見つかってしまった!どうしよう怖くて動けない!!」という表情で目を大きく丸く見開いて固まっている様に見えませんか?・・・でもスズメダイさんは一様に気が荒いのでおそらくすぐに立ち直って逆に突っついて来るかもしれませんね。
- コガネスズメダイさんのオスとメスの見分け方は6~10月上旬頃の繁殖時期になるとよくわかります・・・この頃になるとオスは黄色から白色に変りメスは黄色が黒ずんだ色になりますがオスは素早く泳ぎ急降下するなどしてメスの気を引き産卵に誘います・・・メスはオスが気に入れば産卵をはじめるのですがオスは基床を掃除して産卵の準備を整えたり産卵後の卵をオスが外敵から守るなどして世話をしていきます・・・ちなみにこの写真のコガネスズメダイさんの腹鰭は黄色いのですがよく似た黄色いスズメダイさんで腹鰭の白いヒマワリスズメダイさんという方もいらっしゃいます・・・コガネスズメダイさんは大人になると尾鰭が白くなってきますがヒマワリスズメダイさんは大人になっても尾鰭は黄色のままなのです・・・私的には黄色のまま変わらない方が好きなのですがそれぞれ事情もあると思いますので仕方がないですね。
コガネスズメダイさんの表情から思い出す言葉がある
目は口ほどに物を言う
目は口で話すのと同じくらい感情や思いを伝えることができる
喜怒哀楽というたくさんの情報を伝えることができる
だから本当の気持ちを知りたければ目を見ればいい
その人がどう感じているのか本当の気持ちがよくわかる
言葉では嘘をついてごまかすことができても
目は嘘をつくことができないのです
つまりは目は言葉以上に多くのことを伝えるということ
眼の潜在能力って凄いような怖いような
もう怖くない?大丈夫?よし発射だスズメダイさん! ケラマ
- こんなにたくさんいるのにスズキ目スズメダイ科スズメダイ属のスズメダイさんは危険を感じると一斉にサンゴさんの枝の間に隠れてしまいます・・・遠くから見ていたら小さくてきれいなお魚さんがたくさんいるなあと思っていたのですが近づくと驚いてか?危険を察知してか?スズメダイさんは跡形もなく見えなくなります・・・スズメダイさんがこれだけたくさんいてサンゴさんもそんなに大きくないのによく隠れる隙間があるなと不思議に思うのですが見事な集団行動です・・・でもこちらも動きを止めてじっとして待っていると息を吹き返すようにまた一斉にサンゴさんの外へスズメダイさん達は出てきます・・・やっぱりスズメダイさんも隙間が狭くて息苦しかったのかもしれませんね・・・ものすごい勢いで飛び出してきました。
- 上下の写真を見て頂ければお分かりになると思いますがまさに発射という感じでものすごい勢いでスズメダイさんがサンゴの間から出てきます・・・それぞれのスズメダイさんが「いやあ窮屈だった!この数であの小さなサンゴの間に隠れるのはちょっと無理があるな!」とでも言うような勢いです・・・ルリスズメダイさんなのかデバスズメダイさんなのかソラスズメダイさんなのかよくわかりませんがブルーのスズメダイさんの見事な乱舞で命の勢いを感じる一瞬でした・・・ちなみにルリスズメダイさんは体が鮮やかな青色をしていて眼のところに黒色の線があり雄の成魚は尾鰭も青色ですが雌や幼魚は透明です・・・デバスズメダイさんとアオバスズメダイさんはよく似ていますがデバスズメダイさんは体の色は鮮やかな青緑色で体や各鰭に目立った斑紋はありません・・・アオバスズメダイさんは胸鰭腋部に黒色斑をもっています・・・ソラスズメダイさんは体高は低く鰓蓋に濃い青色の小斑点があり尾柄部から尾鰭にかけて黄色くなっています。
スズメダイさんの見事なまでの乱舞
乱舞とは乱れた状態で舞うこと
激しい風に煽られて花びらが舞い上がる様子や
祭りの夜に人々が踊り狂う様子など
乱舞という言葉にはエネルギーや情熱そして強さが感じられます
乱舞にはカオスの美しさを感じる瞬間があります
予測不能な動きが織りなすダイナミズムや
秩序の中にある無秩序が感じられます
まるで生きている証を見ているかのような気持ちになります
まさに生命の力強さと美しさを同時に感じさせてくれる
それが乱舞の魅力でもあります
ソラスズメダイさん後ろに居るよ!気を付けてね!(改)柏島
