スポンサーリンク

パラオ (ヤ行)総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ エリア

ユカタハタさんの浴衣きれいです!(改)

  • スズキ目ハタ科のユカタハタさんはやや深い岩礁域に住んでいて30㎝前後のものが多く全身が朱色~赤色で瞳孔より小さく黒く縁どられた青い斑点で覆われています・・・沖縄ではアカミーバイと呼ばれるユカタハタさんですが正にきれいな模様の浴衣を着ているようなお魚さんだと思いませんか?・・・それから通常は体側に明瞭な横帯や縦帯の模様は無いのですが海中ではたまに白色横帯を出しているユカタハタさんもいます・・・環境によって体色の変化が激しいユカタハタさんですが白色横帯を出しているのは何か意味があるのでしょうか?・・・ユカタハタさんは大きな頭と下あごがちょっと突き出している大きな口が特徴ですがそれ以外にも体中の鰭が大きく発達しているのも特徴です・・・この写真ではわかりませんがユカタハタさんの背鰭と尻鰭は後方に伸びていてうちわ型の尾鰭の付け根にまで伸びているのです。
  • ユカタハタさんはこの3つの鰭でうまく水を捉えて急加速をすることができその大きな口を使って一瞬で獲物をバクっと捕らえてしまいます・・・ユカタハタさんは基本的には小魚を主食としていますが大型のユカタハタさんになるとタコさんやイカさんなどの軟体動物を捕食することもあります・・・幼魚の頃は体色がキンギョハナダイさんに似ていてかわいいのですが大人になったユカタハタさんの鋭い歯で狙われたらタコさんたちもさすがに敵わないですね・・・それからユカタハタさんはメスからオスへと性転換するのですがユカタハタさんのオスは複数のメスを従えて大きな縄張りを持ちメスもそれよりも小さな縄張りをそれぞれが持ちハーレムを形成しています。

風流って何だろう?

よく耳にする言葉だが捉えどころがない

世俗から離れて美しく飾ること

上品な趣があり雅やかなこと

と辞書にはあるが何故かピンと来ない

でも浴衣には風流さを感じる

風流という文字のごとく

俗世界の混沌から離れて

涼しさと華やかさと

男女を問わず上品な色気を感じる

日本の言葉って魅力がありますね!

彼を変えたのは?ヨコシマサワラさんの風格! パラオ

  • バラクーダさんの群れがいたので撮影していた時ふと水面方向を伺うとスズキ目サバ科サワラ属のヨコシマサワラさんが悠々と泳いでいました・・・「俺様はバラクーダ達と違って群れたりしないよ!一人で生きていくんだ!」とでも言いたげに表層部を優雅に威厳のある姿で泳いでいました・・・まさに一匹狼のスナイパーという感じで風格があります・・・ヨコシマサワラさんは鋭い目つきでトビウオさんやイワシさんなど小魚を狙って飛び掛かります・・・ヨコシマサワラさんはサワラさんより大きく全長2mを超える大型魚で名前の由来は体側に不規則な黒い横縞がたくさん入っているからです・・・このヨコシマサワラさんもキラキラ光る体で前方の黒い小さなお魚さんを狙っているのでしょうか?・・・鋭い歯を隠し持ってさっそうと泳ぐ姿はやっぱりかっこいいですよね。
  • ちなみにサワラさんは成長するに従って40~50cmをサゴシさん50~60cmをナギさん60cm以上をサワラさんというふうに呼び名が変わる出世魚でもあります・・・サワラさんの体長は細長く体色は背側が青灰色で腹側が銀白色となっており体側には黒っぽい斑点列が縦方向に並んでいます・・・ヨコシマサワラさんは2mを超す大型種で細長く側扁していて引き締まった体をしていますが2mを超えるってかなりの迫力ですよね・・・ヨコシマサワラさんの第1背鰭は後半部が低くなることや体側中央部を中心とした不規則なひも状暗色の横帯が見られることが特徴です・・・この横縞があることでヨコシマサワラさんの風格というか貫禄を出しているように思えます・・・ヨコシマサワラさんによく似たカマスサワラさんにも横縞がありますがカマスサワラさんの横縞は帯状の太めの横縞で顔もヨコシマサワラさんより長くとがっています。

ヨコシマサワラさんの横縞には風格や貫禄を感じます

そう感じるのは何故なのでしょうか?

縞模様は自然界や人間文化において様々な意味を持ちます

縞模様は捕食者から身を守ったり捕食者を混乱させる効果があります

敵に自分が有毒であることを警告することもあります

縞模様は特定グループや文化シンボルとして使われることもあります

例えば囚人服の縞模様は歴史的に囚人を識別するために使われました

縞模様は視覚的に魅力的でダイナミックなデザイン要素です

縞模様は視覚的に脳に刺激を与え動きを感じさせる効果があります

縞模様は多様な意味と機能を持っていますが

このサワラさんの印象も私の中の背景が関係しているのでしょう

深い自然界の知恵や文化的な象徴性が詰まっていますね

ヨスジフエダイさんの群れかと思ったら?

  • リーフの端などで群れているのをよく見かけるフエダイさんの仲間も調べてみるとなかなか奥が深いです・・・今回もきれいな色をしたヨスジフエダイさんが群れていると思って撮影してみましたがよくよく見るとあれ?・・・ヨスジフエダイさんじゃないのもいる!・・・というかヨスジフエダイさんじゃないお魚さんの方が多いではありませんか!・・・潜っているときはそこまで意識してなかったので気が付きませんでしたが写真を見て初めて気が付きました・・・ボーとして泳いでいてはダメですね。
  • 特に下の写真はヨスジフエダイさんの群れというよりはどちらかというとキュウセンフエダイさんの群れといったほうが正解ですね・・・潜っているときはヨスジフエダイさんが群れていてきれいだと思って見ていましたが・・・体の色も尾びれの色ももちろん体側の筋の数も写真の上の方に写っているヨスジフエダイさんと下の方にいるキュウセンフエダイさんとは全然違いますね・・・なんとなく撮影してしまってヨスジフエダイさんにもキュウセンフエダイさんにも失礼をしてしまいました・・・「この人ちゃんとわかって私たちを撮影してるのかな?・・・あやしいなあ?・・・仲良く一緒に泳いでいるけど全然違う種類だからね!」って疑いの眼で見られていました。
  • 下の写真は魚群を塊として撮影したくて下から海面に向けてあおって撮ってみました・・・ちょっと白ボケしてしまいましたがこちらもいろいろ混じっていますね・・・それにしてもヨスジフエダイさんとキュウセンフエダイさんは仲がいいですね・・・それぞれの数としては半々ぐらいですか?・・・同じ種類のお魚さんの群れと言っても違和感がありませんね・・・見事にシンクロしています。
  • ヨスジフエダイさんは根つきのお魚さんでいつも同じようなところで見事に群れていてくれます・・・なので群れの大きさはその日のよって違いがありますが「あ!今日も群れてくれてる」っていう感じなので撮影するダイバーにとっては助かります・・・下の写真でよくわかると思いますがヨスジフエダイさんの体の色は黄色で暗色に縁どられた4本の青白色縦帯があります・・・眼の下に2本の青白色縦線があり腹部は白っぽく20cmを越えるサイズになります・・・青い海を背景にヨスジフエダイさんが群れている様子は見ごたえがあり、特に天気の良い日は鮮やかな青色をバックに光る鮮やかな黄色がとてもよく映えています。
  • 下の写真ではヨスジフエダイさん達がこちらを向いて「私たちを撮ってくれるの?・・・撮るんだったらポーズを決めるからきれいに撮ってよねえ!・・・下手に撮ったら承知しないわよ!」って言っているようです・・・ヨスジフエダイさん達の正面からの表情はなんともかわいいものですね・・・それにしても胸びれをぴんと張って見事なホバリング状態です・・・さすがお魚さん達ですがなんとなく今から飛び立ちますよ~って感じに見えてしまいます。
  • 下の写真の群れはほとんどがヨスジフエダイさんですね・・・最初の写真の様にキュウセンフエダイさんと混泳していることが多々ありますが群れによって好き嫌いでもあるのでしょうか?・・・「俺たちは同じ仲間としか泳がない」という群れだったり・・・「同じ海の中で同じような場所にいるんだから一緒に仲良く泳ごうよ」という群れだったり・・・群れの中にもしかしたらボスがいてそのボスの意思で決めているのでしょうか?
  • ヨスジフエダイさんによく似たお魚さんにロクセンフエダイさん、ベンガルフエダイさん、キュウセンフエダイさんなどがいます・・・ロクセンフエダイさんの体の色は鮮やかな黄色で体側には細青色縦帯が5本あります・・・体側に黒色斑を出す個体もあり体長25cmに達しますがなぜロクセンという名前なのに青色縦帯が6本でなく5本なのでしょうか?・・・不思議ですね!・・・黄色の部分が6本に見えるからなのか?・・・ベンガルフエダイさんもヨスジフエダイに酷似していますが体側腹部には斑紋がなく眼下にある細い縦帯が1本であることなどでも見分けられます・・・しかしこれらは重なったりヨスジフエダイさんでは薄かったりする場合があるので総合的に判断するしかありません。
  • キュウセンフエダイさんは体側には9本前後の縦帯があり頭部は赤みがあって尾びれは黄色で後縁部は暗色です・・・あれ!?特徴から判断するとこのお魚さんはキュウセンフエダイさんではないですね・・・ノコギリダイさんだ!・・・ノコギリダイさんは小さな群れを作ってじっとしていることが多いのですがたまに大きな群れを作ることがあります・・・ヨスジフエダイさんとよく混ざっていて体の色は白っぽい時くすんだ色になっている時暗い体色になる時があります・・・後方に黄色い斑紋があるのが特徴で上の写真のお魚さんの特徴に合致していますね。

個性は人それぞれで

一方向から見るだけでは真の価値に気づかないことが多い

あらゆる方向から見ようとする努力が

その個性を伸ばすために大切である

コメント

タイトルとURLをコピーしました