スポンサーリンク

ケラマ 総集編(カ行-コ) ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ エリア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイボウミウシさんがまるでオームの行進!逃げろ~!(改)

  • 裸鰓目イボウミウシ科のコイボウミウシさんは大きくなると7cmくらいになりますが身体の地色は黒色で背面にはピンクや灰色若しくは緑がかったイボ状突起がボコボコとたくさんあります・・・このイボ状突起は数個が集まり1つの塊となっていますがその形は個体によって様々です・・・実際触っていないのでよくわかりませんが何かすごく硬そうなイメージがしますがどうなんでしょうか?・・・頑丈そうな身体に黒っぽい角を生やしたこの2匹のコイボウミウシさん達はまるで映画に出てくるオームが隊列組んで行進しているみたいです・・・コイボウミウシさんはあまりレアな種ではなく見た目も派手ではないので見逃されがちですがよく見ると可愛いですよね・・・この2匹何処に向かっているのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 写真のコイボウミウシさんとよく似ているツブツブコイボウミウシさんという方がいらっしゃいます・・・見た目が本当によく似ているので区別が難しいのですが背面にあるイボ状突起の入り方に違いがあるとも言われています・・・でもこの2種類は変異が大きくイボ状突起の入り方で判断するのはかなり難しいようです・・・そんな2種類のウミウシさんですが実は触角に大きな違いがあるのです・・・触角全体が黒いのがコイボウミウシさんで触角が上部後方のみ黒くなっているのがツブツブコイボウミウシさんなのです・・・何か早口言葉みたいで喋りにくいのですがこの写真のウミウシさんの触覚は全体が黒いのでコイボウミウシさんで間違いないですね。

コイボウミウシさん達が行進しています

小さい身体なのに迫力がありその強い意志を感じます

どんな馬鹿げた考えでも行動を起こさないと世界は変わらない

行動することを恐れてはならない

恐れている事をやってみれば恐怖心というものは消え去るもの

行動した結果が惨憺たるものでも行動したという事実が重要

新しいことに挑戦する時はできるかできないかではなく

やるかやらないかを忘れてはならない

そして成功するところまで続ければ成功に繋がる

成し遂げようと決めた志をたった一度の敗北で捨ててはいけない

全身全霊で挑まなければ限界はわからないのだから

挑戦せずして成功は無く後悔しない人生とは挑戦し続けた人生

そして志を立てるのに遅すぎるということは決してない

びっくり顔で固まってるコガネスズメダイのおちびさん!(改)

  • スズキ目スズメダイ科のコガネスズメダイさんは約10cm程の大きさまで成長しますが綺麗な黄色の身体に尾鰭はやや白っぽく大きく切り込みが入っています・・・コガネスズメダイさんの背鰭は橙色で縁取られていますが幼魚の頃は成魚よりも明るい黄色をしています・・・下の写真のスズメダイさんは若干違うような気もしますがおそらくコガネスズメダイの幼魚さんだと思います・・・サンゴの大きさからもわかる通りかなり小さなおちびさんで「あ!ダイバーに見つかってしまった!どうしよう怖くて動けない!!」という表情で目を大きく丸く見開いて固まっている様に見えませんか?・・・でもスズメダイさんは一様に気が荒いのでおそらくすぐに立ち直って逆に突っついて来るかもしれませんね。
  • コガネスズメダイさんのオスとメスの見分け方は6~10月上旬頃の繁殖時期になるとよくわかります・・・この頃になるとオスは黄色から白色に変りメスは黄色が黒ずんだ色になりますがオスは素早く泳ぎ急降下するなどしてメスの気を引き産卵に誘います・・・メスはオスが気に入れば産卵をはじめるのですがオスは基床を掃除して産卵の準備を整えたり産卵後の卵をオスが外敵から守るなどして世話をしていきます・・・ちなみにこの写真のコガネスズメダイさんの腹鰭は黄色いのですがよく似た黄色いスズメダイさんで腹鰭の白いヒマワリスズメダイさんという方もいらっしゃいます・・・コガネスズメダイさんは大人になると尾鰭が白くなってきますがヒマワリスズメダイさんは大人になっても尾鰭は黄色のままなのです・・・私的には黄色のまま変わらない方が好きなのですがそれぞれ事情もあると思いますので仕方がないですね。