- スズキ目スズメダイ科に属するソラスズメダイさんは尾鰭や臀鰭が黄色っぽくなることがありますがよく似たルリスズメダイさんはこれらの鰭が青色または透明で黄色っぽくなることはありません・・・その点からソラスズメダイさんとルリスズメダイさんを見分ける事ができます・・・ちなみにルリスズメダイさんは浅いサンゴ礁や岩礁にいて全長は約6cm程度で名前のとおり全身が鮮やかな瑠璃色をしており別名「コバルトスズメダイ」とも呼ばれています・・・メスのほうが小さく尾鰭が透明なのがメスで尾鰭まで瑠璃色なのがオスです・・・ルリスズメダイさんのオスは縄張りを作り縄張り内に5~6匹のメスを持つハーレムを形成します。
- 今回のメインはソラスズメダイさんですが実は後ろにボケていますが黄色~茶色の塊りがあるのがわかりますか?・・・これはハダカハオコゼさんです・・・ハダカハオコゼさんを撮ろうと近づいていたのですがソラスズメダイさんのブルーがあまりにもきれいだったのでソラスズメダイさんにピントを合わせてみました・・・ソラスズメダイさん気を付けないとハダカハオコゼさんが動かないと思って安心して近づいてしまうと急にバクっと食べられちゃいますよ!・・・ソラスズメダイさんは全身が美しい青のスズメダイさんなのですが青には個体差が結構あります・・・コバルトブルーに近いものからターコイズブルーに見えるもの黒ずんだ地味な色のものもいるのです・・・またよく見ると体の表面には縦に細長い菱形が敷き詰められたような模様があります
ハダカハオコゼさんを見ていると「能ある鷹は爪を隠す」を思い出す
誰でも自分の実力を他人に知って欲しいという欲望を持っている
だから自慢したり見せびらかしたりする
でも本当に優れている人は妄りにそれをひけらかすことはしない
実力のある者ほど実力を表面に表さないのだ
そしていざというときに実力を発揮する
相手に油断させて確実に結果を残す
生き延びるための知恵や戦略が伺えます
デバさん?アオバさん?どっちのスズメダイさん?(改)ケラマ
- スズキ目スズメダイ科のデバスズメダイさんはサンゴ礁でたくさんの群れを作り最大8cm程度まで成長する青くてきれいなお魚さんです・・・デバスズメダイさんは綺麗な青色の身体ですが光の当たり具合で色が変化して見え緑色に見えたりもすることもあり海の青の映える爽やかな感じのお魚さんです・・・でも下顎の犬歯が前向きに突き出ていて所謂出歯のためデバスズメダイさんという名前が付いたそうです・・・よく見てもわかりにくい特徴なのですがちっちゃくて青くてかわいらしいお魚さんなのに変な名前が付いてしまってかわいそうな気がします・・・繁殖期になるとオスの体は全体的に黄色味を帯び背鰭が黒い婚姻色になるそうですよ~この中にはいないですね。
- デバスズメダイさんと生息環境や食性も同じでデバスズメダイさんとよく似ているスズキ目スズメダイ科のアオバスズメダイさんというお魚さんがいます・・・本当にデバスズメダイさんとアオバスズメダイさんはよく似ているので見分けがつき難いのですがアオバスズメダイさんは胸鰭の根本が黒くなっていることでデバスズメダイさんと見わけることができます・・・またアオバスズメダイさんは最大サイズ10センチになるのでデバスズメダイさんより少し大きめです・・・写真にも大小たくさんのデバスズメダイさん達が写っていますがこの写真の中にはアオバスズメダイさんはいるのでしょうか?・・・私が見た限りでは胸鰭の根元に黒斑は見つからないのでアオバスズメダイさんはいないようですね。
デバスズメダイさんとアオバスズメダイさんはよく似ている
でも個性は無いようでしっかりある
いい意味でも悪い意味でも使われるのが個性
個性はあって当たり前だし普通なのである
個性が無くてみんなと同じだったらどうだろう?
楽かもしれない不安もなくなるかもしれないでも面白くない
あいつは変わってると言われる方が光栄である
自分の不完全さを受け入れればコンプレックスが個性となる
欠陥の多い人間は特徴も多い人間なのだ
だから自分は自分であればいい
自分の個性を磨き続け芯のある人間となれば必ず輝く
成功とは自分の個性を最大限に発揮すること
そしてその個性がその人にしか訪れない出会いに招いてくれる
コメント