転勤族だったので、浜松にも住んでいたことがありました。浜松から車で下道を使っていくと3時間以上かかります。同じ静岡県内なのに結構遠いです。眠い中、朝1本潜った後、日陰で昼寝(無理をしないように)。午後2本目を潜ったその時の写真です。ダイビング以外のことはあまり調べていかなかったので、潜っただけで観光しませんでした。後で知ったのですが興味深い場所がたくさんあり残念です。時間に余裕をもって下調べして行くべきでした。反省です。
イソカイカムリさんの帽子でっか過ぎ!無理しないでね!(改)
- イソカイカムリさんがどこに居るかわかりますか?・・・イソカイカムリさんにピントがいまいち合っていないのでわかりずらいと思いますがピンクっぽい色の棒状のサンゴの下でムンズと踏ん張っている小さい黄色いのがイソカイカムリさんです・・・こんなに小さい体なのにこんなにでっかいサンゴを背負って重いだろうし邪魔にならないのでしょうか?・・・このイソカイカムリさんは「こんなに大きなサンゴでも軽々と持ち上げられるんだよ」って力自慢でもしているのでしょうか?・・・ものすごく力持ちなのは認めますがもう少し小さなサンゴを背負ったほうが動きやすいと思うのは人間だけでしょうか?・・・イソカイカムリさんにとってはいらぬおせっかいですね!
- イソカイカムリさんという名前は貝殻などを背負うということから名づけられていますがこのイソカイカムリさんはサンゴを背負ってうまく擬態しているつもりです・・・こんなに小さい体なのに一生懸命踏ん張っているイソカイカムリさんの姿を見ると思わず微笑んで応援してしまうのは私だけでしょうか?・・・「頑張れ~!!」・・・イソカイカムリさんにもいろいろ仲間がいるのですが磯や浅海でみなさんカイメンや群体ボヤを背負っています・・・イソカイカムリさんやミゾカイカムリさんやフクイカムリさんにワタゲカムリさんなどいますが区別がよくわかりません・・・「イソカイカムリさ~ん!ピンクの帽子似合ってますがもう少し小さい帽子の方がいいと思いますよ~!!」
- ミゾカイカムリさん:浅いサンゴ礁に生息していて外敵に見つからないように第4脚を使いカイメンや海草の切れ端を背負っています・・・海草群落に生息する個体はカイメンよりも海草を多く背負っておりハサミで器用に大きさを整えています・・・担いでいる海草は敵の目を欺くだけでなく餌にもなり枯れてくると新しいものと取り替えるそうです・・・頭がいいというか合理的ですね・・・フクイカムリさん:日本固有種で甲は前後左右に強く湾曲しています・・・3番目と4番目の歩脚は貧弱でやや上を向いてついていてこの足を使って海綿などを被るように背負っています・・・太平洋側は東京湾から高知県に日本海側では青森県から福井県にかけて棲息しています・・・ワタゲカムリさん:甲は短い軟毛で覆われていて綿毛のようです・・・背中に2対の小さな脚を持ちカイメンなどを背負います。
立場は人を育ててくれる
でも無理をし過ぎるとつぶれてしまう
絶妙なバランス感覚が必要とされる
そのバランスを取る秘訣は自分の心に常に問いかけること
ウツボさんは皮膚呼吸もできるすごいやつ!(改)
- ウツボさんは浅い海の岩礁に生息している種類が多くその上表皮が湿っていれば粘膜を介した皮膚呼吸によって30分ほどは水中でなくても活動が可能です・・・そのためウツボさんは潮だまりにまで上がってきたりすることがあります・・・潮だまりで遊んでいる時にウツボさんがひょこっと顔を出したらちょっとびっくりしますよね・・・基本的には巣穴からあまり動かず岩陰に潜んで獲物を待ち伏せしますが夜になると結構行動的で海底近くを泳ぎ回り小動物や大好物のタコを見つけて食べます・・・自分より大きな敵が近づいてきた時は大きな口を開けて「ンガー!」っと威嚇しますがそれでも去らない場合は鋭い歯で咬みつきます・・・こんな鋭い歯で咬まれたらたまったものではないですね・・・怖いです!!
- ウツボさんは見た目は怖いのですが実はそのイメージとは違いかなり臆病なお魚さんなので人から無用な攻撃や接近をしない限りは特に問題はありません・・・こんな迫力のある顔をしていますがオトヒメエビさんやホンソメワケベラさんなどが来たときは穏やかな表情になります・・・ウツボさんの皮膚や口の中の寄生虫を掃除してくれる頼もしい存在ですからね・・・それからイセエビさんとも相利共生の関係にあります・・・イセエビさんにしてみれば天敵のタコさんから守ってもらえるしウツボさんにとってはイセエビさんに吊られてやってきたタコさんを食べることができるという関係です・・・ウツボさんって頭がいいですね!!
どんな人にもまだ隠れた才能が眠っている
その隠れた才能を開花できるかどうかは挑戦した人だけ
挑戦しなければ一生眠ったままの才能でしかない
眠らせたたままではもったいない
そして隠れた才能に気づかせてくれる人がいる
そんな信頼できる人に巡り合えれば大切にしよう
何はともあれ自ら動かなければ何も始まらないのである
伊豆大瀬崎海岸 基本情報
- 静岡県沼津市の駿河湾に突き出した大瀬崎は、海岸沿いの海流によって運ばれた岩や土砂が帯状にたまってできた砂嘴という地形です。
- 大瀬崎は、岬の形が楽器の「びわ」に似ている様子から別名を琵琶島とも呼ばれています。
- 大瀬崎には、この地の守り神「大瀬神社」が鎮座しています。
- 伊豆七不思議のひとつ「神池」は、海まで近い環境にあるのに、海水ではなく淡水の池だといいます。なぜ淡水の池ができているのかわかっていません。
- 樹齢1000年を超える巨木など大変貴重なビャクシンの樹林があるそうです。
大瀬崎にお越しの際はぜひ観光してみてください。
コメント