『クマノミの仲間』総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

各地のダイビングポイントで見たクマノミをまとめてみました。改めて見てみると、結構違いはあって、それぞれ特徴がありますよね。住んでいるイソギンチャクも、潜っているときは、なんとなく見ていましたが、種類が多くて再発見です。クマノミさんもイソギンチャクの好みが違うようです。

カクレクマノミさんがキンセンイシモチさんにドヤ顔!(改)ケラマ

  • スズキ目スズメダイ科のカクレクマノミさんがイボハタゴイソギンチャクさんだと思うのですがイソギンチャクさんの触手の中で居心地よさそうですね!・・・カクレクマノミさんは他のクマノミさん達に比べると細長い体つきをしていてちょっとスマートなのですが綺麗なオレンジ色の体に3本の白い帯がアクセントになっていて鰭の先は黒くなっているのが特徴です・・・幼魚の時の体長は2cmほどでイソギンチャクさんの周りをチョロチョロチョロチョロしていますが成長すると8cmほどになります・・・「イソギンチャクさんの毒に負けない俺って凄いだろう!」とまわりで泳いでいるキンセンイシモチさん達に自慢しているようです・・・カクレクマノミさんの顔というか口元が特にドヤ顔していますよね!この顔は絶対威張ってますよね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カクレクマノミさんはイソギンチャクさんと共生関係にありますがご存じの通りイソギンチャクさんの触手には毒があり触れた生きものは麻痺してしまいイソギンチャクさんに食べられてしまいます・・・でもカクレクマノミさんは成長と共に体表から特殊な粘液を出せるようになるのでイソギンチャクさんの触手に触れても大丈夫なのです!・・・ただしカクレクマノミさんがこの粘液を分泌できるようになるには生後1週間ほど掛かるので生まれて間もないカクレクマノミさんがイソギンチャクさんに接触すると死んでしまうケースもあるそうです・・・またカクレクマノミさんはイソギンチャクさんに守ってもらうだけでなくイソギンチャクさんが食べ残したものをエサとして食べるというちゃっかり者でもあります・・・一方カクレクマノミさんはイソギンチャクさんの近くを泳ぐことで新鮮な海水を送りイソギンチャクさんを元気にしているのです・・・「守ってもらってるだけは無いんだよ!ちゃんと働いているんだから!」とカクレクマノミさんが話しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミさんとイソギンチャクさんはいいチーム!

一人ではできない事でも協力することで不可能を可能にする

夢や目標は一人で抱えていてもなかなか達成するのは難しい

でも夢や目標を共有し協力すればその夢や目標は実現可能になる

例え全員が納得して進んでいなくても

お互いの挑戦を認め合い失敗した時には支え合うことが大切

チームは個人の集まりだから

個人がしっかりと仕事をしなければチームとしては機能しない

仲が良いことと馴れ合いは違います

背景や事情を理解し言いにくい事でも言えるチーム

そんな個人でありチームであれば夢は必ず叶うもの

カクレクマノミさんいよいよだね!楽しみだね赤ちゃん!(改)ケラマ

  • 下の写真のカクレクマノミさんを見ていただくとお分かりになる通りもの凄くおなかがパンパンになって苦しそうにゆるゆると泳いでいます・・・お腹の中にたくさん卵を抱えているカクレクマノミのお母さんのようですね・・・絨毯のようなほわほわのイソギンチャクさんの森の中で「何処で産んだらいいかしら?何処が一番赤ちゃん達が気持ちよく過ごせるかしら?安全かしら?」と卵を産む場所を探しているようです・・・もうすぐおチビちゃんたちが生まれそうです!・・・同じ近くの海にいたセジロクマノミさんも子育て中でしたがまさに出産ラッシュですね・・・子育ては大変だけどお母さん頑張れ~!応援してま~す!
  • カクレクマノミさんの別名はクラウンアネモネフィッシュさんと言いますがクマノミさんの中では比較的スマートな細長い体つきをしていて大きさは8センチ程度です・・・もちろん中にはもっと大きくなることもあります・・・カクレクマノミさんは鮮やかで綺麗なオレンジ色の身体に太めの白い帯がカラフルな可愛らしい特徴を持ったクマノミさんです・・・センジュイソギンチャクさんなどと一緒に仲良く暮らしていてそのイソギンチャクさんに怖い捕食者から大切に守ってもらっています・・・下の写真のカクレクマノミさんの表情を見てください・・・ふかふかのイソギンチャクさんの絨毯の中で安心して寛いでいるようです・・・とても気持ちよさそうですね・・・センジュイソギンチャクさんは水深10m前後のサンゴ礁など岩礁に付着して生息するハタゴイソギンチャクさんの仲間です・・・直径は50cm~80cmになり時に1mを超すものもありますが触手は細長い円筒形で先端まで太さが変わらず最後は丸く終わります・・・カクレクマノミさんやハナビラクマノミさんやセジロクマノミさんなどが共生します・・・つぼみかけたセンジュイソギンチャクさんは体壁が壺のように丸くなり上方から触手の束が出ていてかわいいですよ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カクレクマノミさんも他のクマノミさんと同じように群れの中で1番大きい個体がメスになり2番目に大きい個体がオスに性転換しその他は繁殖能力を持たない未成熟個体に留まります・・・ そしてまた群れのメスが死んでしまうと2番目に大きい個体のオスがメスにその次に大きな未成熟個体がオスに性転換します・・・あまり遠出をせずイソギンチャクさんの周辺で暮らすクマノミさんにとって性別変化は子孫を残すための賢い変化だと思うのですが凄いことですよね・・・最初から雄雌が決まっていたら小さなコロニーでは子孫を残すことが困難になってしまいますからね・・・かわいい顔をしてなかなか考えていますね。
  • ご存知の通りイソギンチャクさんには毒がありますがクマノミさんにはなぜか耐性があるため共生が可能です・・・その理由は何かと言うとクマノミさんが身体から分泌している特殊な粘液にあるそうです・・・イソギンチャクさんは触手に「刺胞」という毒の棘を持っていますがイソギンチャクさんが毒を発射するにはある条件があるそうです・・・その条件とは「海水よりマグネシウム濃度が低いものに対してのみ発射する」というものだそうです・・・もうお分かりですね・・・クマノミさんは自身が分泌する特殊な粘液で覆われていますがこの粘液が海水より高いマグネシウム濃度になっているからなのです・・・だからクマノミさんがイソギンチャクさんに触れてもイソギンチャクさんの毒に刺されることがないのです・・・すごい特技ですよね・・・ちなみに上の写真のホヤさんですが「一つ目小僧」に見えませんか?・・・カクレクマノミさんもちょっと怖がっているように見えます・・・そんなことを考えながら潜っていますよ~。

子育ては簡単なことではない

敵がいつ襲ってくるかもしれない

一人では心もとない

安心できる環境愛情を注げる環境

心に余裕が持てる環境

それを整えることができるかどうか

それには支えてくれる仲間が大切

カクレクマノミさんのスタイリッシュなコントラスト!(改)セブ

  • カクレクマノミさんは全長が約10cmくらいあるのですがクマノミさんの中では細長い体つきをしていて結構スマートでスタイリッシュです・・・鮮やかな橙色の地に黒く縁取られた白い横帯が三本ありそのコントラストが美しく都会的に洗練されたカクレクマノミさんです・・・各ひれも黒と白の二重線で縁取られていてお洒落ですよね・・・カクレクマノミさんは生まれてきた時は全てオスで生まれてきますが成長し成魚になると一番大きい個体がメスになります・・・すごく進んだ世界ですよね・・・この一番大きなメスが死んだら次は2番目に大きなオスがメスに性転換するそうです・・・2番目の大きなカクレクマノミのオスさんは気が気ではないでしょうね・・・「あのメスが死んだら次は俺がメスにならないといけないんだ!・・・いつでもメスになれるように今から準備しとかないと・・・」っていう感じですかね・・・子孫を確実に残すためのこの性転換を「雄性成熟」というそうです・・・群れの中にひときわ強そうなごっついクマノミさんがいたらそれはメスなんですね。
  • クラウンアネモネフィッシュ:英名のクラウンは「王冠」のクラウンではなく「道化師Clown」の意味だそうで体の色からオレンジ・クラウンフィッシュともいいます・・・クラウンアネモネフィッシュさんは東の海域に分布することからイースタン・クラウン・アネモネフィッシュとも呼ばれていてカクレクマノミさんをウエスタン・クラウン・アネモネフィッシュと呼ぶ人もいます・・・ペルクラ・クラウンアネモネフィッシュ:ペルクラクラウンさんは鮮やかな色をしていて虹彩は明るいオレンジ色をしているため目が小さく見えるのに対してカクレクマノミさんは虹彩は黒いので目が大きく見えます・・・この写真のクマノミさんはぺルクラクラウンですかね?

もちろんその人の本当の価値は中身です

でも第一印象も大切です

第一印象が悪いと

あなたの本当の価値までたどりつくのに時間がかかってしまいます

もったいないですよね

センスを磨くことも大切なんですね

クマノミさんのあどけない純真無垢の眼! ケラマ

  • クマノミさんが丸くなっているイソギンチャクの触手の間から顔を覗かせています・・・イソギンチャクさんの触手がまるでシャボン玉のように見えてきれいですね・・・このクマノミさんはちょっとオレンジ系が強いのでおそらくまだ若いクマノミさんですか?・・・イソギンチャクさんの触手の大きさと比較しても小さなクマノミさんであることが分かりますし・・・あどけないクリクリした眼で私を興味津々という感じで見ています・・・少し口を開けて何か話しかけたいのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • クマノミさんは約10種類のイソギンチャクさんと共生します・・・他の種類のクマノミさんとは違ってあまり選り好みをしないのがクマノミさんです・・・クマノミさんはプランクトンや藻類を食べて生活していますが昼行性で結構攻撃的です・・・観察していると近づいてきて俺の縄張りに入るなとよくカジカジして攻撃してきます・・・結構痛いですよ・・・クマノミさんはチョウチョウウオのようなイソギンチャクを食べるお魚さんからイソギンチャクさんを守ったり弱った魚をイソギンチャクさんにおびき寄せたりもするそうです。

小笠原の黒いクマノミさんは新種かな? 小笠原

  • クマノミさん達は最大でオスは10cmくらいメスは15cmくらいまで成長しますが体はずんぐりして平べったい形をしていて胸ビレをパタパタさせながらイソギンチャクさんの森を幸せそうに仲良く泳いでいます・・・この幸せそうなクマノミさん達の家庭状況はちょっと変わっていて生まれたときはみんな仮のオスなのです・・・そして群れの中で一番大きいクマノミさんがメスに性転換し群れの中で2番めに大きいクマノミさんがオスになります・・・つまりクマノミさんの家族はたくさんいますがメスが一匹オスが一匹しかおらずこの2匹だけが繁殖行動を行い子どもを残していくのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 残りの3番目に大きいクマノミさん以降は群れの中で仮のオスのままでメスにもオスにもならず繁殖行動も行わずのんびりと暮らしています・・・どこかのサル軍団の様に勢力爭いが起こらなくていいかもしれませんね・・・でもこの2匹のどちらか例えば一番大きかったメスが死んでしまったら群れの中で2番目に大きなオスのクマノミさんがメスに次に大きな仮のオスのクマノミさんがオスに性転換します・・・つまりクマノミさんは死ぬまで一夫一妻制なのです・・・お魚さん達の中では珍しいクマノミさんなのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それからクマノミさんの体の色は地域変異があって通常は背側が黒く腹側が橙黄色で黒い部分は成長とともに拡大していきます・・・吻は橙から桃色で体には2本の白い横縞があり1本は眼の後方にもう1本は肛門の上にあります・・・背ビレは橙黄色で尾柄は白く尾びれは三角形に近くオスは橙色ですがメスは白色になっています・・・でもこの写真の様に小笠原のクマノミさんはなぜか全身真っ黒なのです・・・もしかしたら違う種類なのかもしれませんね?・・・クマノミさんはサンゴイソギンチャクやジュズダマイソギンチャクやシライトイソギンチャクなど様々なイソギンチャクと共生します・・・尾ビレの色は多少淡く白いこともありますがイソギンチャクさんの森の中で稚魚は橙黄色の体に白い横縞を持ってちょこちょこしています・・・小笠原のクマノミさんもちっちゃい時は黒くなく橙黄色の体に白い横縞でちょこちょこしています。

クマノミさんがサンゴイソギンチャクさんに襲われる!(改)ケラマ

  • スズキ目スズメダイ科の小さなクマノミさんですが眼を丸々とさせて口を半開き気味に切羽詰まった様な表情が何とも言えず面白いですねえ・・・大きなサンゴイソギンチャクさんの触手の間から顔を出して「誰か助けてえ!イソギンチャクさんにつぶされる~!食べられる~!」とでも言っている様な表情に見えませんか?・・・この小さな可愛いクマノミさんですが正に千両役者ですね!!・・・クマノミさんの身体の色は地域変異があり通常は背側が黒く腹側が橙黄色ですが黒い部分は成長とともに拡大していきます・・・吻は橙から桃色で身体には2本の白い横縞があり1本は眼の後方にもう1本は肛門の上を通っています・・・クマノミさん背鰭は橙黄色で尾柄は白く尾鰭は三角形に近く雄は橙色ですが雌は白色になっています・・・このクマノミさんは尾が白いようなのでメスのクマノミさんですかね。
  • 実際このクマノミさんはイソギンチャクさんに襲われているのでもなく食べられそうになっているのでもなくサンゴイソギンチャクさんの触手で外敵から守られながらふわふわのお布団の中で快適に過ごしているだけなのです・・・それにしてもこのクマノミさん本当にダイバーに向かって「助けてえ!苦しいよう!」と叫んでいるような鬼気迫った表情がたまらなくいいですよね!・・・ふざけて楽しんでいるのでしょうがきっといたずらが大好きなユーモアのあるクマノミさんなのでしょう!・・・ちなみにクマノミさんのお子ちゃま達はこんなに黒くなく綺麗な橙黄色の身体に白い横縞を持ち群れの中でチョロチョロと動き回っている可憐で可愛いおちびさん達なのです。

クマノミさん騙してる?欺いている?

騙すは嘘を言ったり誤魔化したり相手に本当の事と思い込ませること

欺くは相手に信頼させておいてその信頼に反する裏切り行為のこと

どちらもよく似ていますが微妙にニュアンスが違いますね

日本語って奥が深くて難しいです

何れにしろどちらの行為もしたくないしされたくないものです

このクマノミさんは騙したり欺いたりと言うよりは

ユーモアのあるいたずらですかね

クマノミさんの不思議な生態は?(改)柏島

  • スズキ目スズメダイ科のクマノミさんはイソギンチャクさんの中にサッと隠れてしまいますがイソギンチャクさんの触手には毒があるのでクマノミさんを食べようと思ってやって来たお魚さんも隠れられると「仕方ないなあ!」と諦めるしかありません・・・食べようとしたお魚さんにしてみればクマノミさんを食べるために自分が死んでしまったら元も子もないですもんね・・・でも他のお魚さんが恐れるイソギンチャクさんの毒にクマノミさんが平気な訳は何なのでしょうか?・・・実はクマノミさんは身体が特殊な粘液で覆われていてその粘液があるためにイソギンチャクさんの毒が効かないと言われています・・・特殊な粘液のおかげでイソギンチャクさんという強力な仲間を味方につけたなんてクマノミさんってすごいですね!・・・イソギンチャクさんのおかげでクマノミさん達は平穏な暮らしを保っていますがクマノミさんが赤ちゃんの頃はその粘液がまだなくイソギンチャクさんには近づかずに水面で漂って生活をしているそうです・・・そう言われれば下の写真のような小さな赤ちゃんクマノミさんは隠れるのが下手だったような・・・?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それからご存じの通りクマノミさんは成長する過程で性転換をします・・・生まれてきた時は「両性生殖腺」というものを持っていてオスでもメスでもありませんが基本的には成長してオスになります・・・クマノミさんはイソギンチャクさんのまわりに数匹のグループで暮らしていてそのグループの中で1番大きく成長したクマノミさんだけが性転換をしてメス(女王様?)になります・・・そしてそのグループの中で2番目に大きいオスとペアになって産卵をします・・・グループの中のメスがもしも死んでしまったら2番目に大きいオスが性転換をしてメスになり子孫を残すという不思議な生態をしています・・・自然界の神秘ですね・・・卵の世話はパートナー以外のオスがするそうで大切な子孫はみんなで守るクマノミさん達なのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クマノミさんの子孫を残すための独自の世界観

突然ですが子孫と言えば老子の言葉

「児孫のために美田を買わず」

子孫のために財産を残せば子孫は楽ができる

でもその為に堕落してしまう

人は自ら志を高く辛く苦しい経験を経ることで強くなる

親から与えられた安全な人生は人を駄目にする

確かにそうかもしれない

でも完全にそうできない自分もいる

やっぱりバランスですかね?

クマノミさん疲れてるのかな?ほうれい線が出てる!(改)セブ

  • さまざまなイソギンチャクさんの触手に守られながら共生するクマノミさん達は日本に6種類の仲間たちが暮らしています・・・クマノミさん・ハマクマノミさん・ハナビラクマノミさん・セジロクマノミさん・カクレクマノミさん・トウアカクマノミさんの6種です・・・もしかしたらまだ発見されていないクマノミさんが何処かに住んでいるかもしれませんがそう思うとワクワクしてきますね・・・このクマノミさん達はそれぞれの特徴を持っていてまた好みのイソギンチャクさんもあるようですがその中でも最も普通に見られるのがこのクマノミさんです・・・背中側が黒っぽくなっていてお腹側が橙黄色で明るく頭部と体側に白色横帯があることが特徴になっています。
  • この写真ではわかりませんがクマノミさんのオスとメスの違いは尾びれが黄色くなっているものがオスで白っぽいものがメスとなります・・・地域によって若干の変異がありますので気をつけなければなりませんが大きさは12cm程度になります・・・改めてクマノミさんを調べてみると日本に住んでいるこの6種以外にもいろいろな種類がたくさん存在していました・・・簡単に見分けられるものからどこが違うのっていうものまであってなかなか奥が深くて難しいクマノミさん達です・・・写真のクマノミさんのほほのところをよくよく見てみるとほうれい線のような筋が入っていますね・・・子育てで疲れてしまったのか敵からの攻撃に心神耗弱してしまったのかわかりませんが私の方をじっと睨んでいます・・・顔にファンデーションを塗っているようですがほうれい線を気にしているのでしょうか?

一生で心身傾け全力で取り組まなければならないこともある

でも身体を壊してしまうほどの無理はいけない

無理をし過ぎていないか?

一歩引いて自分を見直すことができればいいがこれがなかなか難しい

親身になってくれる息抜きの達人を見つけよう

クマノミさん、その鋭い歯でツンツンしないで!(改)パラオ

  • クマノミさんの体の色には地域によって変異がありますが通常は背中側が黒っぽくてお腹側が橙黄色になっています・・・そして背中側の黒い部分は成長とともにだんだん地味にと言うか貫禄が付いてくると言うか大きく拡大していきます・・・赤ちゃんの頃の方が派手目で美しくチョコチョコとかわいいクマノミさんですよね・・・お口のまわりは橙から桃色になっていて体には2本の白い鮮やかな横縞があります・・・1本目の横縞は眼の後を通っていますがもう1本の横縞はちょうど肛門の上にあります・・・クマノミさんの肛門の位置が遠くからでもわかってしまいます!・・・それからクマノミさんの背びれは橙黄色なのですが尾びれはオスとメスで違っております・・・オスは橙色なのですがメスは白色になっているので区別がつきやすいですね・・・下の写真のクマノミさんがイソギンチャクさんの森の中からこちらを伺って警戒しています・・・歯がなかなか鋭くて鋭い目つきで私を威嚇しているようです・・・クマノミさん咬みつかないでね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • クマノミさんはよく似た方達がいて種類も比較的多いのですが日本に住んでいるクマノミさんは6種類だそうです・・・クマノミさんとハナビラクマノミさんとハマクマノミさんとカクレクマノミさんとセジロクマノミさんとトウアカクマノミさんです・・・それぞれ色合いや形や線の違いがあって特徴がありますがどのクマノミさんもカラフルでかわいい海のアイドルさんです・・・下の写真のきれいなクマノミさんもイソギンチャクさんに隠れながら何か私に言いたげです・・・『誰だよ~こんな所まで来て!・・・せっかく寛いでいるのに邪魔すんなよお!』とカラフルな顔をしてイソギンチャクさんの森から歯をむき出しにして怒っている様子がかわいいです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • クマノミさんは子育ての時期には小さい子供たちと一緒に大所帯でせわしなく住んでいる様子が見られます・・・小さくてかわいいクマノミさんの赤ちゃんがピコピコピコピコと親のクマノミさんの近くをつかず離れずで動き回っている様子は微笑ましいです・・・それからクマノミさんはとても縄張り意識が強いので少しでも近づいて写真を撮ろうとするとツンツンツンツンかみついてきます・・・「俺たちの縄張りに勝手に入ってくるなよ」と噛みついてくるのですが小さい身体なのに結構痛いです・・・写真を撮っているとそこにクマノミさんがいることに気づかず知らず知らずのうちに近づいていて何かがツンツンするなと思ったらクマノミさんだったということがよくあります。
  • クマノミさんはクマノミ仲間の中でも体はずんぐりむっくりしていて最大でオスは10 cm程度メスは15 cm程度の大きさになります・・・でもクマノミさんの子供たちは小さな身体にまだあどけなさが残る表情でいっちょ前に橙黄色の体に白い横縞をちらつかせながら仲良くチョコチョコ過ごしています・・・いずれこのかわいいクマノミさんも大きくなれば黒っぽくなって下の写真のクマノミさんの様に貫禄が出てくるのでしょう・・・上の写真のイソギンチャクさんはジュズダマイソギンチャクさんですかね・・・クマノミさんとは相性が良いようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 上の写真のクマノミさんはかなり貫禄が付いていますね・・・結構目つきが鋭くて威圧的な感じを受けますが間違いなく私をにらんでいますよね・・・背中側の黒い部分がかなり大きくなっていますのでここらへんを束ねる長老さんですかね・・・「この辺りは俺様の縄張りなんだから荒らす奴は誰だろうとこの鋭い歯で咬みついてやるからな!」とけん制しているようです・・・怖い怖い!!・・・「ふごっ」って鼻息荒く怒鳴り散らしている大親分さんですかね・・・咬みつかれたら結構痛いので触らぬ神に祟りなしですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上の写真はシライトイソギンチャクさんだと思うのですが触手が長く全体が白いタイプのものやピンクと茶色を合わせもったものもいます・・・下の写真はチクビイソギンチャクさんだと思います・・・少し恥ずかしい名前ですがサンゴ礁の浅瀬の岩場や礫の多い場所に生息しています・・・体は平べったく一面に生えた触手は比較的短くてずんぐりしていて先端は紫色になっています・・・シライトイソギンチャクさんとチクビイソギンチャクさんは近縁種(ハタゴイソギンチャク科)のイソギンチャクさんです。

意思が決まれば顔つきが変わる

責任を持てば表情が変わる

信念を持てば態度に現れる

セジロクマノミさんはクマノミ版ウルトラマン!(改)ケラマ

  • ケラマにはいろいろな種類のクマノミさんが住んでいる贅沢なダイビングポイントでもありますがこの時はちょうど子育ての時期でした・・・岩肌に小さな赤いつぶつぶの卵がいっぱいくっついていますがイソギンチャクさんの触手の中から守護神がじっと怖い顔で見張っています・・・「お前は誰だ?何をしに来た?子供に危害を及ぼす奴は許さんぞ!」という鋭い視線で私を睨んでいます・・・「大丈夫です!子供には手を出しません!写真を撮らせていただくだけです」・・・このクマノミさんは口から背中にかけてまっすぐ白い線が入っていて見た目がまるでウルトラマンのようなセジロクマノミさんです・・・このセジロクマノミさんはお父さんなのかお母さんなのかよくわかりませんが早くハッチアウトするといいですねえ・・・もうすぐおチビちゃんたちに会えますよ・・・楽しみですね。
  • セジロクマノミさんは11cm程度にまで成長しますが実はオス⇒メスに性転換するお魚さんで従ってメスの方が大型になります・・・グループ内にメスがいなくなるとセジロクマノミさん達はどうしようどうしようと話し合った結果?残った個体から一番力のあるクマノミさんがメスに性転換するのです・・・政治力ではなく一番腕力があり体格の良いオスがメスになるんですね!・・・セジロクマノミさんは御覧の通り鮮やかなだいだい色の身体に白色の太い線が背中に1本あるのが特徴です・・・背中に白い線があるのはハナビラクマノミさんと似ていますがハナビラクマノミさんの様にえら近くに白色の縦帯がないことで見分けることができます・・・背中に1本太い白い線を背負ってるだけなんてセジロクマノミさんの潔さを感じます。
  • クマノミさん達は種類によって共生するイソギンチャクさんの種類が異なっているそうです・・・セジロクマノミさんはシライトイソギンチャクさんやハタゴイソギンチャクさんが大好きなようで仲睦まじく寄り添って生活を共にしています・・・上の写真のセジロクマノミさんも安心してハタゴイソギンチャクさんに身を任せていますね・・・ちなみにこのイソギンチャクさんはハタゴイソギンチャクさんだと思いますがイソギンチャクさんも微妙な違いが多くて私にはまだまだ区別が難しいです・・・イソギンチャクさんの何処が気に入って何処が気に入らないのかよくわかりませんがクマノミさんとイソギンチャクさん同士にしかわからないこともありますよね・・・他人がとやかく言う筋合いではありませんね。
  • 上の写真のセジロクマノミさんが卵に新鮮な海水が当たっているか一生懸命見守りながら口を半開きにして何か言いたげのようです・・・「もうすぐ子供が生まれそうなんだ・・・きっと自分に似たかわいい赤ちゃんで家族がいっぱいになるよ・・・もう楽しみで楽しみでおちおち眠ていられないよ」・・・子育てに奮闘中のセジロクマノミさんですがなんだか楽しみと心配とがごちゃ混ぜになって寝不足のためか隈が出ているようです・・・そんな大切な時に人間がこんなに近づいたら心配になりますよね・・・お邪魔してすみませんそっとしておいてあげましょう・・・お身体に気を付けて子育て頑張ってください・・・唇がちょっと透明で艶っぽい感じがするセジロクマノミさんですが女性でしょうか?・・・新しい命に期待しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハタゴイソギンチャクはイソギンチャクさんの中では世界最大のイソギンチャクさんです・・・その触手はというと1~2センチメートルの長さで体の色は黄土色や赤褐色をしています・・・ご多分に漏れず触手に刺されると痛みを生じる場合があるため注意が必要です・・・ハタゴイソギンチャクさんの名前はクマノミさんがまるで旅館に泊まっているみたいなので「旅籠」+「イソギンチャク」ということで名付けられました・・・面白い名前の付け方ですよね・・・ハタゴイソギンチャクさんの平均寿命は実はよくわかっておらず100年は生きるとも言われています・・・ユラユラと触手を揺らしながらこんなに柔らかい生き物がそんなに長く生きられるなんてすご過ぎて尊敬です。

ごちゃごちゃと飾り付けるよりシンプルがいい

他人の意見に右往左往するのではなく確固たる信念をもち

どんと構え一本筋を通すそれがクール

そんな人でありたいなあ

トウアカクマノミさん曰く・・・二日酔いはへっちゃら!(改)ケラマ

  • カクレクマノミさんにもちょっと似ていますが名前の通りトウアカクマノミさんの頭は鮮やかなオレンジ色~赤くなっているのが特徴です・・・それとトウアカクマノミさんは頭部にある白い一本の太いストライプと白い鞍状の模様が背中に有ることが大きな違いです・・・トウアカクマノミさんの体長は約10cmほどで体型は全体的にガッチリとしていて筋肉体質の肉厚です・・・国内で見られるクマノミさんの仲間の中では大柄な部類になります・・・確かに他のクマノミさんに比べるとがっちりとしていて立派な体形なのとよく見ると威圧系のいかつい顔をしています・・・下の写真のトウアカクマノミさんもかなり鋭い視線で私を威圧的に睨んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • トウアカクマノミさんは身体全体は暗褐色なのですが頭が赤い事から「トウアカ」と名付けられましたが背中に白い鞍上の模様があることから英名は「サドルバック・クラウンフィッシュ」と名付けられています・・・馬が好きな英国らしい名前ですが和名のトウアカクマノミさんよりかっこよく感じるのは私だけでしょうか・・・下の写真の2匹のトウアカクマノミさん達「何か御用ですか?・・・文句でもあるんですか?!」と言っているようにこちらを見ています・・・二日酔いのような赤ら顔のごつい2匹が並んで同時に睨まれると迫力です・・・こちらから見て右側のトウアカクマノミさんの左目の眼付き相当悪いですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • クラウンフィッシュのクラウンは王冠の意味かと思っていましたが実はピエロの事でイソギンチャクさんと戯れるピエロという意味だそうです・・・そう言われるとちょっとクマノミさんの印象が変わりますね・・・クマノミさん達は種類によってイソギンチャクさんとの相性があるそうでトウアカクマノミさんの棲家はイボハタゴイソギンチャクさんと決まっているそうです?・・・ということはこの写真のイソギンチャクさんはイボハタゴイソギンチャクさんということになりますが・・・ちょっと違うような気がします・・・イボハタゴイソギンチャクさんは短い小さな球状の触手が沢山付いており砂場や岩場に張り付いて生活しています・・・サイズは小さなものでは直径5cm程度のものから大きい個体になると60cm以上になります・・・ハタゴイソギンチャクさんに見た目が似ていますが触手が短いハタゴイソギンチャクさんに比べてさらに短いのがイボハタゴイソギンチャクさんです・・・カラーバリエーションは比較的多く褐色のノーマルタイプをはじめパープル系やグリーン系やホワイト系などさまざまな色が存在します・・・刺胞毒で身を守るためにカクレクマノミさんやクマノミさんやミツボシクロスズメダイさんの幼魚や若魚がよく共生しています・・・エビさんなども天敵に捕食されないように掃除役として共生していることが多いです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • トウアカクマノミさんは身体の色と対照的にどうして頭が赤いのでしょうか?・・・上の写真のトウアカクマノミさんは酔っぱらった赤ら顔のおじさんが手ぬぐいを頬かっむりしてスルメをかじりながらお酒を一杯飲んでいるようです・・・イソギンチャクの触手がちょうどスルメに見えてスルメを肴に何だかくだを巻いているうるさいおじさんに見えませんか?・・・下の写真のトウアカクマノミさんなんかは「二日酔い何てへっちゃらだーい!まだまだ飲み足らないやあ!酒持ってこーい!んが~あ!!」~と叫んでいます!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分が思っている私他人が思っている私

必ずしも一緒とは限らない

でも他人からどう思われようと背中に一本筋を通して

ぶれずに気にせず自分を信じてマイペースで歩いていきましょう

ハナビラクマノミさんは何を想う?(改)セブ

  • ハナビラクマノミさんの大きさは9cm程度で体の色は薄めの橙色~赤色で頭に幅の狭い白色の横帯があります・・・この頭の白い横帯はハマクマノミさんにもあるのですがかなり太めで比べてみるとハナビラクマノミさんのはシュッと細目になっています・・・それと頭から尻尾にかけて縦の白いラインがあるのも特徴でハマクマノミさんとの違いがよくわかりますね・・・ハナビラクマノミさんを正面から見るとこの縦の白いラインが際立っていてまるでウルトラマンのように見えますよ・・・・ハナビラクマノミさんは潮通しの良いサンゴ礁域に住んでいてシライトイソギンチャクさんとセンジュイソギンチャクさんを寝床にしています・・・シライトイソギンチャクさんにはクマノミさんも好んで住んでいるしセンジュイソギンチャクさんにはカクレクマノミさんが好んで住んでいます・・・それぞれ好き嫌いがはっきりとあるようですが同じイソギンチャクさんでも何か違いがあるのでしょうか?・・・聞いてみないとわかりませんね。
  • カクレクマノミさんとハナビラクマノミさんが同居することはないのに対しクマノミさんとハナビラクマノミさんが一緒に住んでいるケースは多いようです・・・なぜなんでしょうか?・・・ハナビラクマノミさんはどちらかと言うとおとなしいクマノミさんなのであまり「僕はこう思います!」とは主張できないような気がします・・・ということはクマノミさんがハナビラクマノミさんと馬が合うのか?それともクマノミさんの心が広くて鷹揚なのか?・・・いずれにしろ仲良く暮らすことはいいことですね!・・・他のクマノミさんと比べるとハナビラクマノミさんは臆病で大人しくイソギンチャクさんへの依存度が高いのでイソギンチャクさんから離れる事は滅多にありません・・・いつもイソギンチャクさんの触手の間からこっそり辺りを伺っているハナビラクマノミさんでした。

リスクとメリットを明確にする

リスクがわかれば善後策を練ることができる

でもリスクを冒さないとメリットは得られない

どの程度までなら今の自分はリスクを冒せるのかそこが重要

リスクばかり考えていては前に進めない

でも無謀な冒険はギャンブルであり危険である

要はバランス!

ハナビラクマノミさん今日はちょっと機嫌が悪い?(改)パラオ

  • ハナビラクマノミさんは背中の白線に加え幅は狭めではありますが頭部にも白色横帯があるのが特徴です・・・ハナビラクマノミさんによく似たセジロクマノミさんというクマノミさんがいますがセジロクマノミさんには名前の通り背中の白筋しかありませんのでお間違いなく・・・このハナビラクマノミさんの口を見てみると何か文句ありげに唇がムの字になっていますね・・・とても機嫌が悪そうです・・・私何かやっちゃいましたでしょうか?・・・ちょっと写真を撮らせていただきたかっただけなのですがハナビラクマノミさんは気に入らなかったようです!・・・話は変わりますがクマノミさんが住んでいるイソギンチャクさんも種類がややこしくてわかりずらいのですがこのイソギンチャクさんはセンジュイソギンチャクさんのような気がします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 頭部に白線があるクマノミさんにはハマクマノミさんもいます・・・けれどハマクマノミさんの頭部の白線はハナビラクマノミさんの頭部の白線より明らかに太めになっています・・・ハナビラクマノミさんはちょっと遠慮がちな細目の線ですね・・・下の写真のハナビラクマノミさんはこちらを向いて笑いかけてくれています・・・上の写真のハナビラクマノミさんと違って口角が上がっていますよね・・・ちょっとした口の形の違いですが大きく印象が変わってきます・・・やっぱり笑うって大切なんですね・・・イソギンチャクの森の中でハナビラクマノミさんは寛いでいるようです。
オリンパスデジタルカメラ
  • お家にしていたイソギンチャクさんが丸く閉じてしまいました・・・「た!たいへんだあ・・・どうしよう!・・・イソギンチャクさんが作る森の中に隠れられないやあ・・・!」 と戸惑っている2匹のハナビラクマノミさんです・・・不安そうな表情をしていますね・・・もう少し時間がたたないとイソギンチャクさんは元に戻りませんからね・・・「イソギンチャクさん!早く元通りになって隠れ家を作ってよお~!」とツンツンしながらお願いしているハナビラクマノミさん達です・・・それにしても他人事で申し訳ないのですがイソギンチャクさんのパープル見事にきれいですね。
オリンパスデジタルカメラ

笑いましょうただそれだけでも他人を幸せにします

笑いましょう!助けてくれる人が集まってきます

笑いましょう!笑うだけで心が幸せになります

ハマクマノミさんの怖い顔! ケラマ

  • タマイタダイソギンチャクの間から大きくて貫禄のあるハマクマノミさんがヌ~と出てきました・・・体の色からしてメスだと思うのですが「おまえは誰だよー!何をしに来たんだー」と警戒しているようです・・・口を半開きにしてちょっと鋭い歯が見えています・・・今にも噛みついてきそうな雰囲気ですがもしかしたら産卵時期で気がたっているのかもしれませんね・・・目つきも普段よりきつい感じがします・・・すみません邪魔しませんから噛みつかないでね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハマクマノミさんの体型は楕円形で平たく尾びれの後縁が丸みを帯びサンゴの間やイソギンチャクの触手の間をすり抜けるのに都合が良い形になっています・・・共生相手のイソギンチャクさんのは多くはタマイタダキイソギンチャクさんでどうもハマクマノミさんには好き嫌いがあるようです・・・ハマクマノミさんの体の色は朱赤色や暗赤色ですがオスよりもメスの方が暗めの色になっていて大きさも大きめです・・・この写真のハマクマノミさんは暗めの色なのでメスですかね・・・ハマクマノミさんは頭部にある幅の広い白色の横帯が特徴ですが幼魚の頃は体の側面に白色の横帯が2~3本見られます・・・でも成長と共に頭部以外の横帯が消えてしまいます。

ハマクマノミさんのオレンジと白のコントラストがクール!(改)ケラマ

  • クマノミさん達にはいろいろな種類が存在しますしイソギンチャクさんもさらにいろいろ種類があって「これは何?」ってよく迷ってしまいます・・・下の写真のハマクマノミさんは大きさが10cm程度で長い卵型の平たい体をしており写真では見えませんが尾びれの後縁は丸くなっています・・・ハマクマノミさんは太めの白いラインが頭部に一本ズドンと入っているのが特徴ですが幼魚の頃は白いラインが2~3本あるそうです・・・体が大きくなるにつれて白いラインが消え一本になっていきますが大人のハマクマノミさんはシンプルな模様が好きなのでしょうか?・・・大人になっても2~3本白いラインが残っている歌舞いているハマクマノミさんがいてもいいと思うのですが駄目ですかね?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハマクマノミさんはオスの方がメスより体は小さくて色合いもメスより明るく白いラインもくっきりしていてかわいい感じです・・・メスはというと夏が産卵期になっていて一回の産卵で約1,000個の卵を産むのです・・・その上約3週間のペースで産卵を繰り返します・・・1000個の卵を3週間ごとに産むなんてメスは大変ですね!・・・そんな苦労をして産んだ卵を大切に大切に育てて次の世代につなげていくのですねえ・・・ハマクマノミさんはえらい!・・・クマノミさんの仲間であるハマクマノミさんは普段タマイタダキイソギンチャクさんの中に隠れて生活しているお魚さんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ちなみにタマイタダキイソギンチャクさんは触手が丸くふんわりとした形をしている愛らしいイソギンチャクさんです・・・ダイビングの時にタマイタダキイソギンチャクさんを発見したら近くにハマクマノミさんがいるかもしれないのでよく観察してみるといいでしょう・・・ハマクマノミさんと相性がとてもいいタマイタダキイソギンチャクさんなのです・・・タマイタダキイソギンチャクさん名前の通り先端が丸い形をしているのですが触手の形は頻繁に変わり長細くなったり丸まったりを繰り返します・・・この変化の理由の一つとしてクマノミさんの存在があげられるそうですが原因はよくわかっておりません・・・タマイタダキイソギンチャクさんは多くのクマノミさんが共生しますが特にハマクマノミさんが好む種類となっています・・・色はホワイトからグリーンやレッドの個体もあります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 近似種のハナビラクマノミさんに比べるとハマクマノミさんは頭部の白色帯が太くてはっきりと主張しているクマノミさんです・・・ハマクマノミさんはオレンジの濃い鮮やかな種類のクマノミさんで主に藻類や小さな甲殻類を食べて生きています・・・下の写真のハマクマノミさんの色合いは同じハマクマノミさんの中でも明るめのオレンジ色をしていますのでオスのハマクマノミさんですかね?・・・先っぽが丸々としたタマイタダキイソギンチャクさんの森の中から顔をちょこんと出してなんだか居心地がよさそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自己を強く推す敵は多いけど潔い

配慮した自己主張だと敵は少ないけど互いにもやもや

どちらかに偏り過ぎないシチュエーションとバランス

そこを感じ取れる自己主張がクール・・・かな?

ハマクマノミさんが極上ふわふわベットの上で!(改)セブ

  • ハマクマノミさんの体には白色の横帯は無く頭のところに幅広い白色の横帯があります・・・よく似たハナビラクマノミさんに比べるとこの頭部の白色帯は太めになっています・・・幼魚の時は2~3本の白色横帯がありますがなぜか頭以外は成長に伴い消失してしまいます・・・白色横帯は2~3本あってもいいと思うのですが大人になるとハマクマノミさんもシンプルさを好むのでしょうか?・・・メスは体長約10cmほどありますがオスは体長約6cmほどとオスの方が体は小さめで色も明るくきれいです・・・どちらかと言うと私は大きさといい色合いといいオスのほうがかわいいと思うのですが皆様は如何でしょうか?・・・ハマクマノミさんのメスは成長とともに黒みがどんどん増していき老成した大型のメスは全身がほとんど黒色になってしまいます・・・漫画などに出てくるちょっとこわめで体も大きいいボス感強めの老婆という感じですかね・・・失礼いたしました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 触手が丸くふんわりとした形をしている愛らしい「タマイタダキイソギンチャク」の中に隠れて生活しているハマクマノミさんです・・・とてもリラックスしている写真のハマクマノミさんですが鮮やかなオレンジ色をしていますのでオスですかね・・・イソギンチャクさんのベッドでのんびりしているハマクマノミさんのようですがとても気が強いクマノミさんです・・・イソギンチャクさんからよく離れて中性浮力でピョコピョコしながら辺りを警戒しています・・・特に産卵期のメスは「グッグッ」と警告音を出しながら攻撃してきます・・・子供を守るために頼りになる鬼嫁です!・・・咬まれると結構痛いので見ている私たちのとってはちょっと恐怖です!!・・・セブ島は1回のダイビングでいろいろな種類のクマノミさんが一度に見られてとてもリーズナブルで~す。

守るものがあると強くもなるし弱くもなる

守らなければならないものがあると必死になり不思議と力が湧いてくる

守らなければならないものが無いと如何様にも勝負することができる

どんなことにも自分の責任で自由に冒険ができる

どちらが正しいというものではないかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました