もしかして怒ってる?ちょっと不気味で怖い顔のハマクマノミさん!
- タマイタダイソギンチャクさんの間から大きくて貫禄のあるスズキ目スズメダイ科クマノミ属のハマクマノミさんがヌ~と出てきました・・・ハマクマノミさんは日本のクマノミ属では最大の種で最大14 cmに達しますが体色は明るいオレンジ色で目のすぐ後方に黒く縁取られた白い横帯が入っています・・・ハマクマノミさんの雌は背中に黒い模様があり雄は小さく全体的に赤みがかっていますが老成してくると完全に体色が黒くなります・・・体の色からしてこのハマクマノミさんは雌だと思うのですが「おまえは誰だ?何をしに来たんだ!」と警戒しているようです・・・このハマクマノミさんは口を半開きにして鋭い歯がちょっと見えていますが今にも噛みついてきそうな雰囲気です・・・もしかしたらこのハマクマノミさんは気がたって目つきが普段よりきつい感じがするのは産卵時期だからかもしれませんね・・・すみません邪魔しませんから噛みつかないでね。

- ハマクマノミさんの体型は楕円形で平たく尾鰭の後縁が丸みを帯びサンゴの間やイソギンチャクの触手の間をすり抜けるのにとても都合が良い形になっています・・・共生相手のイソギンチャクさんの多くはタマイタダキイソギンチャクさんなのですがハマクマノミさんはどうも好き嫌いが強いようです・・・ハマクマノミさんは頭部にある幅の広い白色の横帯が特徴なのですが幼魚の頃は体の側面に白色の横帯が2~3本見られます・・・でも成長と共に頭部以外の横帯は消えてしまいますが大人のハマクマノミさんはシンプルな模様が好きなのでしょうか?・・・大人になっても2~3本白いラインが残っているハマクマノミさんがいてもいいと思うのですが駄目ですかね?・・・この写真の面構えからもわかる通り性格はきつめでかなり積極的に噛みついてきますので綺麗な色をしていて遠くから見ている分にはいいのですが近づき過ぎると襲ってきます・・・ハマクマノミさんは歯も鋭いので咬みつかれると結構痛いですよ。

- 普段タマイタダキイソギンチャクさんの中に隠れて生活しているハマクマノミさんですがタマイタダキイソギンチャクさんは触手が名前の通り先端が丸くふんわりとした形をしている愛らしいイソギンチャクさんです・・・ダイビングの時にタマイタダキイソギンチャクさんを発見したら近くにハマクマノミさんがいるかもしれないのでよく観察してみるといいでしょう・・・ハマクマノミさんと相性がとてもいいタマイタダキイソギンチャクさんですが触手の形は頻繁に変わり長細くなったり丸まったりを繰り返します・・・この変化の理由の一つとしてクマノミさんの存在があげられるそうですが原因はよくわかっておりません・・・またタマイタダキイソギンチャクさんの色はホワイトからグリーンやレッドなど個性が様々でカラフルになっています。


- ハマクマノミさんはオスの方がメスより体は小さくて色合いもメスより明るく白いラインもくっきりしていてかわいい感じがします・・・夏が産卵期になっているメスは一回の産卵で約1,000個の卵を産みしかも約3週間のペースで産卵を繰り返します・・・1000個の卵を3週間ごとに産むなんてメスは大変なのですがそんな苦労をして産んだ卵を大切に大切に育てて次の世代につなげていくなんてハマクマノミさんはえらい!・・・それからハナビラクマノミさんにも頭部に白色帯がありますがハマクマノミさんの頭部の白色帯は太くてはっきりと主張していてオレンジの濃い鮮やかな種類のクマノミさんです・・・下の写真のハマクマノミさんの色合いは同じハマクマノミさんの中でも明るめのオレンジ色をしていますのでオスのハマクマノミさんですかね?・・・先っぽが丸々としたタマイタダキイソギンチャクさんの森の中から顔をちょこんと出してなんだか居心地がよさそうですが主に藻類や小さな甲殻類を食べて生きています。

- ハマクマノミさんのメスは成長とともに黒みがどんどん増していき老成した大型のメスは全身がほとんど黒色になってしまいます・・・漫画などに出てくるちょっとこわめで体も大きいいボス感強めの老婆という感じですかね・・・失礼いたしました・・・下の写真では触手が丸くふんわりとした愛らしいタマイタダキイソギンチャクの中でとてもリラックスしているハマクマノミさんですが鮮やかなオレンジ色をしていますのでオスですかね・・・イソギンチャクさんのベッドでこんなにのんびりしているハマクマノミさんですが気がとても強くイソギンチャクさんからよく離れてピョコピョコと辺りを警戒しています・・・特に産卵期のメスはグッグッグッグッ!と警告音を出しながら攻撃してきます・・・子供を守るために頼りになる鬼嫁ですが咬まれると結構痛いので見ている私にとってはちょっと恐怖です!!

コメント