人生を達観したチョウチョウウオさんのシニカルな微笑み!(改)
- スズキ目チョウチョウウオ科のチョウチョウウオさんは世界の暖かい海域のサンゴ礁がある浅い場所にいて世界には100種類以上も見られるお魚さんの一人です・・・バタフライフィッシュとよばれ薄くて体高の高い身体をひらひらと揺らしながら蝶々のように可憐に美しく泳ぎます・・・チョウチョウウオさんは薄い体なのでサンゴ礁の隙間に上手に体を隠すことも出来ます・・・チョウチョウウオさんは雑食でサンゴのポリプを突き出た口でツンツンとつついたり小型の甲殻類や藻類などを食べる可愛いお魚さんです・・・でもこの写真のチョウチョウウオさんはちょっと何か言いたげな表情をしていると思いませんか?・・・小ばかにしたような目つきと口を尖らせて薄笑いを浮かべ「おまえは本当に人生を真剣に考えているのか?こんな所で何をしているんだい?」とでも言っているようです・・・正に人生を達観していると言うか斜に構えていると言うかシニカルなチョウチョウウオさんだと思いませんか?
- チョウチョウウオさんの全長は約20cmで模様は眼を通る黒色帯が1本とその後方に鮮やかな白色帯があります・・・黄色っぽい体には暗色の縦線があり吻は灰色をしています・・・この写真ではわかりませんが成魚の尾鰭は黄色で黒色横帯がありその後方は透明になっています・・・幼魚の頃は全体的にオレンジ色がかっていて背鰭にはお洒落な目玉模様がありますが成魚になると残念ながら目玉模様は消え身体も黄色みが強くなっていきます・・・よく似た種にツキチョウチョウウオさんという方がいてチョウチョウウオさんよりやや小ぶりなのですが本当によく似ています・・・違いは頭部にある白帯がチョウチョウウオさんはまっすぐ延びるのに対しツキチョウチョウウオさんは折れ曲がっています・・・また体側の茶色の縦線がチョウチョウウオさんは平行に走るのに対しツキチョウチョウウオさんは斜線状に連なっています・・・それから身体の色が黄色なのですがツキチョウチョウウオさんの方が鮮やかな黄色になっているところで区別できます。
感じ方は人それぞれですがチョウチョウさんのシニカルな笑い顔
シニカルは相手を低く見てあざ笑う意味合いが強い
その根底に相手を否定し初めから受け入れない思いがある
ユーモアによって風刺するアイロニカルとは違う
アイロニカルは嫌みたっぷりに状況を風刺するさま
でもシニカルのような嘲笑的な意味合いは含まれていない
ニヒルは冷たく虚無的な状態であり諦め暗く冷たい笑いとなる
ニヒルな笑いとシニカルな笑いでは冷笑でも意味が異なります
シニカルの対義語はリスペクト
できれば相手を尊重し受け入れ敬意を払う
そんな笑いで日々暮らしたいものです
チョウチョウウオさん本当に文句が言いたいの?(改)
- チョウチョウウオさんは木の葉のように丸くて薄い体型をしており鮮やかな色彩をもつものが多くひらひらと泳ぐ様を蝶の姿になぞらえ英語ではバタフライフィッシュと呼ばれています・・・かわいい名前ですよね・・・確かに青くて広い海の中をたくさんのチョウチョウウオさんがヒラヒラときれいな色で乱舞している姿は鮮やかで華やかです・・・この写真のお魚さんはTheチョウチョウウオさんですがチョウチョウウオさんの仲間はたくさんいて種類が豊富です・・・チョウチョウウオさんの体長は20cm程度で頭部には眼を通る黒色帯がありその後方に白色縦帯があります・・・体の色は黄色っぽく体側には暗色縦線があり眼前方の口は灰色になっています。
- チョウチョウウオさんの成魚の尾びれは黄色で黒色横帯がありますがその後方は透明になっています・・・上の写真のチョウチョウウオさんもその特徴が出ていますが黄色のところで尾びれが切れているように見えますね・・・チョウチョウウオさん達の幼魚は透明の部分が多く背びれ軟条部には目玉模様があります・・・1cm弱程度の産まれたばかりのチョウチョウウオさんの稚魚はトリクティス幼生と呼ばれ成魚とは全く違う見た目をしております・・・頭でっかちの独特な体つきで光沢のある色彩で模様がほとんどないというのが特徴です・・・写真のチョウチョウウオさん達は立派な大人で2匹並んで仲良く泳いでいますがこちらを睨んでいるように見えます・・・2匹とも黒い口をとがらせて何か文句言いたげですね・・・「私たち仲良くデートしてるんだから邪魔しないで」とでも言っているのでしょうか?
笑うって凄い!
せっかく綺麗な姿をしていても
口を尖らせるだけで相手に与える印象が全然違います
笑っていればもっと愛らしくなるのに話やすくなるのに仲良くなれるのに
やっぱり笑顔って凄いです
チンアナゴさんはニョロニョロさんと親せき?(改)
- チンアナゴさんは全長30cm程度のアナゴさんで身体の色は灰白色をしておりこの写真では遠景なのでわかりませんが多数の暗色点があります・・・またチンアナゴさんは穴の中に入って身体を隠していますがえら孔の周辺や身体の幹部や肛門の周辺に大きな黒色斑があります・・・チンアナゴさんの肛門ってどこ?・・・写真を見て左手前3匹並んでいるチンアナゴさんの2匹目の下の方に3個目の黒点が見えます・・・その辺りが肛門ですね・・・「ここが肛門ですよ」って強く主張しているチンアナゴさんって素敵です・・・流れの強いサンゴ礁外縁部の砂底に生息していて頭をユラユラユラユラさせているかわいいチンアナゴさんです・・・顔がチンという犬に似ているのでことからチンアナゴさんという名前がつけられたそうです・・・丸っこい顔にクリクリっとした瞳が愛嬌のあるかわいいチンアナゴさんです。
- チンアナゴさんは穴から頭を出して大きなつぶらな瞳でキョロキョロキョロキョロと観察しながら潮の流れに乗ってくるプランクトンをひたすら待って食べています・・・潮の流れに乗ってくるプランクトンを狙っているのでチンアナゴさん達は潮が当たる同じ方向を向いているんですね・・・チンアナゴさんの体の下部は常に砂の中に入っており敵が近づくと全身を穴にサッとひっこめてしまいます・・・だから写真を撮るときは慎重に近づくのですが・・・チンアナゴさんの警戒心は半端ではなく「変な生き物が近づいてきた!隠れろ!」と一瞬で見えなくなってしまいます・・・仕方なく遠くから眺めているとチンアナゴさんはいつもの様に餌が流れてきたらビヨーンと体を伸ばしてプランクトンをすかさずキャッチしています・・・チンアナゴさんによく似たアナゴさんでニシキアナゴさんやホワイトスポッテッドガーデンイールさんもいることがあります・・・ニシキアナゴさんの名前の由来は織物の錦のように華やかな色をしていることからきています・・・体の長さは40cmほどで顔つきはチンアナゴさんよりもずっと面長です・・・ホワイトスポッテッドガーデンイールさんは名前の通り茶色っぽい体に白い点々模様があります・・・体の長さも3種の中で最長で70cmほどあり顔つきはニシキアナゴさんと同じ面長タイプです。
先駆者の真似をすれば早く成長し早く結果を出せる
先駆者が苦労して獲得した理論を端折って労せず獲得できるから
でもそれだけでは世の中の成長についていけない
おいてけぼりにならないように自ら知恵を振り絞って苦労を重ね
オリジナルを作り出さなければならない
ツバメウオさんは行儀よく真面目に仲良くなんだけど?(改)
- ツバメウオさんは小さくてチョロチョロしているイメージだったのですが実は全長30-100 cmにも成長する結構大きなお魚さんです・・・背びれと臀びれが相似形で大きく張り出し存在感を示していますが背びれの後縁が黒くなっているのが特徴です・・・体は平べったくて横から見ると存在感があるのですが正面から見ると随分細い感じで存在感がなくなってしまいます・・・それにツバメウオさんは老成してくると額が僅かに突出してくるそうです・・・ツバメウオさんはどうして老成すると額が尖ってくるのでしょうか?・・・頑固おやじになってちょっと変わったことがしたいのでしょうか?・・・それとも人間の様に年を取ると痩せてほほがこけてくるのと同じなのでしょうか?・・・違いますよね!
- ツバメウオさんの腹びれは他のヒレと違ってきれいな黄色みがかっていて基部後方に黒色の円斑があります・・・体側には黒い帯が三本ありますが成魚になると不明瞭になってきます・・・子供の頃のほうがはっきりしていておしゃれですね・・・ツバメウオさんのソックリさんでアカククリさんというお魚さんがいますがぱっと見よく似ていてよく間違えます・・・それぞれの識別ポイントはツバメウオさんは胸ビレ後方に黒斑がありますがアカククリさんにはありません・・・またアカククリさんはツバメウオさんに比べて口元がかなりニューっと突出していることです・・・あれ!よく見ると一番上にいるお魚さん他のツバメウオさんと違いますね・・・アカククリさんかな?
- ツバメウオさんは群れていることが多く近づいていってものんびりしていてあまり逃げないので被写体としてはGoodだと思います・・・行儀よく真面目なのか本当のところはわかりませんが仲良くきれいな編隊が撮影できますよ~・・・やっぱり一番上のお魚さんはツバメウオさんじゃないですよね・・・他のツバメウオさん達は気が付いているのでしょうか?・・・ちゃっかりツバメウオさんに成りすまして一緒に編隊を組んでいますね・・・全然話は変わりますがツバメウオさんは広く流通していませんが実は美味しいお魚さんとして産地ではよく食べられているそうです・・・なんかもったいないような気がします。
きれいに整列していると何となく気持ちがいいのはなんでだろう?
整然さは安心?次の予想ができるから?
不思議な気持ちや混沌さも魅力がある
同じ存在なのに配置によって心に訴えかけるものが違う
色も同じか?
デバさん?アオバさん?どっちのスズメダイさん?(改)
- スズキ目スズメダイ科のデバスズメダイさんはサンゴ礁でたくさんの群れを作り最大8cm程度まで成長する青くてきれいなお魚さんです・・・デバスズメダイさんは綺麗な青色の身体ですが光の当たり具合で色が変化して見え緑色に見えたりもすることもあり海の青の映える爽やかな感じのお魚さんです・・・でも下顎の犬歯が前向きに突き出ていて所謂出歯のためデバスズメダイさんという名前が付いたそうです・・・よく見てもわかりにくい特徴なのですがちっちゃくて青くてかわいらしいお魚さんなのに変な名前が付いてしまってかわいそうな気がします・・・繁殖期になるとオスの体は全体的に黄色味を帯び背鰭が黒い婚姻色になるそうですよ~この中にはいないですね。
- デバスズメダイさんと生息環境や食性も同じでデバスズメダイさんとよく似ているスズキ目スズメダイ科のアオバスズメダイさんというお魚さんがいます・・・本当にデバスズメダイさんとアオバスズメダイさんはよく似ているので見分けがつき難いのですがアオバスズメダイさんは胸鰭の根本が黒くなっていることでデバスズメダイさんと見わけることができます・・・またアオバスズメダイさんは最大サイズ10センチになるのでデバスズメダイさんより少し大きめです・・・写真にも大小たくさんのデバスズメダイさん達が写っていますがこの写真の中にはアオバスズメダイさんはいるのでしょうか?・・・私が見た限りでは胸鰭の根元に黒斑は見つからないのでアオバスズメダイさんはいないようですね。
デバスズメダイさんとアオバスズメダイさんはよく似ている
でも個性は無いようでしっかりある
いい意味でも悪い意味でも使われるのが個性
個性はあって当たり前だし普通なのである
個性が無くてみんなと同じだったらどうだろう?
楽かもしれない不安もなくなるかもしれないでも面白くない
あいつは変わってると言われる方が光栄である
自分の不完全さを受け入れればコンプレックスが個性となる
欠陥の多い人間は特徴も多い人間なのだ
だから自分は自分であればいい
自分の個性を磨き続け芯のある人間となれば必ず輝く
成功とは自分の個性を最大限に発揮すること
そしてその個性がその人にしか訪れない出会いに招いてくれる
トウアカクマノミさん曰く・・・二日酔いはへっちゃらです!(改)
- カクレクマノミさんにもちょっと似ていますが名前の通りトウアカクマノミさんの頭は鮮やかなオレンジ色~赤くなっているのが特徴です・・・それとトウアカクマノミさんは頭部にある白い一本の太いストライプと白い鞍状の模様が背中に有ることが大きな違いです・・・トウアカクマノミさんの体長は約10cmほどで体型は全体的にガッチリとしていて筋肉体質の肉厚です・・・国内で見られるクマノミさんの仲間の中では大柄な部類になります・・・確かに他のクマノミさんに比べるとがっちりとしていて立派な体形なのとよく見ると威圧系のいかつい顔をしています・・・下の写真のトウアカクマノミさんもかなり鋭い視線で私を威圧的に睨んでいます。
- トウアカクマノミさんは身体全体は暗褐色なのですが頭が赤い事から「トウアカ」と名付けられましたが背中に白い鞍上の模様があることから英名は「サドルバック・クラウンフィッシュ」と名付けられています・・・馬が好きな英国らしい名前ですが和名のトウアカクマノミさんよりかっこよく感じるのは私だけでしょうか・・・下の写真の2匹のトウアカクマノミさん達「何か御用ですか?・・・文句でもあるんですか?!」と言っているようにこちらを見ています・・・二日酔いのような赤ら顔のごつい2匹が並んで同時に睨まれると迫力です・・・こちらから見て右側のトウアカクマノミさんの左目の眼付き相当悪いですね。
- クラウンフィッシュのクラウンは王冠の意味かと思っていましたが実はピエロの事でイソギンチャクさんと戯れるピエロという意味だそうです・・・そう言われるとちょっとクマノミさんの印象が変わりますね・・・クマノミさん達は種類によってイソギンチャクさんとの相性があるそうでトウアカクマノミさんの棲家はイボハタゴイソギンチャクさんと決まっているそうです?・・・ということはこの写真のイソギンチャクさんはイボハタゴイソギンチャクさんということになりますが・・・ちょっと違うような気がします・・・イボハタゴイソギンチャクさんは短い小さな球状の触手が沢山付いており砂場や岩場に張り付いて生活しています・・・サイズは小さなものでは直径5cm程度のものから大きい個体になると60cm以上になります・・・ハタゴイソギンチャクさんに見た目が似ていますが触手が短いハタゴイソギンチャクさんに比べてさらに短いのがイボハタゴイソギンチャクさんです・・・カラーバリエーションは比較的多く褐色のノーマルタイプをはじめパープル系やグリーン系やホワイト系などさまざまな色が存在します・・・刺胞毒で身を守るためにカクレクマノミさんやクマノミさんやミツボシクロスズメダイさんの幼魚や若魚がよく共生しています・・・エビさんなども天敵に捕食されないように掃除役として共生していることが多いです。
- トウアカクマノミさんは身体の色と対照的にどうして頭が赤いのでしょうか?・・・上の写真のトウアカクマノミさんは酔っぱらった赤ら顔のおじさんが手ぬぐいを頬かっむりしてスルメをかじりながらお酒を一杯飲んでいるようです・・・イソギンチャクの触手がちょうどスルメに見えてスルメを肴に何だかくだを巻いているうるさいおじさんに見えませんか?・・・下の写真のトウアカクマノミさんなんかは「二日酔い何てへっちゃらだーい!まだまだ飲み足らないやあ!酒持ってこーい!んが~あ!!」~と叫んでいます!!
自分が思っている私と他人が思っている私は必ずしも一緒とは限らない
他人からどう思われようと背中に一本筋を通して
ぶれずに気にせず自分を信じてマイペースで歩いていきましょう
あなたはトウモンリュウグウウミウシさん? ケラマ
- 見事にふさふさした二次鰓が3本見えますけど裸鰓目フジタウミウシ科クロスジリュウグウウミウシ属のトウモンリュウグウウミウシさんではないかと思うのですが如何でしょうか?・・・トウモンリュウグウウミウシさんは困ったもので背面の色が黄白色や赤褐色や暗緑色などと様々な方がいらっしゃいます・・・これだけ色が様々だと種類豊富なウミウシさんの世界なので同定するのが難しくなってしまいます・・・おそらくトウモンリュウグウウミウシさんも周りの状況に合わせて擬態するために体の色を変化させているのでしょうからトウモンリュウグウウミウシさんからしてみれば仕方のない事ですが私としては困ってしまいます・・・それにしても立派な角(触角)をしていますがこちらを威嚇しながら向かってくる正に闘牛といった印象ですね。
- またトウモンリュウグウウミウシさんの体表には褐色から緑色の縦線が細かく入っていて稀に赤色の盛り上がった斑紋が入っているものも見られます・・・またトウモンリュウグウウミウシさんの触角間と二次鰓の基部には白色から黄白色の斑紋が入り特に触角間の斑紋は十字架型になっていますので他種と区別がしやすいです・・・確かにこの写真のウミウシさんも触角間の斑紋が十字架型になっていますからトウモンリュウグウウミウシさんで間違いなさそうですね・・・それからトウモンリュウグウウミウシさんの触角と二次鰓は茶褐色から赤褐色をしていて大きさは40mm程度に達します・・・話は変わりますがウミウシさんの全長ってクチバシの先端から尾羽の先端までの長さで測りますがウミウシさんは伸びたり縮んだりしますよね・・・ウミウシさんの全長はどのタイミングで測るのでしょうか?
- トウモンリュウグウウミウシさんによく似た種類のクロスジリュウグウウミウシさんやオキナワリュウグウウミウシさんなどがいます・・・クロスジリュウグウウミウシさんは最大で約60mmほどで身体は乳白色をしており背面には黒褐色の縦線がたくさん入っています・・・またクロスジリュウグウウミウシさんの身体の側縁は青色で触角や二次鰓の基部は半透明の藍色から水色で先端は綺麗なオレンジ色をしています・・・それからオキナワリュウグウウミウシさんは身体の色がクリーム色で背面には褐色の線が縦走していたり斑紋であったりと変異に富んでいます・・・オキナワリュウグウウミウシさんの触角は赤褐色で先端が白くなっていて鰓も赤褐色ですが基部の色彩には変異があり口触手および腹足縁も青や紫色など変異に富んでいます。
トウモンリュウグウウミウシさんの立派な角
触角は周囲の環境からの刺激を感知する感覚器官です
餌を探す際には化学的な情報を感知します
他の個体とのコミュニケーションを行ったりもします
ウミウシさんの触角はさまざまな形状をしています
触角は頭部や体の側面にあることが一般的です
ちなみにウミウシさんの眼は触角の根元にあります
小さな黒い点の様なものですが色を判別できません
あれだけカラフルなウミウシさんなのに?
常識はそれぞれの立場で違うものなんですね
コメント