青い海に映える銀と黄色のノコギリダイさんの集団! 2024 小笠原
- それにしても小笠原の海はブルーが濃く魚影が豊富ですね・・・6月はちょっと水温が低くて寒さを感じていましたが遠くからでもわかる魚影に近づいて行くとそれは銀と黄色に光る綺麗なノコギリダイさんの群れでした・・・タイ目フエフキダイ科ノコギリダイ属のノコギリダイさん全長約20cm最大30cmの大きさとなりますがこれだけの大群が近づいてくると圧巻ですね・・・ノコギリダイさんの体は側扁していて所謂タイの形をしていますが口先は尖っていて眼はかなり大きくなんとも可愛い顔をしています・・・ノコギリダイさんの尾は二叉していて身体の色は銀灰色で側面に黄色の線と暗色の線があり背鰭後部下方に黄色い斑点がポチンとあってアクセントとなっています・・・鰭はピンクがかった色合いをしており上唇にはうっすらと黄色の線があり胸鰭の付け根と鰓蓋縁が黄色くなっていて至る所にお洒落を感じます。
- フエフキダイ科ノコギリダイ属を構成するのはノコギリダイさん1種のみしかなく沿岸の水深30mまでの浅い岩礁やサンゴ礁に群れを作りながらのんびりと暮らしています・・・ノコギリダイさんはこう見えても夜行性で日中は写真の様にサンゴ礁の近くで大小の群れを作って遊泳していますが夜になると食事のために分散してエビさんやカニさんなどの甲殻類や小型のお魚さんなどを食べるために単独行動をするそうです・・・夜行性という事は昼間は群れを作る事で他の大きなお魚さんに食べられない様にみんなで協力して身を守っているという事ですかね?・・・ノコギリダイさんの群れの中にアカヒメジさんも混じっていますが違う種であることなど関係なくノコギリダイさん達は種の垣根を越えて仲良しの団体行動をしています。
- それにしてもノコギリダイさんは体の割に眼が大きいですね・・・これだけ眼が大きいいとよく見えるでしょうね・・・ところで眼の大きさってどうやって決まるのでしょうか?・・・お魚さんの眼の大きさは基本的には遺伝によって決まりますが環境要因も大きな影響を与えることがあります・・・例えば深海で暮らしているお魚さんは暗い環境で視力を補うために大きな目を持つことが多いようです・・・またお魚さんの目の大きさは種によって大きく異なり捕食者から逃れるために視野を広く持つ必要があるお魚さんや逆に獲物を見つけやすくするために大きな目を持つお魚さんもいます・・・お魚さんの視力は環境によって変化し深海に生息するお魚さんは暗い環境に適応しており視力は低い傾向にあり表層で暮らしているカツオさんやマグロさんなどの大型魚は比較的視力が良いとされています・・・またお魚さんの眼の構造も人間と異なり人間は水晶体の厚みを変えてピントを合わせますがお魚さんは水晶体の位置を動かしてピントを合わせます・・・このため魚は広い視野を持つ一方で視力は人間よりも弱いことが多いそうです。
眼の大きなノコギリダイさん!
眼には不思議がたくさん詰まってます
虹彩のパターンは指紋よりもユニークで虹彩認証で利用されます
目の色は虹彩のメラニン含有量と光の散乱で決まります
メラニンが多いと目の色は濃くなり茶色や黒になります
メラニンが少ないと光が虹彩内で散乱し青や緑になります
目は脳の一部が外に出ているようなものです
視神経を通じて脳と直接つながっていますから
それから目の周りの筋肉は1日に約10万回も動く働き者です
また涙には基礎涙や反射涙や感情涙の3種類があります
いつも見ている目だけど不思議がいっぱいです
ノコギリダイさんはヨスジフエダイさんと仲良しで間違いない?
- ノコギリダイさんの大きさは通常は20cm程度ですがなかには30cmにも達っする大きな者も泳いでいることがあります・・・きっと動きが早くて誰よりも一杯食べて大きくなったんですね・・・ノコギリダイさんは左右に平たく鯛のような体型で目がギョロリと大きいのが特徴なのですが上顎骨の側面に鋸歯状の突起があるためノコギリダイという和名になったそうです・・・体の色は全体として銀白色ですが背中に茶褐色の細い線が体の曲線に合わせて5〜6本入っていてその後方の黄色い大きな斑紋と体側面にも数本の黄色い縦帯が走っているのも特徴です。
- でもノコギリダイさんは体の色がよく変わり特に夜になると体の色が暗く変化するので天敵から目につきにくくなります・・・ノコギリダイさんも生き抜くためにいろいろと考えているんですね・・・ノコギリダイさんは熱帯海域に広く住んでいて日本では房総半島以南の太平洋側や九州沿岸や琉球列島や小笠原諸島などで見られます・・・今回のノコギリダイさんは小笠原諸島の父島で撮影した仲間達です・・・ノコギリダイさんは沿岸の水深30mまでの浅い岩礁やサンゴ礁に群れを作りながら生息していますがヨスジフエダイさんなどとも仲良く泳いでいます・・・でも夜になると単独行動となり岩陰やサンゴの根元などでバラバラに眠るという習性を持っています。
- 下の写真はキンセンアカヒメジさん達と仲良く泳いでいるノコギリダイさんです・・・アカヒメジさんは最大で体長40cm近くにもなり背中は赤みを帯びた橙色で腹部は白色です・・・鰭は黄色で体の側面には一本の黄色の縞が入り死亡後は和名の通り体の色が赤色となります・・・このアカヒメジさんによく似ているのがキセンアカヒメジさんです・・・体側には1本の黄色縦線があり背鰭と尾鰭はきれいな黄色であとの鰭は淡黄色で吻はややとがっています・・・口の下にはヒゲがあって砂の中をほじって餌を探しますが岩陰に群れをつくってじっとしていることもあります。
コメント