マ行 (ミ)総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ アイウエオ

ミアミラウミウシさんの燃えるようなタンゴ!(改)柏島

  • イロウミウシ科のミアミラウミウシさんはウミウシさんの中では70mmに達する大型種なので可愛いというよりは結構な威圧力があります・・・体の色も見た通り紫色や赤色や青色や緑色などが混じり合っていてかなり変異に富んでいるミアミラウミウシさんです・・・ミアミラウミウシさんのこの派手な色といいボコボコとした筋肉質の身体といい海の中ではありますが何かメラメラと燃えあがっているような不思議さを感じますね・・・まさに妖艶なタンゴの世界の住人と言った感じですか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミアミラウミウシさんの背中の正中線上には隆起線があってその線上では数か所が盛り上がっています・・・まるでゴジラのような力強さを感じます・・・それにこのボコボコした身体って筋肉質で堅そうな感じがしますがどうなのでしょうか?・・・触ってないのでよくわかりません・・・それからフワフワと漂っている二次鰓の前方の突起が特に大きく張り出しています・・・その突起の付け根から横方向にも隆起線が伸び外套膜周縁に向かって張り出しています。
ミアミラウミウシ
  • ミアミラウミウシさんには失礼ですが見た感じかなり毒々しいですよね・・・なんでこんな形と色をしているのでしょうか?・・・やはり他の生き物に食べられないようにこんな派手な色をして注意を喚起しているのでしょうか?・・・背中には橙色や黄色の斑模様や筋があり外套膜周縁は淡黄色になっていて体側には黄色の円班があります・・・この円班はやや盛り盛りです・・・ミアミラウミウシさんの触角の色は赤色から橙色で二次えらは赤色であることが多く軸の外側が白色になっています・・・二次鰓の印象と身体の印象の対比に生命力を感じてしまうのは私だけでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミアミラウミウシさんが一心不乱に舞っています

口ばかり動かしていても何も始まらない

成功は行動する事から始まるだから過去に囚われてはいけない

トラブルが起こってもクヨクヨせずとにかく前を向いて歩いていこう

それを機会として活かすか殺すかは私次第なのだから

何もしないでいると疲れることがありませんか?

時間が経つのも忘れるほどに本当に好きなことは?

心の叫びに耳を傾け限りある時間を有意義に使い

とにかく前を向いて歩こう

ミカヅキコモンエビさんがウツボさんの顔を柔和に!(改)ケラマ

  • 今回はウツボさんの大切な大切なお友達である体長2センチ程度のミカヅキコモンエビさんです・・・ミカヅキコモンエビさんの身体は透明で濃い紫色と鮮やかな黄色の斑点が散在しておりウツボさんの身体の上でクリーニングをしているとても美しく目立つエビさんで~す・・・一生懸命ウツボさんの眼の後ろのところを小さなハサミでツンツンツンとクリーニングしています・・・ミカヅキコモンエビさんを横から見ると透明な体に黄色い筋が尾部まで伸びていて三日月のように見えることからこの和名が付いています・・・このミカヅキコモンエビさんはお腹に一杯卵を抱えていますよ~・・・これから生まれてくる子供のために一杯稼がないといけないのでお母さん頑張って働いています!・・・ウツボさんもちょっと多めにクリーニング代を払ってくれるかもです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミカヅキコモンエビさんは岩穴などでフワフワとホバリンングしながら「どうぞどうぞいらっしゃーい」とクリーニングを求めてやって来るお魚さん達を店待ちしているクリーナーシュリンプさんです・・・大型のウツボさんやハタさんなどもやってきますが一生懸命ツンツンツンツンと上手にクリーニングしている光景がしばしば見られます・・・それにしてもウツボさんのこれだけ大きい身体だとミカヅキコモンエビさんも働き甲斐があると言うものです・・・ウツボさんもミカヅキコモンエビさんに体をきれいにしてもらって気持ちがいいのか口を半開きにしてだらっとリラックスしています・・・なんだか眼がうっとりしていて眠そうですね・・・ちなみにミカヅキコモンエビさんは目もツンツクするのでしょうか?・・・さすがに目にはゴミや寄生虫はいないでしょうし眼をツンツンされると傷つきそうなのでしないですよね?

特技は人を強くするしかも人には必ず得意なものがある

それに気が付くか気が付かないかは本人の心がけ次第

一つでいいから秀でているものを早く見つけたい

見つける努力をしなければならない

ミスジリュウキュウスズメダイさんがケラマブルーに映える! ケラマ

  • やっぱりケラマの海は美しいですね・・・光がさんさんと降り注いで明るくどこまでも透き通ったブルーの海に色とりどりのお魚さん達を見ているだけで最高です・・・これはミスジリュウキュウスズメダイさんとネッタイスズメダイさんでしょうか?楽しそうに泳いでいます・・・カンモンハタさんの様なお魚さんも右下のところで体をくねらせていますね・・・カンモンハタさんは何か獲物でも見つけたのでしょうか?それともびっくりして逃げ出そうとしているのでしょうか?・・・とにかく明るい海なので潜ってそこにいるだけで幸せですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミスジリュウキュウスズメダイさんの体の色は白くて3本の黒い横帯があります・・・背びれは縁辺からひれ膜中央付近までが黒く背中に近い場所は淡色になっています・・・また尾びれは淡色で黒色横帯がないことでヨスジリュウキュウスズメダイと区別できます・・・ネッタイスズメダイさんの体の色は全体が鮮やかな黄色でレモンダムゼルさんとも呼ばれます・・・胸びれの付け根とエラ蓋の上に小さな黒い点があります・・・よく似たニセネッタイスズメダイさんの体の色も黄色ですがやや青みを帯びております・・・ニセネッタイスズメダイさんの胸びれ付け根の黒い斑紋ははっきりと分かるほど大きいことでネッタイスズメダイさんと区別できます・・・カンモンハタさんは体やヒレに濃い褐色の多角形の斑紋が無数にあり網目模様になっていますがいくつかの斑点が繋がっていることがあります・・・よく似たモヨウハタさんは斑点が繋がっていませんので区別できます。

蛍光ブルーがお洒落なミスジさんの赤ちゃん!(改)ケラマ

  • サンゴの隙間から顔をちょこっとのぞかせているのはスズキ目スズメダイ科のミスジリュウキュウスズメダイさんの可愛い赤ちゃんです・・・ミスジリュウキュウスズメダイさんは白い体に頭から体側にかけて3本の黒い横帯がありますがこの小さな赤ちゃんにも立派に黒帯があります・・・あどけない表情が何とも言えませんがミスジリュウキュウスズメダイさんの背鰭は縁辺が黒く背部に近い場所に淡色域があります・・・また尾鰭は淡色で黒い横帯がないことでヨスジリュウキュウスズメダイさんと区別ができます・・・サンゴの大きさと比較してもこのミスジリュウキュウスズメダイさんの赤ちゃんの小ささがわかりますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミスジリュウキュウスズメダイさんは身体は小さいのに気が強いお魚さんでなかなか侮れません・・・写真を撮ろうとすると縄張り意識が強いのか結構ツンツンしてきたりします・・・ミスジリュウキュウスズメダイさんの幼魚の頃は腹鰭や尻鰭などが蛍光ブルーできれいに縁取られています・・・このミスジリュウキュウスズメダイさんの赤ちゃんも尻鰭は微妙ですが腹鰭は見事な蛍光ブルーに彩られチャームポイントになっていますね・・・「どうや!この蛍光ブルーきれいやろ!」っと手を前に出して小さいのにいっちょ前にドヤ顔をしているように見えませんか?・・・ミスジリュウキュウスズメダイさんはデバスズメダイさんとよく混泳しているのですがそのデバスズメダイさんの蛍光ブルーに憧れたのではないでしょうか?・・・そんなことはないですかね。

ミスジリュウキュウスズメダイさんは小さい頃から気が強い

気が強い人とはどういう人なのだろう?

他人に対して自分の意見や考えをはっきりと主張できる

自分の意志を曲げず自分の信念を貫こうとする

だから何かを成し遂げようと前向きな気持ちを持っている

なかなか自分の意見を譲らないから頑固にも見える

でも自分の信念を守る強さを持っているとも言える

肯定的にも否定的にも取れる気が強い人

いずれにしろ私は気が強い事は悪い事では無いように思います

ミゾレウミウシさんの後ろ姿が清楚で艶やか!(改)ケラマ

  • イロウミウシ科ミスジアオイロウミウシ属のミゾレウミウシさんの背面は半透明な白色から青白色で3本の暗青色から黒色の縦線が入ります・・・でもこの縦線は途切れることもあり正中線上の黒色線は触角間と鰓直前だけのミゾレウミウシさんが多いようです・・・背の周縁と腹足周縁は白色に縁どられ触角と鰓は半透明の青白色から淡黄褐色で白い細点が密に散在しています・・・心太の様にも見えるしカエルの卵の様にも見える綺麗な2次鰓です・・・この写真のミゾレウミウシさんは触覚がほんの少し写っていますがやはり立派な触角と顔が見える様に正面からバシッと撮影するべきでしたね・・・次回はちゃんと正面から撮りますのでミゾレウミウシさんかっこいいポーズをよろしくお願いいたします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ちなみにミゾレウミウシさんとよく似たダイアナウミウシさんとミスジアオイロウミウシさんという方がいます・・・イロウミウシ科ミスジアオイロウミウシ属のダイアナウミウシさんは体の地色は白色で背面は灰青色になっており白色の細点が密に散在していて外套膜最外周は白色で縁取られています・・・黒色の太い線が頭部から触角を通り二次鰓の後方まで繋がっていますが途切れがちです・・・正中線上には黒色の斑紋が入りますが円班になったり縦線になったりと個体差があり触角の色は黄色で二次鰓は基部が白色で半分から先が黄色になっています・・・ミゾレウミウシさんにとてもよく似ていますが触角と二次エラが黄色いので判別は容易です・・・またイロウミウシ科ミスジアオイロウミウシ属のミスジアオイロウミウシさんは体の地色は白色で外套膜最外周は白色で縁取られその内側は水色になっています・・・水色の領域には3本の縦線があり外側の2本の線は触角前部と二次鰓の後部で繋がっています・・・触角と二次鰓の色は橙色ですが赤味を帯びたり色が薄くなるものも見られます・・・外套膜が単一の色で他の種に存在する白い斑点がなく触角と二次エラが黄色い個体が多いのが特徴で~す。

ミゾレウミウシさんの姿はまるで振袖を着ているようです

ちなみに振袖は若い未婚の女性が着用するものとされている

でも本来は未婚か既婚かが問題ではなく若い女性用の和服

そして婚礼の振袖の袖を短く仕立て直したことに由来するのが留袖

留袖既婚女性の第一礼装と位置づけられています

振袖は袖丈の長さによって大振袖・中振袖・小振袖に分けられ

長くなるほど格調が高いとされているそうです

袖丈50~60cm程度のものを普通袖

75cm程度のものが小振袖

袖丈100cm前後の小振袖と大振袖の中間のものを中振袖

108cm以上のものを大振袖といいます

振袖の原型ができたのは飛鳥時代だそうで長い歴史があります

最近は外国の方にも人気の着物ですが

何はともあれ着物はやっぱりいいですね

綺麗な衣装を纏ったミゾレフグさん! 小笠原

  • ちょっと大きめで綺麗なフグ目フグ科モヨウフグ属のミゾレフグさんがピヨピヨと泳いできたので撮影してみました・・・ミゾレフグさんは全長は最大50 cmにもなり身体は粗いやすりに似た小さな突起で覆われ多数の白い斑点がある体色の黒い個体や黒い斑点のある明るい黄色の個体などがいます・・・ミゾレフグさんには3つの体色があり最も一般的な体色は暗色型で全身に多くの白い斑点がありまれに黒や暗褐色の斑点があるものもいます・・・黄色型は体色が黄色で黒い斑点があり背鰭や胸鰭や臀鰭の先端は白っぽく基部は黄色で基部に向かうにつれて鰭条は薄茶色になっています・・・尾鰭は黄色か薄茶色がかった黄色で鰓付近は薄茶色です・・・混合型は暗色型と黄色型が混ざったもので背面の一部は茶色で独特の白い斑点が散在していて側面や腹部や頭部は黄色でいくつかの黒い斑点が散らばっていますが暗色型が最も個体数が多く黄色型が最も稀です・・・下の写真のミゾレフグさんは背中に大きな白い斑点がありますがもしかして齧られでもしたのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミゾレフグさんの背鰭と臀鰭は対称的で体の後方に位置していますが尾柄は長く比較的高さがあり尾鰭は丸くなっています・・・ミゾレフグさんの頭部は大きく吻は短く口には一対の大きな歯がありますが脅威を感じると水を吸い込んで他のフグさんと同じ様に大きく膨らみます・・・ミゾレフグさんは遊泳速度が遅いため逃げるのが不得意で水や空気で膨張して食べられないようにするのですが変形した鱗やテトロドトキシンなどの防御手段などにも頼っています・・・ミゾレフグさんの持つテトロドトキシンは神経細胞と筋肉細胞の活動電位を阻害し呼吸器系を含む筋肉を急速に麻痺・衰弱させ呼吸停止や死に至らしめる致命的な毒です・・・この毒素はフグの肝臓と卵巣に蓄積するのですがテトロドトキシンはフグが摂取して生体内に蓄積する共生細菌によって生成されるそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミゾレフグさんは昼行性で通常夜間に休息し日中はサンゴ礁の棚や割れ目などを泳いでいるのがよく見られますがサザナミフグさんに似ており孤独なフグとして知られています・・・このミゾレフグさんも何処を見ているのかよくわかりませんがそう言われるとちょっと目元に哀愁を感じてしまいます・・・ミゾレフグさんは背鰭と臀鰭を同時に動かして推進力を得るのですが一定の速度で前方に泳ぐ場合は体の長軸を水平面から数度の角度で上向きに傾くみたいです・・・泳ぐ速度は速くないのですがその姿に一所懸命さを感じますね・・・ミゾレフグさんは主にサンゴやホヤやカイメンなどを捕食しますがサンゴ礁はミゾレフグさんの成長に大きく貢献する最も一般的な餌の一つです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミゾレフグさんの斑点はまるでみぞれが降っているようです

ちなみに霙(みぞれ)とは雪と雨が同時に降る現象

地上付近の気温が高いと降る雪が途中で溶けて同時に降る

雹や霰とは異なる現象

雹(ひょう)は直径5mm以上の氷の粒が降ってくる現象

積乱雲の中で上昇気流や下降気流が激しく入り乱れ

雲の中の雲粒が何度もぶつかりあって大きくなる事で作られる

霰(あられ)は直径5mm未満の小さな氷の粒が降る現象

雪霰と氷霰があり雪霰は白く不透明で氷霰は半透明で丈夫

なんとも不思議な自然現象ですが

ミゾレという名前が似合う可愛いミゾレフグさんです

ミチヨミノウミウシさんの清楚な薄紫と控えめな黄色!(改)伊豆大瀬崎

  • ミチヨミノウミウシさんの体の地色は何とも言えない清楚できれいな薄紫色をしています・・・背側には突起がたくさんありますが体の地色と同じ薄紫色で先端部分だけが黄色くなっていてとてもお洒落でかわいいですウミウシさんです!・・・触角と口触手は平滑で棒状になっており色は体の地色よりもちょっと濃いめの紫色をしています・・・その色の濃さはなんとなくミチヨミノウミウシさんの強い意志の表れの様に感じますが如何でしょうか?・・・この写真のミチヨミノウミウシさんは藤棚で藤の花がきれいに咲き誇っているようにも見えますね・・・最高!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミチヨミノウミウシさんはガヤ類をホストとするウミウシさんで体の大きさは30mm程度とかなり小さめのウミウシさんです・・・ウミウシさんの中でも小さめで淡い色をしているのでよくよく観察しないと見つけにくいかもしれません!・・・まさに海の宝石ですよね!・・・こんなにきれいなミチヨミノウミウシさん見つけることができたあなたはLuckyです・・・すばらしい!・・・たわわなブドウが垂れ下がっているようにも見えるミチヨミノウミウシさんですが・・・ブドウだと思うとおいしそ~に見えませんか?・・・そんなことはないですね!・・・それから「ミチヨ」って見つけた人の名前から命名されたんですかね?・・・よくわからないのにいい加減なことを言ってすみません・・・いずれにしろ可憐なミチヨミノウミウシさんでした。

暗がりにひっそりと咲き誇る鮮やかな花

周りがどんな状況であろうと志を持って咲き誇る花

暗い荒れ狂う海の上で遠くにしっかり灯る灯台のような

そんな希望に溢れる花になれるように励み続けたい!

ミナミギンポさんの不敵な笑顔! ケラマ

  • ミナミギンポさんがちょっと大きめの豪邸を見つけてくつろいでいます・・・奥行きがどうなっているのかわかりませんが間口が広くて立派なお家です・・・ミナミギンポさんこのお家は別荘ですか?・・・「このお家いいでしょ!最近見つけたんだけど中も広くて快適です」とでも言っているのでしょうか・・・入り口には花も植えてありお洒落なお家でミナミギンポさん自慢げなどや顔をしています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミナミギンポさんはサンゴ群落や岩礁域で見られるイソギンポさんの仲間です・・・若いときは体の色は黒地に青い縦スジがありますが大きくなると黒い部分が黄橙色に変化します・・・若いときはホンソメワケベラさんの幼魚に似ておりクリーニングすると見せかけてほかの魚のひれやうろこを食いちぎる習性があります・・・ニコニコ顔なのになんてひどいことをするのでしょうか・・・大人になっても穴の中で様子を伺い通りすがりの魚を襲ってヒレやウロコをかじりとって食べます・・・ミナミギンポさんはいつもニコニコ笑っているような穏やかな表情をしているのに結構獰猛なお魚さんですね・・・今回の写真のミナミギンポさんも寛いでいるようで実は獲物を狙っていたのかもしれません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミナミギンポさんの微笑みの真意は!(改)柏島

  • ミナミギンポさんは岩礁域やサンゴ礁域の浅場でヘビガイさん達が作った小さな穴を寝床にしてちゃっかりと棲んでいます・・・体の側面にある2本の明るい青色のラインがとても美しく光っていて小さな穴から顔を出してはいつもニコニコ笑顔で出迎えてくれます・・・カメラを向けると『よく来たねえ!いらっしゃい!』と口角をあげて優しく微笑みかけてくれるミナミギンポさんなのです・・・下の写真のミナミギンポさんも私に笑いかけてくれています・・・この笑顔を見るといつも癒されます・・・そう思いませんか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • でもミナミギンポさんの何とも言えないこの笑顔に騙されてはいけません・・・この笑顔に騙されて実は痛い思いをしているお魚さんがたくさんいるのです・・・と言うのもミナミギンポさんの赤ちゃんはホンソメワケベラさんにそっくりなのです・・・そこでミナミギンポさんの赤ちゃんはクリーニングすると見せかけてお魚さんに近づきます・・・クリーニングをお願いに来たお魚さん達は安心していますからミナミギンポさんの赤ちゃんに容易に騙されます・・・近づくことができたミナミギンポさんの赤ちゃんはクリーニングはせずひれやうろこを食いちぎるのです・・・小さいころから恐ろしい本性をしています・・・その本性は大人になっても変わらず口角の両端をキュッと上げてニコニコ笑顔で穴から顔を出していますが通りすがりの魚に狙いを定めると恐ろしい速さでビュッと襲いかかるのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • このミナミギンポさんの笑顔に私も最初は「のほほ~ん」と癒されていましたが実態を知ると不思議なもので何か悪意に満ちた笑顔に見えてきます・・・「お前もこの笑顔でだましてやろう!」と言うミナミギンポさんの本性が透けて見えてきます・・・まさに悪魔の微笑みですね・・・最初はみんなこの笑顔に騙されて「かわいい」と思ってしまいますが本性を知ったうえでミナミギンポさんを見つけた時はよく観察してみてください・・・微笑みながらサッと襲い掛かるミナミギンポさんの本性を暴ける瞬間を見れるかもしれませんよ。

ミナミギンポさんの何とも言えない笑顔

内面から湧き出してくる微笑み内面を隠している微笑み

同じ微笑みでも全く異なものである

騙されやすい私には見分けるのは困難である

できる限り多方面から本質を観察しなければならない

見分ける努力を怠ると痛い目に合いますからね

アイドル顔がたまらないミナミハコフグの赤ちゃん!(改)柏島

  • フグ目ハコフグ科のミナミハコフグの赤ちゃんは親とは似ても似つかぬキュートな体形で黄色い体に水玉模様がかわいいお魚さんです・・・親とは似ても似つかぬとは親御さんに失礼な話ですね・・・ミナミハコフグの赤ちゃんは人間に興味があるのか一生懸命鰭をばたつかせて近づいて来てくれるのにカメラを向けるとなぜかこそこそ逃げ出して隠れてしまいます・・・別にカメラを急激に動かしてビックリさせてる訳でもなくゆっくりとカメラを向けているのになぜか回れ右をしてしまいます・・・もしかしてミナミハコフグの赤ちゃんは写真を撮られるのが嫌なのかな?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミナミハコフグの赤ちゃんは浅い岩礁の岩穴や亀裂などに潜んでいますが成長するにつれてこのキュートな模様がすっかり変わってしまいます・・・綺麗なレモンイエローの身体にお洒落な水玉模様があって眼はクリクリっとしていてしかもおちょぼ口・・・小さな鰭を一生懸命動かして泳ぐ姿がこんなにかわいいのに残念で仕方ありません!・・・ミナミハコフグの赤ちゃんの特徴的な黒い水玉模様は敵に眼の位置をわからなくする効果があるらしいです・・・そう言われてみれば確かに水玉模様が目にそっくりですね・・・妖怪百目小僧だ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミナミハコフグの赤ちゃんによく似ているのがハコフグの赤ちゃんですがハコフグの赤ちゃんは黒目より水玉が小さくミナミハコフグの赤ちゃんは黒目が水玉と同じ大きさになっているそうです・・・写真の赤ちゃんは眼より小さい斑点もありますが多くの斑点が目と同じ大きさなのでミナミハコフグの赤ちゃんで間違いないでしょう?・・・それとハコフグの赤ちゃんには青白い斑紋がよく見ると混じっています・・・その点からもこの写真の赤ちゃんはミナミハコフグの赤ちゃんで間違いないですかね?・・・両方ともお洒落に気を使っていますがちょっとした違いでが大きな違いですね・・・こんなに可愛いミナミハコフグの赤ちゃんも成長すると20~40cmの大きさに達します・・・ヨチヨチと安全なウニの棘の後ろに隠れてしまうミナミハコフグの赤ちゃんを今のうちにじっくり眺めて癒されましょう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ちなみにハコフグさんは骨板が発達し多数が絡み合って全身を装甲する硬い甲羅を構成し全体は箱のような形になっています・・・体型は丸みを帯び色も美しく体型や泳ぎの様子は愛らしいです・・・焼くと骨板は容易にはがすことができるため一部の地方では昔から好んで食べられてきましたが肝臓及び卵巣や皮を食べられない部位としていますので気をつけましょう・・・焼いて腹部の甲羅をはがしてからみそや薬味を入れ甲羅の中で身と和える調理法が知られています・・・でも毒を含むとされる滑りを落とすために皮をタワシなどで洗ってから調理されます・・・一般的にフグ毒として知られるテトロドトキシンは持ちませんが食物連鎖を通じて蓄積されると推測されるパトリキシンに類似した毒を体内に蓄積していることがあります・・・この物質は重篤な中毒を起こす事があります・・・また溶血作用のあるパフトキシンという物質を皮膚から粘液とともに分泌し捕食者から防御もしています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミナミハコフグの赤ちゃんは興味津々でも失敗を恐れ過ぎてる?

なかなか新たな事にチャレンジできていないのでは?

やる前から結果をあれこれ考え過ぎてるのかな?

時には楽観的過ぎるぐらいがいいんじゃないかな?

なんとかなるさと一歩踏みだすこと気楽に行動を起こすこと

人生は一度きりなんだからどんな時でも上を向いて前進

希望を持って上を向き続ければ虹が見えるかも!

ミナミハコフグさんの赤ちゃんは、なんでも興味津々!(改)パラオ

  • ミナミハコフグさんの赤ちゃんが近づいてきました・・・色といい、模様といい、小さく突き出たおちょぼ口といい、何度見ても飽きないかわいい海のアイドルです・・・ハコフグさんの赤ちゃんもよく似ていてかわいいのですが黒目より水玉が小さいのが特徴です・・・ミナミハコフグの赤ちゃんは黒目が水玉と同じ大きさなのでそこで見分けることができます・・・どちらも赤ちゃんの頃は本当にヨチヨチな感じで、ひれをばたばた動かして一生懸命泳いでいます・・・そんな姿を見かけるとレギュレターを咥えている私ですが、もう「頑張れ~」と叫びたくなりますね。
  • ミナミハコフグさんの赤ちゃんは、なぜこんなに黄色にドットで目立つ色をしているのでしょうか?・・・泳ぎも達者ではないし見つかるとすぐに捕まってしまいそうだし・・・目立たないほうが安全だと思うのですが不思議ですよね・・・ミナミハコフグさんの赤ちゃんはいつも岩陰でこそこそしているのですが結構好奇心旺盛で何か気になることがあるとちょこちょこ出てきます・・・それなのに目立つ色をしているのですぐにダイバーに見つかってしまいます・・・ダイバーに見つかると「ワー!見つかった~!」という表情をして(本人曰く)急いでまた岩陰に隠れてしまいます・・・その動きがまたよちよちで一生懸命で・・・キュート!・・・ところがオトナ(成魚)になるとキュートなドット模様もきれいな黄色もすっかり変わってしまいます・・・かわいい要素がすべて抜けて地味なフグさん(すみません)に変身してしまいます・・・かわいいのは子供の時だけです!

慎重さと冒険心の絶妙なバランスが奏でる好奇心

その好奇心旺盛による探究心はあなたの成長にとって大きな一歩となる

ミナミハタタテダイさんの第2の眼! ケラマ

  • おちょぼ口がかわいいのにその上黄色く彩られていて愛らしいミナミハタタテダイさんの幼魚です・・・ミナミハタタテダイさんは幼魚のころ尻びれに眼状斑があります・・・きっと大きなお魚さんにいじめられない様に威嚇をしているのでしょうね・・・体にある黒いシマシマも斜めに流れていて優雅だし背びれがハタタテダイさんの様に細長くありません・・・ふと目でゆったりとした特徴がありますね・・・ミナミハタタテダイさんは主にサンゴのポリプを食べていて水深45mまでのサンゴ礁域で枝サンゴの間などでペアで潜んでいることが多いです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • こちらの写真はミナミハタタテダイさんの幼魚を正面から撮ったものです・・・黄色いおちょぼ口の上に黒い線があってお洒落です・・・背びれも横から見ると太めでゆったりしたイメージですが正面から見ると長くスッとしていてスマートです・・・特徴的な尻びれの眼状斑ですが最初は違うお魚さんが重なって写ったのかと思いました・・・まさにお魚さんの眼の様でよくできています・・・私も第2の眼に騙されてしまいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コメント

タイトルとURLをコピーしました