『マンジュウダイの仲間』総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

世界中の温暖な海に幅広く分布していてサンゴ礁など沿岸の浅い海域で暮らしていて日本近海からは少なくとも2属6種が知られています。ツバメウオ属やシロガネツバメウオ属の稚魚は枯葉に擬態した独特な姿をしていますが成長は非常に早いようです。マンジュウダイの仲間は左右に側扁した円盤状の体型をもち全長は数十cm程度の種類が多く最大種では90cmを超えるものもいます。体高は高く口は小さく未成魚は体側に黒色の帯をもつことが多いのですが成長につれて消失していきます。

アカククリさん?ナンヨウツバメウオさん?あなたは誰?(改)ケラマ

  • スズキ目マンジュウダイ科のナンヨウツバメウオさんはツバメウオさんとよく似ていて群れを作りますがナンヨウツバメウオさんは腹鰭が黒いのですがツバメウオさんの腹鰭は黄色なのでここで区別ができます・・・この写真のツバメウオさんは腹鰭が黒いのでツバメウオさんではなくナンヨウツバメウオさんだと思いますが如何でしょうか?・・・ナンヨウツバメウオさんは体長が最大60cmに達し左右に平たく側扁した円盤状の体型で背鰭と臀鰭が後方へ発達し吻が尖り気味なことが特徴です・・・また身体の色は銀白色で体側面に黒色の横帯が二本が走っていますが腹部に黒班がないことでもツバメウオさんと区別ができます・・・よく似たミカヅキツバメウオさんはナンヨウツバメウオさんに比べると吻の突き出しが控え目な所なのですが体側面の黒い小さな班は見られませんし腹鰭も黒くなっています・・・この写真のお魚さんは腹鰭が黒いのですが口が突き出ているのでミカヅキツバメウオさんではなくやはりナンヨウツバメウオさんだと思います?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • またナンヨウツバメウオさんによく似たお魚さんにアカククリさんがいますがアカククリさんは群れをあまり作らず単独もしくは数匹で見かけることが多い様です・・・このお魚さんは単独行動ですねえ?・・・アカククリさんの体長は最大45cm程度で身体は側扁した円形で背鰭と臀鰭により全体の輪郭は三角形になります・・・身体の色は銀色で眼を通る位置や胸鰭を通る位置や尾鰭前部に暗色の帯が入りますが成長とともに薄れていきます・・・吻部や腹鰭前部・胸鰭・背鰭上部と臀鰭下部・尾鰭中央部は黄色になっており背鰭上部・臀鰭下部・尾鰭後部は黒く縁どられています・・・アカククリさんはツバメウオさんの仲間の中では吻がかなり飛び出していますがこのお魚さんも吻がちょっと飛び出していますねえ?・・・ナンヨウツバメウオさんの背鰭と尻鰭の後端はアカククリさんと比べると比較的丸っこくアカククリさんはやや尖り気味です・・・この写真のお魚さんは腹鰭が黒く吻が付きだしていて群れを作らず単独行動で背鰭と尻鰭の後端がやや尖り気味なのでナンヨウツバメウオさんではなくてアカククリさんですね!・・・ちなみに名前のアカククリさんは幼魚の頃は黒の体色に赤色の縁取りがあることが由来のようです。

アカククリさん・ツバメウオさん・ナンヨウツバメウオさん

ミカヅキツバメウオさんみんな本当によく似ています

ほんの少しの違いなのですがとても大きな違いでもあるのです

人間もお魚さんからみれば似たり寄ったりなのかもしれません

人それぞれよく似ていますでも個性は大きく違うのです

そんな中で個性を光らせ輝くにはどうしらいいでしょうか?

米沢藩主上杉鷹山の言葉の中に大好きな言葉があります

為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり

どんなことでもやろうと思って努力すれば必ず実現できるんです

逆に無理だと諦めて努力をしなければ絶対に実現できません

様々な出来ない理由を探している時間が有るのであれば

うしたらできるのかその方法を探す事に時間を費やしましょう

うまく回らないのは自分の責任なのです

環境の責任などにせず自責の念で人事を尽くしましょう

明るい未来が必ず訪れてくれます

ツバメウオさんよく似た仲間は今日はいないのかな? 小笠原

  • ツバメウオさんは全長30cm程度のものが多いのですが中には100cmくらいまで大きくなるものもいます・・・ツバメウオさんで100cmもあればなかなかの迫力ですよね・・・体は側扁していて老成魚になると額が僅かに突出するため吻前縁が真っ直ぐになってきます・・・背びれと臀びれが相似形で大きくなっていて背びれ臀びれ尾びれの後縁が黒くなっています・・・体側には黒い帯が三本ありますが成魚になるにつれて不明瞭に変化してきます・・・腹びれの基部後方に黒色円斑があり腹びれは黄色みがかっています・・・幼魚は体が菱形で背びれと臀びれが成魚より著しく大きく紋様の黒い部分が広くはっきりとしていますが幼魚の頃の大きいひれは成長につれ小さくなります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 上の写真の群れは結構な数がいますが沿岸の中層を漂いながら棲んでいて幼魚の頃は水面の近くで体を横にして浮き浮遊物に擬態しているそうです・・・私はまだ見たことないですがお魚さんが身体を横にして浮いているなんて死んでいるのかと思ってしまいますよね・・・ツバメウオさんの面白い習性ですが小さい頃は生きるために必死で必要なことなんですね・・・それとツバメウオさんにはミカヅキツバメウオさんやナンヨウツバメウオさんやアカククリさんなどよく似た種類がいますし群れの中に混じっていることもよくあります・・・潜っている時は今見ているお魚さんがどの種類なのかいつも迷ってしまいますがそれぞれ各種特徴があります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ツバメウオさんは胸びれ基部に黒斑があるのが特徴で腹びれは黄色で口は丸くなっています・・・ミカヅキツバメウオさんの体型は円盤状で色は銀色が強く体の中央付近に細い線があり腹びれは黒く眼の前部が僅かに突出しますが口はほとんど突出していません・・・アカククリさんは口がかなり尖っていて腹びれが黒く背びれ臀びれがやや尖り気味です・・・ナンヨウツバメウオさんの幼魚は枯葉のような色をしていて尾びれは無色になっていますが成魚はアカククリさんほどではないですが口がやや尖っていて体側には黒い小さな斑がまばらに見られます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 今回の写真では下からあおり過ぎていて特徴がよくわからないですね反省です・・・おそらくツバメウオさんの群れだと思うのですがナンヨウツバメウオさんがもしかして混じっているかもしれないです・・・大きさは小学生ぐらいのものから高校生ぐらいのものまでいる群れのような気がします・・・特に下の写真の右下のツバメウオさんはまだ身体が小さく背びれが長いのでかなり小さい頃の様です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバメウオさんは行儀よく真面目に仲良くなんだけど?(改)ケラマ

  • ツバメウオさんは小さくてチョロチョロしているイメージだったのですが実は全長30-100 cmにも成長する結構大きなお魚さんです・・・背びれと臀びれが相似形で大きく張り出し存在感を示していますが背びれの後縁が黒くなっているのが特徴です・・・体は平べったくて横から見ると存在感があるのですが正面から見ると随分細い感じで存在感がなくなってしまいます・・・それにツバメウオさんは老成してくると額が僅かに突出してくるそうです・・・ツバメウオさんはどうして老成すると額が尖ってくるのでしょうか?・・・頑固おやじになってちょっと変わったことがしたいのでしょうか?・・・それとも人間の様に年を取ると痩せてほほがこけてくるのと同じなのでしょうか?・・・違いますよね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ツバメウオさんの腹びれは他のヒレと違ってきれいな黄色みがかっていて基部後方に黒色の円斑があります・・・体側には黒い帯が三本ありますが成魚になると不明瞭になってきます・・・子供の頃のほうがはっきりしていておしゃれですね・・・ツバメウオさんのソックリさんでアカククリさんというお魚さんがいますがぱっと見よく似ていてよく間違えます・・・それぞれの識別ポイントはツバメウオさんは胸ビレ後方に黒斑がありますがアカククリさんにはありません・・・またアカククリさんはツバメウオさんに比べて口元がかなりニューっと突出していることです・・・あれ!よく見ると一番上にいるお魚さん他のツバメウオさんと違いますね・・・アカククリさんかな?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ツバメウオさんは群れていることが多く近づいていってものんびりしていてあまり逃げないので被写体としてはGoodだと思います・・・行儀よく真面目なのか本当のところはわかりませんが仲良くきれいな編隊が撮影できますよ~・・・やっぱり一番上のお魚さんはツバメウオさんじゃないですよね・・・他のツバメウオさん達は気が付いているのでしょうか?・・・ちゃっかりツバメウオさんに成りすまして一緒に編隊を組んでいますね・・・全然話は変わりますがツバメウオさんは広く流通していませんが実は美味しいお魚さんとして産地ではよく食べられているそうです・・・なんかもったいないような気がします。

綺麗に整列してると何となく気持ちがいいのはなんでだろう?

整然さは安心?次の予想ができるから?不思議な気持ち

もちろん混沌さにも魅力がある

同じ存在なのに配置によって心に訴えかけるものが違う

色でも同じ事が言えるのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました