むすっとした表情のホウセキキントキさん 2024 小笠原
- 小さな群れでのんびり泳いでいるのはスズキ目キントキダイ科キントキダイ属のホウセキキントキさん達です・・・近くで見るとこのホウセキキントキさんはみんなむすっとした表情をしていて機嫌が悪そうです・・・何かホウセキキントキさんの機嫌を損ねるようなことがあったのでしょうか?・・・このホウセキキントキさんもそうですがキントキダイ科のお魚さんは眼球が非常に大きいことが最大の特徴で左右に側扁したいわゆる鯛型の体型をもち鮮やかな赤い体色の種が多いのです・・・キントキダイ科のお魚さんの口は大きく斜め上向きについていてみんなむすっとした表情をしています・・・体長は30cm未満の種が多いのですが最大種は全長70cm程度まで成長するものもいます・・・全長が70cmもあってむすっとした表情をされるとこちらも気分が悪くなってしまいます。
- ホウセキキントキさんは群れを作って同じ位置でじっとしていることが多くダイバーが近づいてもほとんど逃げません・・・度胸があるのか?機嫌が悪いのか?よくわかりませんが写真は撮りやすいですね・・・キントキダイ科のお魚さんは昼間はのんびり泳いでいますが夜に活発に活動し頭足類や甲殻類や小型の魚類などをバクバク食べています・・・だから昼間は眠たくてボーっとしているのでしょうか?・・・それからホウセキキントキさんは体色を変えることができるようで全身赤色のものやほとんど赤色が無いものなどいろいろ見かけます・・・今回のホウセキキントキさんは赤く無かったです・・・ホウセキキントキさんはルビーのような体色が名前の由来と言われていたりライトでホウセキキントキさんを照らすと目が光を反射して宝石のようにみえることから名前が付いたとも言われています・・・どちらの説が正しいのかわかりませんがホウセキという名前が付いているのは良い事ですね。
- ホウセキキントキさんはゴマヒレキントキさんに似ていますので最初はこの写真のお魚さんはスズキ目キントキダイ科ゴマヒレキントキ属のゴマヒレキントキさんかと思いました・・・でもゴマヒレキントキさんは各鰭の線が点々になっていて尾鰭の後縁は丸みを帯びていますがホウセキキントキさんの尾鰭は深く湾入しています・・・この写真のお魚さんは背中側に斑点模様があってゴマヒレキントキさんかと思いましたが尾鰭の後端が湾曲していますのでホウセキキントキさんですね・・・ゴマヒレキントキさんはは水深20m以浅のサンゴ礁域に単独あるいは小さな群れで暮らしています・・・ゴマヒレキントキさんの体長は18cm程度で体側や背鰭・臀鰭・尾鰭に黒色斑が散在していて体色は赤みを帯びた色から灰褐色まで変化します。
むすっとした表情のホウセキキントキさん
表情は人々の感情や意識を表す重要な手段です
表情は口だけでも印象が変わります
口角を下げると悲しみや不満や疲れを表現します
口角を上げると笑顔に見え好印象を与えます
唇でも表情は変わります
たらこ唇はセクシーな印象や愛情深いイメージ
上唇のみ厚い人は知的で優しく愛情あるイメージ
下唇のみ厚い人は知的な印象を与えます
切れ長の唇の人も知的な雰囲気があります
唇の形は変えられませんが口角を上げる事はできます
他人と良いコミュニケーションを取るために
状況に応じて口角を上げて話してみましょう
サンゴの上で睨みを利かすホシゴンベさん 2024 小笠原
- 今回のスズキ目ゴンベ科ホシゴンベ属のホシゴンベさんの目つきはなかなか鋭いものがありますね・・・口を真一文字に引き締めてちょっと充血したように見える眼で辺りを眼光鋭く睨んでいます・・・ホシゴンベさんは最大でも全長20 cm程度の中型魚なのですがなかなかの迫力だと思いませんか?・・・もしかしたらここら近辺を占めている名のある方かもしれませんね!・・・ちょっとこの写真ではわかりませんがホシゴンベさんは背鰭の各棘条の先端から1本の皮弁が出ています・・・ホシゴンベさんの体色はいろいろで成長過程で変化していきますが頭部に小さな斑点がみられることが全てのホシゴンベさんに共通した特徴です・・・体色は特に成魚において極めて変化に富んでいて黄色を基調とした体色であることが多く黒色から暗色の縦帯が主に体の後方部にみられることもあります・・・この写真のホシゴンベさんが正にそうですね。
- 全てのホシゴンベさんに共通する特徴である頭部の小さな多数の斑点は幼魚では少ないこともあるそうですよ・・・ホシゴンベさんは肉食魚の中でも待ち伏せの捕食者でサンゴ礁の上部で硬い胸鰭を支えとして静止しながら甲殻類や小魚さん達を鋭い目を光らせながら待ち伏せしています・・・今回もサンゴの上で睨みを利かせていましたがこのホシゴンベさん今にも動き出しそうです・・・もしかしたら獲物が近づいてきたのでしょうか?・・・ホシゴンベさんは甲殻類や小魚さんなどの獲物が通過するとサッと飛びついてバクっと食べてしまうのです・・・私もいつか弱肉強食の世界の瞬間を見てみたいものです・・・ホシゴンベさんは群をつくらず単独で行動することが多いのですがペアで過ごしたり一匹のオスが複数のメスとハーレムを作って行動することもあります・・・またホシゴンベさんも他のゴンベさんと同様に始めメスとして成熟しますが集団中にオスがいなくなるとその中で最も大きいメスがオスに性転換する雌性先熟のお魚さんなのです。
眼光鋭いホシゴンベさん
鋭い眼光とは目が鋭く光り輝く様子
洞察力がある人は眼光も鋭い
観察力のある人も眼光が鋭い
目は感情表現が現れやすい所
怒っていたりすると眼光は鋭くなりますが
眼光鋭い人は物事の本質を見透かすことができます
表面だけでなく奥の奥の本質を見抜くことができます
怖い存在ですが頼もしい存在でもあります
あなたはボニンユビウミウシさん? 2024 小笠原
- この写真のウミウシさんは10mmほどしかなく小さくて私の腕ではピントがなかなか合わず見にくくて申し訳ございません・・・おそらく裸鰓目ユビウミウシ科ユビウミウシ属のボニンユビウミウシさんではないかと思います・・・ボニンユビウミウシさんの身体の地色は白色で赤色〜橙色のサッカーボールの様な網目状の模様が入っています・・・ボニンユビウミウシさんの背側突起に橙色の輪は無く触角と口幕突起は淡い橙色になっています・・・またボニンユビウミウシさんの鰓は背側突起の中にあり透明になっています・・・下の写真のボニンユビウミウシさんはお尻をくいっと捻じ曲げて何かアピールしているようです・・・私に挨拶でもしてくれているのでしょうか?・・・それとも「ちゃんとピントを合わせて撮れているのか!」とご指導してくれているのでしょうか?
- ウミウシさんには口幕突起というものがありますが口幕突起とは感覚器官として機能しており餌がそこにいるかどうかの存在を感知します・・・ウミウシさんは餌を摂るためにニュウっと口幕突起を伸ばし適切な餌を見つけるとウミウシさんは口幕突起を収縮させて餌を摂取します・・・ウミウシさんのエサはカイメンを食べることが多くその他にコケムシやホヤや海藻なども食べることがあります・・・このボニンユビウミウシさんもそうですが裸鰓目には様々なグループがあります・・・最も大きなグループのドリース類は触角や背中に花びらの様な二次鰓を持っています・・・ミノウミウシ類は背中にミノの様な突起が並ぶグループです・・・またタテジマウミウシ類は背中に縦ヒダがある種類が多いくスギノハウミウシ類は背中に変化に富んだ突起を持つグループです。
- また同属の裸鰓目ユビウミウシ科ユビウミウシ属のユビウミウシさんの体色は橙色と灰黄色で橙色が網目線のように見える部分もあれば灰黄色の斑紋が密に存在するように見える部分もあります・・・この灰黄色の部分は僅かに盛り上がっていて背側突起は成長個体で6対ありそれぞれが2~3本に分岐しています・・・触角は灰黄色で付け根の部分から指状突起が4本程度伸びこのうち後方の突起は他の突起よりも大きくなります・・・背側突起や触角鞘の突起や口触手の突起はいずれも先端付近に橙色の輪が入り全長は30mmに達します・・・今回はうまく撮影できませんでしたがまた小笠原でボニンユビウミウシさんにお会いできることを期待しております。
ボニンユビウミウシさんのボニンとは何?
ボニンは小笠原諸島の事です
江戸時代の小笠原は無人(ぶにん)島と呼ばれていました
その後欧米系の島民が移住しブニンからボニンへ変化
ちなみに英語ではBonin Islandsと呼ばれています
ボニンブルーと呼ばれる美しい色の海が広がる小笠原
透明度の高い海水と太陽光が海底に反射して生み出す特有の青色
深い青からエメラルドグリーンまでさまざまな色合い
心を癒す小笠原の海は最高ですね
今日は活動的ないつも寝てばかりのホワイトチップシャーク! 小笠原
- いつも寝てばかりのメジロザメ目メジロザメ科ネムリブカ属のホワイトチップシャークさんまたはネムリブカさんは比較的小型で最大1.6m程度しかなく細い体と短く幅広い吻を持っています・・・ネムリブカさんは特徴的な猫の眼の様な垂直の瞳孔と鼻ひげの様な管状の前鼻弁を持ちその表情は何とも言えず可愛いものです・・・ネムリブカさんは背鰭や尾鰭の先端が白くなっているのでホワイトチップシャークさんと呼ばれています・・・ホワイトチップシャークさんは日中はサンゴ礁の岩陰や洞窟内や底の方でじっとして休んでいることの多いサメさんなので名前がネムリブカさん?・・・でも夜には集団で岩やサンゴの隙間を這い進んでお魚さんや甲殻類やタコさんなどをバクっと捕食するホワイトチップシャークさんなのです・・・今日は昼間から活動的ですが急にお腹でも空いたのでしょうか?
- またメジロザメ類には珍しく泳がなくとも呼吸することができる凄い能力のホワイトチップシャークさんなのですが実は棲家をあまり移動せず数年間に渡って同じ場所で休息しています・・・ホワイトチップシャークさんは「引越なんてめんどくさい!」と思っているのか?それとも新たな冒険に出るのが嫌いなのか?よくわかりませんがまあ住めば都という事なのでしょうか?・・・それからホワイトチップシャークさんの第一背鰭は体の後方に位置し上の写真の様に胸鰭より腹鰭の方に近くなっています・・・また第二背鰭と臀鰭が同じように結構大きく第一背鰭の3/4程度の高さがあります・・・胸鰭は幅広い三角形をしており尾鰭下葉は上葉の半分の長さしかなく上葉先端の後援には強い欠刻があります。
- ホワイトチップシャークさんの背面は灰色から褐色で腹面は白く体には個体ごとに異なる老人性色素斑の様な小さな暗点が散らばっています・・・ホワイトチップシャークさん老人性なんて言ってすみませんが何故か私にはそのように見えてしまうのです・・・また第一背鰭と尾鰭上葉の先端は名前の由来である明るい白になっていますが中には第二背鰭と尾鰭下葉も同様に白くなっていることもあります・・・このホワイトチップシャークさんを拝見したところは下の写真のダイビングポイントです・・・ここは父島から約50キロ離れたケータ(聟島)列島の最南端である嫁島のマグロ穴というスポットです・・・このダイナミックな地形の海には大型のイソマグロなどの回遊魚やサメさんなどが見られ世界にも類をみない絶景スポットなのです・・・この凱旋門の様な穴は一見するとボートで通り抜けられるように見えますが出口は浅くなっていて通り抜けることができないのです。
凱旋門のようなケータのマグロ穴は迫力があって圧巻です
見ているだけで圧倒されてしまいます
ちなみにパリの凱旋門はシャルル・ド・ゴール広場に建っています
このパリのエトワール凱旋門がなぜ建設されたのか?
それはナポレオンが戦勝記念として建設を命じたからです
ローマのコンスタンティヌス凱旋門にインスピレーションを受けて!
どちらも素晴らしい建設物ですがこの自然の凱旋門も凄い
マグロさんやサメさんもこの雄大な自然の凱旋門を
ちょっと観光がてら来ているのでしょうか?
コメント