コガネスズメダイさんの表情から思い出す言葉がある

目は口ほどに物を言う

目は口で話すのと同じくらい感情や思いを伝えることができる

喜怒哀楽というたくさんの情報を伝えることができる

だから本当の気持ちを知りたければ目を見ればいい

その人がどう感じているのか本当の気持ちがよくわかる

言葉では嘘をついてごまかすことができても

目は嘘をつくことができないのです

つまりは目は言葉以上に多くのことを伝えるということ

眼の潜在能力って凄いような怖いような

コバンザメさんが甲羅の上でお腹を日光浴!(改)

  • スズキ目コバンザメ科のコバンザメさんはサメの名前がついていますが軟骨魚類のサメ類ではなく近縁でもなく全く無関係な種なのです・・・コバンザメさんは通常は70 cm程度の大きさで頭の背面に背びれが変化した小判型の吸盤があります・・・これで大型のサメさんやカジキさんやウミガメさんなどに吸い付き餌のおこぼれや寄生虫や排泄物を食べて暮らしています・・・エサのおこぼれはまあいいとして排泄物をいただくとというのはちょっとどうなんでしょうかねえコバンザメさん・・・どうやって食べているのでしょうか?肛門のあたりにへばりついているのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • コバンザメさんの吸盤には横に隔壁がありこの隔壁はふだんは後ろ向きに倒れていますが大きなお魚さんなどの体表面に吸盤が接触するとこれらの隔壁は垂直に立ちあがります・・・このとき隔壁と隔壁の間の水圧が周囲の圧力より小さくなって吸盤は面に吸いつくのですがコバンザメさんを後ろに引くと隔壁の間の水圧はさらに小さくなるので吸盤はさらに強く吸いつきます・・・反対にコバンザメさんを前に押すと隔壁がもとの位置に倒れるとともに吸盤内の水圧が上がり吸盤は面からはずれる仕組みになっています・・・だからコバンザメさんがくっ付いたお魚さんが速く泳いでも振り払われず離れたいときはお魚さんより少し速く泳ぐだけで簡単に離れることができるのです・・・その上隔壁には0.1mmほどの細かい骨が付いておりこの骨が滑り止めともなっています・・・賢い仕組みですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • このアオウミガメさんは2匹のコバンザメさんを背負っていますね・・・「ん~食事をしていたら急に背中が重たくなったような気がするんだけど~!気のせいかなあ?でも何かいつもと違うんだけどなあ?」ってアオウミガメさんが言っているようです・・・コバンザメさんに吸いつかれるとアオウミガメさんは手で払うこともできないですからどうしようもないですねえ・・・アオウミガメさんも「いつもと違う違和感があるけど背中に手が届かないし仕方ないから諦めてこのまま食後の運動のために泳ぎます」って態勢を整えています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 下の写真のアオウミガメさんはこちらを向いて何か私に話しかけてくれているようです・・・「コバンザメさんが背中にくっ付いているのはわかったけど2匹もいるの?ちょっと重いんだけどコバンザメさんは寄生虫も食べてくれるので仕方がないか!」・・・コバンザメさんが寄生虫を食べてくれるのはカメさんにとっても助かりますね・・・「コバンザメさんはいつの間にか勝手にくっついて勝手に離れていくんだよね!だから細かいことはあまり気にしないことにしています」・・・さすがアオウミガメさん人生を達観しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが実はこのコバンザメさん背中に吸盤があるのでお腹を上にして仰向けになってくっついているのです・・・アオウミガメさんは頻繁に着底するのでコバンザメさんんも甲羅の上にくっつくしかないのでしょうか?・・・この状況だとコバンザメさんは背泳ぎをしている形になるのですがお腹を見せた状態なんて無防備だしきつく無いんですかね?・・・それにしてもコバンザメさんは普通にカメさんの背中にちょこんと乗っているように見えますがよく見ると背鰭のように見えるのが腹鰭と尻鰭でそれから肛門もありますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオウミガメさんとコバンザメさんは助け合って生きている

我々は数々の出逢いに助けられ自分の人生が創られていく

だから助けを求めることは恥ずかしいことではなく

助けを求めないから得られないことが多い事を知る

自分一人でやるより他人の助けを借りるほうが

良いものが出来ると悟ったとき偉大なる成長を遂げる

そして他人に対しても自分に対しても親切に生きる助けをすること

自らを助けずハシゴを登る意思のないものはなかなか救えない

自分がしっかりと立たなければ人を助けることもできない

コブシメさんの赤ちゃんは生まれたばかりで何を夢見る?(改)

  • コブシメさんは沖縄ではアオリイカさんに並ぶ高級なイカさんとして扱われていますが肉厚で刺身がとてもおいしいそうです・・・アオリイカさんは私も食べたことがありますが確かにとても美味しかったです・・・コブシメさんも一度ご賞味したいものですがこんなにかわいい顔を見せられるとちょっと躊躇しますね・・・コブシメさんの名前の由来は沖縄での呼び名「クブシミ」から来ていてとても大きく墨がたくさん取れるイカさんという意味だそうです・・・この写真のコブシメさんはまだ生まれたばかりなのか小さな身体でとても眠そうな眼をしています・・・こんな小さな身体でも一人で生きていかなければならないコブシメの赤ちゃん・・・先ほどは一度ご賞味したいなどと申してしまってごめんなさい・・・「どんな荒波にも負けず生き残ってくれ!あどけなさが残るかわいいコブシメの赤ちゃん!」
  • この写真の頃のコブシメさんはまだ2cm程度ととても小さいのですが関東ではスミイカさん・関西ではマイカさんと呼ばれたりもする50cmを超える大型のイカさんなのです・・・これくらい大きくなったらもう食べてもいいかな?・・・食い気の走る私です・・・別に食べたいわけではないのですがこの写真のコブシメさんも無事に早く大きく育ってほしいものです・・・コブシメさんは暖かい海を好みサンゴ礁で暮らすのが基本的で普段はフヨフヨと流れに乗って浮いています・・・この時も小さな身体でフヨフヨと流れに乗って泳いでいました・・・コブシメさんは小魚やエビさん・カニさんが好みで待ち伏せる形で餌が近づくと足を開いて素早く襲い掛かります・・・コブシメの赤ちゃんはこんなに小さいのに捕まえることができるのかな?・・・逆に襲われそうな気がします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • コブシメさんは生涯を1~2年の短い期間で終えるのが基本的なサイクルだそうです・・・ということはこの大きさから一気に巨大イカさんに成長するということですよね!!・・・何か信じられない成長速度ですね・・・こんなに小さくてかわいいのに直にあの大きなコブシメさんに変身してしまうとは・・・コブシメさんは晩春から初夏にかけての産卵期になると水深が比較的浅いサンゴ礁に移動してきて上手にサンゴの隙間に足を延ばして一つ一つ卵を産み付けます・・・この産み付けられた乳白色の卵塊は2~3㎝程あり1度に100~200個を2か月間に渡って数度産卵をします・・・メスが卵を産み付けている時オスはその隣で外敵に目を光らせながら毅然と守っています・・・その後も卵が孵化するまでオスが卵の周囲に浮かんで外敵から守るのです・・・この時のコブシメさんは卵の周りをホバリングしているのですが身体の色を変化させたり威嚇してきたりで見ていても健気です・・・それからやっと孵化した稚イカは深場に向かって旅立ち30m以深で生活するようになります・・・私も産み付けているところを見ましたがこの卵塊は2~3㎝程ありとてもきれいな乳白色をしていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤ちゃんは夢を見る純粋無垢な夢を見る

透き通った濁りのない瞳で夢を見る

私はそんな夢を見続けれるように何ができるのだろうか?

考えなければ!そして行動しなければ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました