ケラマ 総集編(マ~ヤ行) ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ エリア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケラマ 総集編のDiving-photoが増えてきましたので(ア行)・(カ行)・(サ行)・(タ行)・(ナ行)・(ハ行)・(マ~ヤ行)・(ラ~ワ行)の8部に分けてみました。

マンタさんがうれしくてうれしくて舞う!プランクトンの海!(改)

  • マンタさんが2匹大きな口をめい一杯広げて嬉しそうに笑いながらそこらじゅうを縦横無尽に舞い踊っていました・・・「わーいわーい」というマンタさん達の楽しそうな声が聞こえてきそうです・・・でも大きな口からはえらの蛇腹が丸見えです・・・2匹のマンタさん達が「いやあ!本当にお腹が空いていたんだあ・・・格好何て気にしてられないよう!お腹いっぱい食べちゃうぞ!」ってニコニコしながらプランクトンを一杯頬張っていました・・・この写真はダイビングではなくスノーケリング中に撮ったものですがなかなかの迫力あるマンタさん達でしたよ~!・・・何度も手の届きそうなところまで近づいてきては「なんだ人間か?」とでも言うようにクルリと反転して颯爽と泳いでいくのです・・・さすがに「慶良間の海」といったところでしょうか。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • マンタさんにはナンヨウマンタさんとオニイトマキエイさんという和名をもつ2種類がいるそうです・・・ナンヨウマンタさんは日本近海で見ることができるマンタさんで大きさは5メートルほどに成長するそうです・・・オニイトマキエイさんは外洋で回遊しているマンタさんで体の横幅がなんと最大8メートルにも達する世界最大のエイさんなのです・・・マンタさんの名前の由来は大きな身体がマントのようであることからきていているそうです・・・ダイビング中にマンタさんを見つけるとマントと言うよりは優雅に漂う空飛ぶ魔法の絨毯みたいです・・・マンタさんはこんなに大きな体なのですが食べているのは小さな小さなプランクトンなのです・・・下の写真の様に口を大きく開けながら泳いで海水とともに吸い込み蛇腹のエラで濾して食べています・・・ひげクジラさんもそうですが大きな身体なのにプランクトンだけでお腹いっぱいになるのかいつも不思議に感じています・・・経費効率が良いのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 頭に付いている頭鰭(とうき)と呼ばれるヘラのような器官がマンタさんの特徴ですがこれを広げたり丸めたりすることで餌を取りやすくしているそうです・・・いわゆる漏斗のような役割をしているのでしょうかね?・・・自然界の生物は環境に合わせてどんどん進化していきますから・・・一般的にマンタさんの腹部には白地に黒い斑紋が入っていてこの模様で個体を識別することができます・・・現地のガイドさん達もこの斑紋で識別しているようですが似たり寄ったりでなかなか素人の私には識別は難しいです・・・今回の写真のマンタさんの様にお腹が白いものがほとんどなのですが中には体全体が黒く黒地に白い斑紋が入っている種類もいます・・・そのような種類のマンタさんは「ブラックマンタさん」と呼ばれていてなかなかクールなマンタさんです・・・私もポナペで一度見たことがあります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 実はマンタさんは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストにおいて絶滅の危険性が高い「危急種」に指定されています・・・こんなに楽しそうに舞い踊っているマンタさん達が近い将来いなくならないように大切に見守りましょう!・・・海を汚さない!山を汚さない!森を守る!地球温暖化を進めない!人間のエゴはだめですよね!・・・それにしても下の写真のマンタさん達「お腹がすいた~!いっぱい食べるど~!」と無邪気にはしゃいで楽しそうに舞い踊っている姿はなんとも可愛らしく感じます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分に都合良しは勿論楽しい

でも自分だけ良しは続かないしそれは只のエゴである

相手に良しがいいしできれば全体良しがいい

結局良しも悪しくも自分にすべて帰ってくる

ミカヅキコモンエビさんがウツボさんの顔を柔和に!(改)

  • 今回はウツボさんの大切な大切なお友達である体長2センチ程度のミカヅキコモンエビさんです・・・ミカヅキコモンエビさんの身体は透明で濃い紫色と鮮やかな黄色の斑点が散在しておりウツボさんの身体の上でクリーニングをしているとても美しく目立つエビさんで~す・・・一生懸命ウツボさんの眼の後ろのところを小さなハサミでツンツンツンとクリーニングしています・・・ミカヅキコモンエビさんを横から見ると透明な体に黄色い筋が尾部まで伸びていて三日月のように見えることからこの和名が付いています・・・このミカヅキコモンエビさんはお腹に一杯卵を抱えていますよ~・・・これから生まれてくる子供のために一杯稼がないといけないのでお母さん頑張って働いています!・・・ウツボさんもちょっと多めにクリーニング代を払ってくれるかもです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミカヅキコモンエビさんは岩穴などでフワフワとホバリンングしながら「どうぞどうぞいらっしゃーい」とクリーニングを求めてやって来るお魚さん達を店待ちしているクリーナーシュリンプさんです・・・大型のウツボさんやハタさんなどもやってきますが一生懸命ツンツンツンツンと上手にクリーニングしている光景がしばしば見られます・・・それにしてもウツボさんのこれだけ大きい身体だとミカヅキコモンエビさんも働き甲斐があると言うものです・・・ウツボさんもミカヅキコモンエビさんに体をきれいにしてもらって気持ちがいいのか口を半開きにしてだらっとリラックスしています・・・なんだか眼がうっとりしていて眠そうですね・・・ちなみにミカヅキコモンエビさんは目もツンツクするのでしょうか?・・・さすがに目にはゴミや寄生虫はいないでしょうし眼をツンツンされると傷つきそうなのでしないですよね?

特技は人を強くする

しかも人には必ず得意なものがある

それに気が付くか気が付かないかは本人の心次第

一つでいいから秀でているものそんなものを早く見つけたい

いや見つける努力をしなければ!!

ミスジリュウキュウスズメダイさんがケラマブルーに映える!

  • やっぱりケラマの海は美しいですね・・・光がさんさんと降り注いで明るくどこまでも透き通ったブルーの海に色とりどりのお魚さん達を見ているだけで最高です・・・これはミスジリュウキュウスズメダイさんとネッタイスズメダイさんでしょうか?楽しそうに泳いでいます・・・カンモンハタさんの様なお魚さんも右下のところで体をくねらせていますね・・・カンモンハタさんは何か獲物でも見つけたのでしょうか?それともびっくりして逃げ出そうとしているのでしょうか?・・・とにかく明るい海なので潜ってそこにいるだけで幸せですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミスジリュウキュウスズメダイさんの体の色は白くて3本の黒い横帯があります・・・背びれは縁辺からひれ膜中央付近までが黒く背中に近い場所は淡色になっています・・・また尾びれは淡色で黒色横帯がないことでヨスジリュウキュウスズメダイと区別できます・・・ネッタイスズメダイさんの体の色は全体が鮮やかな黄色でレモンダムゼルさんとも呼ばれます・・・胸びれの付け根とエラ蓋の上に小さな黒い点があります・・・よく似たニセネッタイスズメダイさんの体の色も黄色ですがやや青みを帯びております・・・ニセネッタイスズメダイさんの胸びれ付け根の黒い斑紋ははっきりと分かるほど大きいことでネッタイスズメダイさんと区別できます・・・カンモンハタさんは体やヒレに濃い褐色の多角形の斑紋が無数にあり網目模様になっていますがいくつかの斑点が繋がっていることがあります・・・よく似たモヨウハタさんは斑点が繋がっていませんので区別できます。

蛍光ブルーがお洒落なミスジさんの赤ちゃん!(改)

  • サンゴの隙間から顔をちょこっとのぞかせているのはスズキ目スズメダイ科のミスジリュウキュウスズメダイさんの可愛い赤ちゃんです・・・ミスジリュウキュウスズメダイさんは白い体に頭から体側にかけて3本の黒い横帯がありますがこの小さな赤ちゃんにも立派に黒帯があります・・・あどけない表情が何とも言えませんがミスジリュウキュウスズメダイさんの背鰭は縁辺が黒く背部に近い場所に淡色域があります・・・また尾鰭は淡色で黒い横帯がないことでヨスジリュウキュウスズメダイさんと区別ができます・・・サンゴの大きさと比較してもこのミスジリュウキュウスズメダイさんの赤ちゃんの小ささがわかりますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミスジリュウキュウスズメダイさんは身体は小さいのに気が強いお魚さんでなかなか侮れません・・・写真を撮ろうとすると縄張り意識が強いのか結構ツンツンしてきたりします・・・ミスジリュウキュウスズメダイさんの幼魚の頃は腹鰭や尻鰭などが蛍光ブルーできれいに縁取られています・・・このミスジリュウキュウスズメダイさんの赤ちゃんも尻鰭は微妙ですが腹鰭は見事な蛍光ブルーに彩られチャームポイントになっていますね・・・「どうや!この蛍光ブルーきれいやろ!」っと手を前に出して小さいのにいっちょ前にドヤ顔をしているように見えませんか?・・・ミスジリュウキュウスズメダイさんはデバスズメダイさんとよく混泳しているのですがそのデバスズメダイさんの蛍光ブルーに憧れたのではないでしょうか?・・・そんなことはないですかね。

ミスジリュウキュウスズメダイさんは小さい頃から気が強い

気が強い人とはどういう人なのだろう?

他人に対して自分の意見や考えをはっきりと主張できる

自分の意志を曲げず自分の信念を貫こうとする

だから何かを成し遂げようと前向きな気持ちを持っている

なかなか自分の意見を譲らないから頑固にも見える

でも自分の信念を守る強さを持っているとも言える

肯定的にも否定的にも取れる気が強い人

いずれにしろ私は気が強い事は悪い事では無いように思います

ミゾレウミウシさんの後ろ姿が清楚で艶やか!(改)

  • イロウミウシ科ミスジアオイロウミウシ属のミゾレウミウシさんの背面は半透明な白色から青白色で3本の暗青色から黒色の縦線が入ります・・・でもこの縦線は途切れることもあり正中線上の黒色線は触角間と鰓直前だけのミゾレウミウシさんが多いようです・・・背の周縁と腹足周縁は白色に縁どられ触角と鰓は半透明の青白色から淡黄褐色で白い細点が密に散在しています・・・心太の様にも見えるしカエルの卵の様にも見える綺麗な2次鰓です・・・この写真のミゾレウミウシさんは触覚がほんの少し写っていますがやはり立派な触角と顔が見える様に正面からバシッと撮影するべきでしたね・・・次回はちゃんと正面から撮りますのでミゾレウミウシさんかっこいいポーズをよろしくお願いいたします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ちなみにミゾレウミウシさんとよく似たダイアナウミウシさんとミスジアオイロウミウシさんという方がいます・・・イロウミウシ科ミスジアオイロウミウシ属のダイアナウミウシさんは体の地色は白色で背面は灰青色になっており白色の細点が密に散在していて外套膜最外周は白色で縁取られています・・・黒色の太い線が頭部から触角を通り二次鰓の後方まで繋がっていますが途切れがちです・・・正中線上には黒色の斑紋が入りますが円班になったり縦線になったりと個体差があり触角の色は黄色で二次鰓は基部が白色で半分から先が黄色になっています・・・ミゾレウミウシさんにとてもよく似ていますが触角と二次エラが黄色いので判別は容易です・・・またイロウミウシ科ミスジアオイロウミウシ属のミスジアオイロウミウシさんは体の地色は白色で外套膜最外周は白色で縁取られその内側は水色になっています・・・水色の領域には3本の縦線があり外側の2本の線は触角前部と二次鰓の後部で繋がっています・・・触角と二次鰓の色は橙色ですが赤味を帯びたり色が薄くなるものも見られます・・・外套膜が単一の色で他の種に存在する白い斑点がなく触角と二次エラが黄色い個体が多いのが特徴で~す。

ミゾレウミウシさんの姿はまるで振袖を着ているようです

ちなみに振袖は若い未婚の女性が着用するものとされている

でも本来は未婚か既婚かが問題ではなく若い女性用の和服

そして婚礼の振袖の袖を短く仕立て直したことに由来するのが留袖

留袖既婚女性の第一礼装と位置づけられています

振袖は袖丈の長さによって大振袖・中振袖・小振袖に分けられ

長くなるほど格調が高いとされているそうです

袖丈50~60cm程度のものを普通袖

75cm程度のものが小振袖

袖丈100cm前後の小振袖と大振袖の中間のものを中振袖

108cm以上のものを大振袖といいます

振袖の原型ができたのは飛鳥時代だそうで長い歴史があります

最近は外国の方にも人気の着物ですが

何はともあれ着物はやっぱりいいですね

ミナミギンポさんの不敵な笑顔!

  • ミナミギンポさんがちょっと大きめの豪邸を見つけてくつろいでいます・・・奥行きがどうなっているのかわかりませんが間口が広くて立派なお家です・・・ミナミギンポさんこのお家は別荘ですか?・・・「このお家いいでしょ!最近見つけたんだけど中も広くて快適です」とでも言っているのでしょうか・・・入り口には花も植えてありお洒落なお家でミナミギンポさん自慢げなどや顔をしています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ミナミギンポさんはサンゴ群落や岩礁域で見られるイソギンポさんの仲間です・・・若いときは体の色は黒地に青い縦スジがありますが大きくなると黒い部分が黄橙色に変化します・・・若いときはホンソメワケベラさんの幼魚に似ておりクリーニングすると見せかけてほかの魚のひれやうろこを食いちぎる習性があります・・・ニコニコ顔なのになんてひどいことをするのでしょうか・・・大人になっても穴の中で様子を伺い通りすがりの魚を襲ってヒレやウロコをかじりとって食べます・・・ミナミギンポさんはいつもニコニコ笑っているような穏やかな表情をしているのに結構獰猛なお魚さんですね・・・今回の写真のミナミギンポさんも寛いでいるようで実は獲物を狙っていたのかもしれません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミナミハタタテダイさんの第2の眼!

  • おちょぼ口がかわいいのにその上黄色く彩られていて愛らしいミナミハタタテダイさんの幼魚です・・・ミナミハタタテダイさんは幼魚のころ尻びれに眼状斑があります・・・きっと大きなお魚さんにいじめられない様に威嚇をしているのでしょうね・・・体にある黒いシマシマも斜めに流れていて優雅だし背びれがハタタテダイさんの様に細長くありません・・・ふと目でゆったりとした特徴がありますね・・・ミナミハタタテダイさんは主にサンゴのポリプを食べていて水深45mまでのサンゴ礁域で枝サンゴの間などでペアで潜んでいることが多いです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • こちらの写真はミナミハタタテダイさんの幼魚を正面から撮ったものです・・・黄色いおちょぼ口の上に黒い線があってお洒落です・・・背びれも横から見ると太めでゆったりしたイメージですが正面から見ると長くスッとしていてスマートです・・・特徴的な尻びれの眼状斑ですが最初は違うお魚さんが重なって写ったのかと思いました・・・まさにお魚さんの眼の様でよくできています・・・私も第2の眼に騙されてしまいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムチカラマツエビさんのメタボリックぽっちゃり体形!(改)

  • テナガエビ科のムチカラマツエビさんはムチカラマツやバネの様にぐるぐると捻じれた形のネジレカラマツと一緒に暮らすエビさんです・・・身体はズングリムックリポッチャリしていてエビさんの中ではかなりメタボリックな体形をしていると思いませんか?・・・もしかしてムチカラマツから離れる事無くのんびり暮らしているので運動不足になってしまいこの様なメタボリック体形になってしまったのでしょうか?・・・確かに運動不足は良くないことですがムチカラマツエビさんにとっては失礼な話ですよね・・・潮の流れでゆらゆら揺れているムチカラマツから飛ばされてしまわないようにがっしりとしがみついているムチカラマツエビさんが運動不足である訳が無いですよね・・・灰色や褐色味を帯びた透明の地色に5本の横帯が走りその色は手足と同じ色になっていてムチカラマツをしっかりとホールドしています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 私がよく見かけるのは灰色のムチカラマツエビさんだったのですが今回は褐色みを帯びたムチカラマツエビさんで宿主のムチカラマツの色に合わせて上手に変異しています・・・それからムチカラマツエビさんに酷似したキミシグレカクレエビさんというエビさんもいます・・・キミシグレカクレエビさんの体色は透明で黄色または白色の斑点からなる横帯が複数ありこれもまた身体の色を宿主に合わせて変異させます・・・キミシグレカクレエビさんは頭胸甲上に板状の突起が2つ大きく突出していることでムチカラマツエビさんと区別できます・・・キミシグレカクレエビさんはムチカラマツエビさんに比べて個体数が非常に少なくまだ私は拝見したことがございません。

ムチカラマツエビさんはもちろんメタボリックではない

ムチカラマツエビさんは不幸でもなければ不健康でもないのだが

幸福や健康はどのようにしていれば得られるのだろうか?

幸福であるか健康であるかは自分自身の中にあるもの

不幸であるか不健康であるかも自分自身の中にあるもの

心と体は表裏一体でどちらかが悪ければもう一方も悪くなる

だから健康は肉体と精神の両方に配慮をしなければならない

陽気でいることが肉体と精神の最上の健康法でもある

怒りは抑えるよりも発散させた方が健康的ではあるが

健康は高価で失いやすい財宝なのだから

できれば怒りなど抱かない生き方や考え方が健康的である

メガネゴンベさんのプチお洒落!

  • メガネゴンベさんのくっきり眼鏡がお洒落で似合っていますねえ・・・目にぐっと力を入れて辺りをいつものように伺っています・・・縄張り意識が強いのか神経質でどうしても気になることがあるのかよくわかりませんがひれで体を支えて睨みつけています・・・よく見ると鼻ひげもオレンジ色に染めてプチお洒落していますね・・・エラのワンポイントもひっくり返すと顔の様でかわいいですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウミシダさん・・・後ろのウミシダさんはゼンマイのようです・・・ウミシダさんは多数の腕を中心の体から伸ばし根のような形のものでサンゴさんをしっかりつかみしがみついています・・・羽を広げたような姿は植物のようですがウミシダさんはもちろん植物ではなく動物です・・・一般的には海底の岩やサンゴさんなどの上で腕を広げて生物遺体や生物由来の物質の破片や微生物の死骸であるデトリタスなどを集めて食べています・・・腕や羽枝の表面の管足でそれらを集め口まで運びますが時折は触手を巻き込んで口のそばまで運ぶのも見られます・・・巻枝は基盤にしがみついているだけなのでこれを離せば移動は可能で巻枝を使って這ったり腕を羽ばたくように動かして泳ぐこともできます。

モンツキカエルウオさんの分厚い唇と臆病顔がキュート!(改)

  • モンツキカエルウオさんの身体はグレーをベースにオレンジ色の水玉模様がたくさんあってカエルウオさんの中でもちょっと派手めな種類です・・・眼はオレンジのラインが2本入っていてよく見ると黒目が栗坊のような形をしてかわいいですよ~!・・・・・・モンツキカエルウオさんは頭に角のような皮弁が2本生えていますがいつも穴の中からちょこっと顔を出しキョロキョロキョロキョロしています・・・「あなたは誰?味方なの?」と太めの分厚い唇で様子を伺う愛嬌のあるかわいいモンツキカエルウオさんなのですがちょっと気分屋さんなのが困ったものです・・・撮影しようとじっと待っていてもなかなかこちらを向いてくれないいけずなモンツキカエルウオさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • モンツキカエルウオさんの身体にある大小さまざまなオレンジ色の斑点は個体によって変異も多いとのことです・・・私はオレンジの斑点がたくさんあるぐらいにしか見ていなかったのでその違いに気が付きませんでした・・・注意深く見ないといけないですね!・・・眼の上にある角のような皮弁は3つに分岐しているそうですが・・・上の写真のモンツキカエルウオさんの左側の皮弁は4つに分かれていませんか?・・・見えるだけ?・・・いや!下の写真の左半分だけ顔を出してこちらの様子をこそっと伺っているモンツキカエルウオさんはもっと凄いことになっています・・・目の上の皮弁が3つどころかたくさん枝分かれしています?・・・突然変異ですか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 体長は9cm程度の大きさなのですが上の写真のモンツキカエルウオさんは特徴ある分厚い唇で何とも言えない表情を醸し出していますね・・・穴の奥の方から「あなたのことが怖いの!あっちに行ってよ!写真を撮られたくないの!」とでも言っているようです・・・モンツキカエルウオさんはイソギンポ科の仲間で暖かい海の岩礁やサンゴ礁域に住んでいます・・・いつも穴から頭部だけちょこっと出してあたりをキョロキョロキョロキョロしているひょうきんな顔のモンツキカエルウオさんは私の中のアイドルです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じように見えても同じではない

それは見る人の姿勢で大きな差になる

広く見ると全体感を捉えることができる深く見ると個性が際立つ

それぞれ見えているものが違う同じものなのに不思議なもの

どちらの眼も大切だからバランスよく見れるようにしたいものです

ヤシャハゼさんのメスは勇敢でもオスはどう?(改)

  • ちょっと色がうまく出ていませんがこのスズキ目ハゼ科ネジリンボウ属のヤシャハゼさんは腹鰭が黒くないのでメスですかね・・・ヤシャハゼさんのオスは腹鰭の先端に褐色の模様がついていますがメスの腹鰭は無地なので腹鰭を見ると区別ができます・・・このヤシャハゼさん少し怯えているのか巣穴近くでいつでもサッと巣穴に逃げられるようにかなり警戒していますねえ・・・でももう少しヤシャハゼさんに近づきたいので私も一旦休憩です・・・ヤシャハゼさんが落ち着いたら再度アタックしようと思っています・・・警戒心の強いヤシャハゼさんに近づくためには忍耐が必要で焦って近づいたらあっと言う間に巣穴に引っ込んで出てこなくなりますからね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それにしてもヤシャハゼさんは6cm程度の大きさしかありませんが綺麗なハゼさんだと思いませんか?・・・見事にピンと伸びた背鰭に黒い斑紋があって白い身体にところどころ途切れた赤茶色の縦縞模様のコントラストがいいですね・・・このヤシャハゼさんの黄色い輪郭のつぶらな瞳と口紅を塗っているようなキュートな唇が最高です・・・そろそろヤシャハゼさんも慣れてきたようですので驚かせないように静かに静かに少しずつ近づいてみますか!・・・ヤシャハゼさんはたいていペアでいる事が多いのですが今回は1匹しか見当たりません・・・おそらく私が近づいている最中にヤシャハゼさんのオスはビビッて先に巣穴の中に隠れてしまったのでしょう・・・ヤシャハゼさんのオスはほぼ100%メスより先に巣穴の中に隠れてしまう臆病者ですから!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • おっと!!ちょっと思ったより早く近づき過ぎたのかヤシャハゼさんがさらに巣穴のほうへ体を沈めてしまいました・・・移動が早急過ぎました!焦ってしまいました!ヤシャハゼさん驚かせてしまってすみません!反省です・・・ヤシャハゼさんこれ以上私は近づかないので少しだけ写真を撮らせてくださいお願いします・・・ヤシャハゼさんはテッポウエビさんと共生していてテッポウエビさんが掘った巣穴に住ませてもらう代わりに警備員役をかって出ています・・・すでにヤシャハゼんさんからの警戒シグナルを察知してテッポウエビさんは臆病なヤシャハゼさんのオスと一緒に巣穴の中に潜りこんでじっと声を潜めていることでしょう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤシャハゼさんの雄と雌を見ていて思う事があります

勇敢な人と臆病な人

勇敢な人は恐れや危険に立ち向かうことができる人

困難な状況でも冷静に行動し自分の信念に従って進むことができる

勇敢さは賞賛されるべき資質でもあります

反対に臆病な人は恐れや不安によって行動を制限される人

新しいことに挑戦することを避けリスクを取らないことが多い

臆病さは人間らしい感情でもあり誰もが経験すること

この二つの性格は人々の行動や選択に大きな影響を与えます

どちらがいいというわけでは無くバランスが大切です

適切なタイミングで勇敢さを発揮し臆病さを受け入れる

その事が大切なのは理解できるのです

このバランス感覚がなかなか難しい!

ヤシャハゼさんの仲良し夫婦がピョコピョコピョコ!(改)

  • ヤシャハゼさんは第1背びれの前方を長くピント伸びばして「僕はここに居るよ!」と存在感を示しているのですがその中央に黒い斑点があるのが特徴です・・・白地に柿色の太い線と細い線が何本かあってシャープなイメージのあるハゼさんで体長は5cmほどの小型種です・・・下の写真のヤシャハゼさんは口をへの字にして顎の下の茶色の部分が顎鬚の様でなかなか凛々しい表情をしていますが眼はかなり真剣です?・・・安心している時は巣穴から離れた上部でホバリング状態になってピョコピョコしているのですがこのヤシャハゼさんはいつでも巣穴に戻れるように巣穴の近くまで戻ってきています・・・かなり私を警戒していますね・・・お願いだからまだ巣穴に戻らないで!
  • ヤシャハゼさん達は警戒心がとても強いお魚さんなので写真を撮るときはかなり遠くから匍匐前進でゆっくりゆっくりと近づく必要があります・・・離れていてもヤシャハゼさんの上から近づくと穴に隠れてしまいますから砂を巻き上げないように注意しながら一歩一歩前進です・・・一旦ヤシャハゼさんが巣穴に引っ込んでしまうとなかなか出てこなくなりますので気を付けなければなりません・・・しかしガイドさんが遠くからあそこにいるよと教えてくれてもヤシャハゼさんは小さなハゼさんなので私的には「何処?何処?」ってなかなか見つけることができず途方に暮れることもよくあります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ヤシャハゼさん達は普段は巣穴の上付近で上の写真のようにホバリングしながら流れてくるプランクトンなどにピョコピョコピョコピョコっと動きながらのんびりとパクついています・・・でも危険を感じるとヤシャハゼさん達はサッと巣穴に逃げこむのですが実はほぼ100パーセントオスが先に逃げるそうです・・・ヤシャハゼさんの雌雄は腹ビレの先の色で見分けることができますがメスが無地なのに対しオスは先端に褐色の模様がついています・・・上の写真の2匹のヤシャハゼさん達は手前がオスですね・・・まだ仲良く並んでホバリングしていますが少し危険を感じたのか私の方を見ながら確かにオスのほうが巣穴のほうへ近づいています・・・本当に仲良し夫婦なのか?・・・怖そうな名前を付けられているのにオスのヤシャハゼ君よ名前負けしないように先に逃げるな!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名前と中身は違う?だからネームバリューに負けるな

名前が大きいから中身まで恐ろしいとは限らない

そこに気づかないと大きな勘違いをしてしまう

もちろん名前と中身が一致することもある

でも本当の中身を知るには相手の懐に飛び込まないとわからない

名前だけで相手を判断しない事

これからもその意識を忘れないようにしなければ!

ユカタハタさんがパニックになってる?(改)

  • スズキ目ハタ科のユカタハタさんは大きさは40cm程度の小型のハタさんで沖縄ではアカミーバイと呼ばれています・・・体の色は橙色~赤色で黒く縁どられた小さな青い斑点が全身に散らばっているきれいなお魚さんです・・・環境によって体色の変化が激しく基本的には体側に明瞭な横帯および縦帯の模様はありませんが下の写真のユカタハタさんの様にたまに白色横帯を出したものが見られます・・・ユカタハタさんもシガテラ毒の報告があるので南方海域のお魚さんは食べる時は注意が必要です・・・ユカタハタさんは体中の鰭が大きく発達していて背鰭と尻鰭が後方に大きく伸びうちわ型をした尾鰭れの付け根にまで伸びているのも大きな特徴です・・・この3つの鰭でうまく水を捉えて急な加速をおこない下あごが突き出した大きな口を使って一瞬で獲物を捕らえることができるユカタハタさんです・・・下の写真のユカタハタさんの下あごを見てください筋肉がもりもり発達してますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ユカタハタさん基本的には小魚さんを主食としていますが大型の個体になるとタコさんやイカさんなどを捕食することがあります・・・またメスからオスへと性転換しオスが複数のメスを従えて縄張りを持ちハーレムを形成する勇壮なユカタハタさん達です・・・でも何かこのユカタハタさんは口を半開きにして眼がそわそわと妙に慌てている様子に見えませんか?・・・よく見るとユカタハタさんの後ろに小さなお魚さんの群れが迫ってきています・・・本来ならユカタハタさんが小さなお魚さんに襲い掛かっているのが本当でしょうがこの写真は小さなお魚さんの群れに襲われて慌てふためいていてパニックっているようにみえます・・・実際はそんなことはありませんがそのように見えませんか?

ユカタハタさんがパニック?

パニックとは突発的な不安や恐怖による混乱した心理状態

そしてそれに伴う錯乱した行動を言います

パニックになると動悸や息苦しさやめまいなどが起こります

動物の場合脳の処理能力を超え非論理的な行動が見られます

そんな時はリラックスすることが有効のようです

ストレスを感じたら腹式呼吸で深呼吸法をしてみる

瞑想やヨガなどのリラクゼーション活動もいいかもしれません

睡眠不足や不規則な生活を改め規則的な睡眠と食事を心がける

カフェインやアルコールは摂取量を減らしてみる

適度な運動や心地よいメロディなどもいいかもしれません

厳しい環境下心身のバランスを保つのは難しいかもしれませんが

慌てず一旦リラックスして自分の幸福感を探してみるのもいいかも

ユカタハタさんは視線が鋭いスナイパー!(改)ケラマ

  • スズキ目ハタ科のユカタハタさんの身体の色は橙色~赤色で小さな青色斑が散在していますが大きな頭と厳ついけどちょっと可愛い突き出た下顎に大きな口が特徴です・・・この写真ではわかりませんが背鰭と尻鰭が後方に大きく伸び尾鰭の付け根にまで伸びています・・・またユカタハタさんの尾鰭は団扇型になっていますが模様が似ているバラハタさんの尾鰭は三日月形になっています・・・ちなみにバラハタさんの胸鰭・背鰭・尻鰭・尾鰭の後端が黄色になっていて各鰭の後端と尾鰭の上下の端が長く伸びるので他のハタさんと区別できます・・・バラハタさんの身体の色は鮮やかな朱色で全身に赤色の小さな斑点がありますが地色が朱色ではなく褐色の個体もいるようです・・・ぱっと見よく勘違いするのですがユカタハタさんは青斑点バラハタさんは赤斑点です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ユカタハタさんは鰭が非常に発達しているのでうまく水を掴んで急な加速ができる事とこの大きな口で一瞬にして獲物をバクっと捕らえて食べてしまう正にスナイパーのような鮮やかさです・・・写真の様に突き出た大きな口と鋭い眼付で睨まれたらそれだけで小さな獲物達はたまったものではないですね・・・ユカタハタさんの基本は体側に明瞭な横帯および縦帯の模様はありませんが海中ではたまに白色横帯を出したものが見られます・・・この写真のユカタハタさんにも白色横帯が見られますね・・・それとメスからオスへと性転換するユカタハタさんですがオスが複数のメスを従えてハーレムを形成するそうです・・・この写真のユカタハタさんは厳つい顔なのでオスですかね?雌だったらすみません。

ユカタハタさんは厳つい顔はどうやって形作られたのか?

これまでの人生経験が顔を形作るはず

という事はどれだけ厳しい人生を送って来たのだろうか?

これでもかという困難もあっただろう

でもダメだと思ってからが本当の勝負である

何かに挑戦したら確実に報われるのであれば誰でも必ず挑戦する

でも報われなくても情熱をもって継続し続けるのが強さ

孤独でも自分に厳しく謙虚にそして他人に優しく寛容に!

希望を失わず明るく前向きに今日できることを明日に延ばさない

そして結果がうまくいかない時にも人のせいに決してしない

やる気になれば行動する?行動するからやる気が出る?

どちらでもいいからとにかく前進あるのみ!

ケラマのダイビングポイント

  1. 下曽根
    • 慶良間最果ての久場島の南、何の島影も見えない完全な外洋にあります・・・外洋なので海が荒れやすく潜れるコンディションの日は貴重です・・・数mの浅い根の上から、海底40mまで一気に落ちるドロップオフです・・・イソマグロ、グルクン、魚たちのカーテンで奥が見えなくなってしまうほどの魚影です・・・潮の流れが強く、アップカレントやダウンカレントも発生するので要注意です。
  2. 男岩『うがん』
    • 座間味島の北ポイントで、真っ青な海に雄々しくそびえ立つ姿は威厳すら感じます・・・ドロップオフのダイナミックな地形が広がり、イソマグロやギンガメアジが見れます・・・ハナヒゲウツボやピグミーシーホースも住んでいます。
  3. 屋嘉比トンネル
    • 慶良間諸島の北西に位置する無人島である屋嘉比島にトンネルがあります・・・トンネルには海底洞窟がいくつもあり、洞窟の奥でつながっていたりします・・・晴れた日は、天井の隙間から太陽の光がスポットライトのように射し込みきれいです。

慶良間(ケラマ)のダイビングポイント[34ポイント] – ダイビングWG沖縄 (diving-wg.com)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケラマ諸島 基本情報

  • 沖縄本島から西へ約40kmのケラマ諸島(渡嘉敷島・座間味島・阿嘉島・慶留間島)は、どこまでも青く透き通る海と白いサンゴ礁が広がる南国リゾートの楽園です・・・2014年には、その環境の美しさから新たな国内で31番目の国立公園に指定されました。座間味島、渡嘉敷島の両島をはじめとする大小20余りの島々を指定域とした国内最大の国立公園です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ケラマブルーと称される透明度の高い海の輝き。海中では様々なサンゴが育まれ、ザトウクジラの繁殖海域、ウミガメ(アオウミガメ、アカウミガメ、タイマイの3種類)の産卵地になっています・・・海の透明度、地形、白い砂地、サンゴ礁、豊かな魚群と世界中のダイバー達から“ダイビングの聖地”と呼ばれ、周囲の島々には100を超えるダイビングスポットが点在しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沖縄慶良間諸島(渡嘉敷島・座間味島・阿嘉島・慶留間島) (okinawainfo.net)

アクセス|ケラマ(慶良間)諸島観光案内所 (kerama-islands.com)

ぐっとケラマ〜ケラマ(慶良間)諸島観光案内所 (kerama-islands.com)

座間味村観光協会公式WEB|TOP – 座間味村 観光協会 公式HP (visit-zamami.com)

フェリー・高速船料金表|座間味村インフォメーション 座間味村公式webサイト (vill.zamami.okinawa.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました