スポンサーリンク

ケラマ 総集編(ア行-ア-2) ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ エリア
アカネダルマハゼーケラマ

赤ちゃんはわかるけどベラさんかな?…よくわからない!

  • どこかで見たことあるようなフォルムをしていますが、思いつきません。
  • 何かの幼魚なのですが、・・・・大きさはおそらく1cmもなかったと思います。

アカネダルマハゼさんはどうして髭が黄色いの?(改)

  • アカネダルマハゼさんはダルマハゼ属の1種で頭部に細かいひげ状の突起が「もじゃもじゃ」密生していますのでよく見てください・・・でも「もじゃもじゃ」が黄色なのであまり目立たないしかわいいですよね・・・髭が黒いと「ひげもじゃおじさん」になってしまってかわいらしさが半減しますが黄色なので愛嬌があります・・・まあアカネダルマハゼさんに言わせればこれは髭ではなく髭のように見える突起なので黄色だろうが黒だろうが赤だろうが関係ないのでしょうが・・・もしこの突起が青かったらさぞかし綺麗だろうなあ・・・いややっぱり黄色がベストですね・・・トゲサンゴの間から臆病なアカネダルマハゼさんが「なんだよお~!怖いんだから近づくなよ~!」とこちらをこっそり覗く表情がかわいいです。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 602a4cf948bf6f8457c29aca4935905a-768x1024.jpg
  • ダルマハゼさんの仲間は種類によってお気に入りのサンゴがほぼほぼ決まっているそうですがアカネダルマハゼさんは枝の先っちょがトゲトゲの「トゲサンゴ」が好きなようです・・・理由はよくわかりませんがやっぱりそれぞれの居心地とか相性とかがあるんですね・・・アカネダルマハゼさんの体の色は写真の様にきれいな薄い黄色でエメラルドグリーンの小さな目がとてもミステリアスです・・・アカネダルマハゼさんの目をよく見ると外側にオレンジの枠があってその内側が黒と白のストライプになっていてとってもおしゃれな目をしています・・・でもひげがもじゃもじゃなんて対比的でキュートですよね・・・アカネダルマハゼさんは体長が2cmほどと小さくとても臆病なのでサンゴの隙間から顔を出しているのを見つけたかと思うとすぐにまたサンゴの間に隠れてしまいます・・・何とかこの愛らしいアカネダルマハゼさんを撮影しようと奮闘するのですがちょこちょこちょこちょこと動き回る何とももどかしいアカネダルマハゼさんです・・・こんなサンゴさんの隙間にいるのでサンゴさんの枝が邪魔になってアカネダルマハゼさんにピントが合わせにくいしその上じっとしていてくれないので苦労します。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4530187d58bb59d05d10839c2bca6f8f-768x1024.jpg

相性ってあるんですね

馬が合う!反りが合う!肌が合う!

気が合う!一緒にいてしっくりくる!意気投合する!などなど

となく気持ちが通じて居心地がいい

そんな時には何となくの理由を突き詰める必要もない

でも逆の場合は何となくの理由は考えたほうがいい!

居心地の悪い関係を変えることができるかもです

アカハタさんの艶っぽい仕草!(改)

  • スズキ目ハタ科のアカハタさんの唇は大きくしかも厚く下アゴが上アゴより前に突き出ていて何とも愛嬌のある顔をしています・・・アカハタさんは背鰭の前半部の縁は褐色で尾鰭の後縁はウチワ状に丸くなっています・・・体は楕円形で色は赤褐色で体側には濃赤褐色の5~6本の横縞があり白い不規則な斑点が散らばっています・・・色が明るい海底に棲むアカハタさんの体色は薄いものが多いなど住んでいる場所によってその色に個体差があるようです・・・アカハタさんが住んでいる環境に身体の色を合わせるのは獲物を狙う時に目立たず気づかれないようにするためなのでしょうか?・・・アカハタさんはお魚さんだけでなくカニさんなどの甲殻類なども食べていて大きく成長するにつれてタコさんやイカさんなども好んで食べるようになるそうです・・・アカハタさんも人間と同じで大人になるにつれて食の好みが変わるんですね・・・タコさんやイカさんは酒のつまみに最高ですもんねえ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • またアカハタさんは他のハタさんと同様に雌雄同体で最初は全てメスから始まり3年ほど経過し成熟するとオスに転換するそうです・・・このアカハタさんはまだ身体が小さいようですから性転換する前のメスですかね・・・そう考えると胸鰭や腹鰭の開き方などもちょこんと揃えてなんとなくですがおしとやかさを感じます・・・背鰭前半のギザギザの所の黒白もお洒落に決めていて唇はまだそんなに大きくも厚くもなくて女性っぽい気がします・・・アカハタさんも「私綺麗でしょ?」っていうカメラ目線の表情もいいと思いませんか?・・・アカハタさんは伊豆諸島北部では「アカギ」「アカゲ」伊豆諸島南部や小笠原地方では「アカバ」関西では「アカッベ」「アカッポ」沖縄では「ハンゴーミーバイ」など様々な地方名を持っています。

アカハタさんの表情に艶っぽさを感じます

ちなみに艶っぽさとは色気があり美しい様子

同性も異性も魅了するような色気がある様子

艶っぽい人はセクシーと違って品があります

艶っぽい人はセルフコントロールができ大人の余裕があります

艶っぽい人は仕草が丁寧でしなやかさがあり上品です

艶っぽい人は聞き上手で礼儀正しく丁寧です

艶っぽい人は凛とした雰囲気が滲み出ています

そしてブレない芯があり自分の意見を持っています

艶っぽさは品のある大人の色気

そんな艶っぽさを私も持てるようにしたいものです

アカハタさんの歯をアップで見ると!(改)

  • アカハタさんは体長30cmほどの大きさで体形は長円形で側扁しています・・・口は大きく下顎がグッと突び出していてアップにすると歯は細かくて鋭いし目力もあってなかなかの迫力を備えたアカハタさんです・・・でもアカハタさんは体の大きさに対して頭でっかちなので強面なのになぜかなんとも言えない愛嬌があります・・・体の色は赤みを帯び体側には5本ほどの濃赤色帯がありますがこれだけアップだとよくわかりませんね・・・アカハタさんには不規則な白色の小斑紋が散らばっていて尾びれの後縁は丸みを帯び背ビレにある棘の先端部だけ黒くなっています・・・アカハタモドキさんとよく似ていますがアカハタモドキさんの背ビレ棘条部の外縁は赤色で背ビレ・尾びれには黒色域がある点で見分けることができます・・・でも写真のアカハタさんは特徴が確認できないくらいアップなのでもう少し体全体が映るように何枚か撮影するべきでした・・・しかし目も拡大すると複雑な構造をしているんですね。
  • こんなに鋭い歯をしているアカハタさんですが虫歯にならないのでしょうか?・・・お魚さんが虫歯になって痛そうにしているところは見たことがないのですが・・・手足のないお魚さんにとって歯は最も大切なものなので虫歯などで歯を失ってしまうと生命の危機に晒されてしまいます・・・結論からいうとお魚さんは虫歯にならないそうです・・・その理由はお魚さんは常に水の中で1日中うがいをしている状態だからだそうです・・・なるほどですね・・・でも同じ水中生物の歯クジラさんには虫歯があることが知られています・・・詳しくは分かっていませんが寿命が長いことが関係しているという説もあります・・・動物はふつうは虫歯にはならないのですが・・・虫歯は砂糖などを食べて歯のエナメル質がとけるために起こります・・・野生動物が食べるものには砂糖など入っていないため虫歯にはならないのです・・・でも野生動物でもうっかり石をかんだり獲物を襲う時に歯を傷つけたりした場合や年齢を重ねて歯がすり減ったりした場合にそこから虫歯になることもあるそうです・・・やっぱりクジラさんの虫歯は長い間生きているからですかね。

歯は縁の下の力持ち普段口の中で謙虚な存在

でも食事をする時は勿論歯を食いしばったり歯が無いと力が入らない

歯を出して笑ったり相手に伝わる印象は全然違う

歯が無いと顔の輪郭も変わる

いろいろな役割を果たしている

謙虚だけど必要不可欠なぜか憧れますね

アカホシカクレエビさんとクマノミさんが鉢合わせ!(改)

  • エビ目テナガエビ科のアカホシカクレエビさんもスズキ目スズメダイ科のクマノミさんもイソギンチャクの深い森でピタッと動かず固まってますね!・・・アカホシカクレエビさん曰く「ゲゲ!ボ、僕クリーナーシュリンプだから食べないでねえ!今クマノミさんをクリーニングしてあげるからお願いします!」・・・クマノミさん曰く「俺の縄張りを荒らしに来た怪しいやつかと思ったらアカホシカクレエビさんだったのか!君がクリーナーシュリンプである事はわかってるから大丈夫だよ!驚かしてごめんねちょっと目つきがきつかったね!」・・・こんな感じの会話ですかね?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • アカホシカクレエビさんをアップで撮ってみましたが「ああびっくりした!突然あんな目つきで出てきたらびっくりするじゃないか!もうクマノミさんは意地悪なんだから!」って言っているようです・・・まずはアカホシカクレエビさんも一安心ですね・・・アカホシカクレエビさんをよく見てみると小さいほうのハサミも大きなハサミと一緒で白と紫のきれいな色のラインがあってお洒落ですね・・・アカホシカクレエビさんの身体は透明で第3腹節の背側の突き出した頂に白色の円斑紋がありその前半部はオレンジ色の小斑点が密集しています・・・
    頭胸甲と腹節の側甲に赤褐色斑と白色斑が散在していて眼と眼の間は白色帯で結ばれています・・・体色と斑紋は雌雄や成熟度によっても違いがあるそうです・・・それにしてもアカホシカクレエビさんは小さいからイソギンチャクさんの触手がそびえ立つ巨大な木々の森に見えますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 「わあい!イソギンチャクさんが揺れる揺れるう!なんでこんなに揺れるんだろう?さっきまで巨大な木々の森だと思ってたのにい!」と必死にイソギンチャクさんにしがみ付いているアカホシカクレエビさんです・・・自然の潮の流れなのか?私が動いて流れを生み出してしまったのか?何れにしろアカホシカクレエビさんにとっては大問題の様です・・・アカホシカクレエビさんは飛ばされてしまわない様に小さいほうのハサミも使って必死にイソギンチャクさんに捕まっている様子が可愛いです!・・・頑張れアカホシカクレエビさん。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 下の写真のアカホシカクレエビさんは「え!なあに?君もしかして僕にクリーニングしてほしいの?体が大きいから大変だけど仕方ないなあ!いいよ!頑張るから!」って私に話しかけているみたいに見えませんか?・・・ありがとうやさしいアカホシカクレエビさん!あまり遠くに行くとお魚さんに食べられてしまうかもしれないからイソギンチャクさんの近くに居てね!・・・イソギンチャクさんも危ないからあんまり遠くに行っちゃあだめだよって話しかける様にやさしく揺れています・・・ちなみによく似たハクセンアカホシカクレエビさんは頭胸甲をグルリと一周する白い線があることで識別できます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

働き者のアカホシカクレエビさんはとにかくよく動きます

計画を立てることも大事だけど

アカホシカクレエビさんの様にとにかく思い切ってやってみる

何事もやってみない限り良しも悪しも分かりません

やってみた上で間違いがあれば変えたらいいだけの事

そして何事にも満足しない事

まだ足りないかもという気持ちを常に頭に置いておく

そこで満足してしまうと成長が止まってしまうから

うまくいったからと言って自分を過大に評価せず謙虚でいること

反対に何をしないかを決めるということも大切

しないことを決めることによって

自分のエネルギーや時間が無駄になるのを防ぐ事ができる

クリエイティブな仕事に専念できるということ

近すぎて・・・アカマツカサさんで間違いないですよね?(改)

  • 正面からドアップで撮ってみました・・・目力が強く口もぐっと引き締まっていてお魚さんの凛々しい表情はよくわかるのですがなんていうお魚さんでしょうかねえ?・・・全体が見えないので種類が何なのかよくわかりませんがおそらくキンメダイ目イットウダイ科のアカマツカサさんではないかと思います・・・このお魚さんも『名前もわからずに写真撮っているのか?失礼な奴だなあ』と文句を言っているようです!・・・アカマツカサさんすみません・・・アップで撮影するときはもう一枚全体の写真を遠景で撮れべきですね・・・反省です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • アカマツカサさんは肉食性のお魚さんで小魚や小さい甲殻類を食べますが動物性のプランクトンも食べます・・・アカマツカサさんは夜行性の魚なので夜になると水面付近で活発に活動しますが日中はサンゴ礁などの軒下などに群れてひっそりと隠れています・・・特徴は鮮やかな赤い色と大きな目で体は平べったく体高が高く背ビレに鋭い棘があります・・・尾ビレは二叉になっており鱗は非常に硬く松ぼっくりのように見えることから「マツカサ(松毬)」という名前が付いたとされています・・・体長は15cm~25cm程度でアカマツカサさんは下あごががかなり付きだしているのも特徴です。

一部を見て全体を判断することは難しい

経験がないと全体を想像できない

確かに一部だけを取り上げるとそれは真実である

でも全体を見間違えて判断をしてしまう可能性が大きくなる

それは不幸に繋がる

全体を正しく判断するには俯瞰して全体を見ることが大切

だからいろいろな人の意見に耳を傾けあらゆる角度から見るように心がける

なかなか難しいことだができるようになりたい

レモンでお腹がいっぱい?アカメハゼさんはレモン好き? ケラマ

  • スズキ目ハゼ科ガラスハゼ属のアカメハゼさんは透明の体に背骨が透き通って見えお腹が綺麗なレモンイエローになっています・・・レモンを食べたという事は無いでしょうから何を食べたらこのような綺麗なレモンイエローになるのでしょうか?・・・アカメハゼさんはレモンイエロー系の食べ物が好きなのでしょうかねえ?・・・でもこのような色の食べ物って海の中にありますかねえ?・・・もともとアカメハゼさんはお腹がこの様な色なのかそれとも食べた物によってお腹の色も変わるのかよくわかりません?・・・その話はさておきこのアカメハゼさんのレモンイエローのお腹も綺麗なのですが眼がピンク色で色彩のアクセントになっていて素晴らしい配色だと思いませんか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 話は変わりますがこのサンゴさん達ポリプがいっぱい開いていて元気がよさそうですね・・・白化現象が進んでいるサンゴさん界隈の中でこの元気さは何よりです・・・サンゴさんも一杯食べて元気に育ってください・・・そんな元気のよいサンゴさんの上にぴょこんと上手に乗っているお茶目なアカメハゼさんですが何を考えているのでしょうか?・・・アカメハゼさんの表情が感慨深げですがもしかして元気なサンゴさんの姿を見て感動しているのでしょうか?・・・ところでアカメハゼさんのピンク色の眼が妙に目立つのはピンク色の部分の上部に黒いアイシャドーが入っているからですかね?・・・いたるところでお洒落に気を使っているアカメハゼさんでした。

アカメハゼさんはとてもお洒落だけどお洒落の感性って人それぞれ

お洒落は個性や自分らしさを表現するための大切な要素

個性や自分らしさはその人ならではのユニークな特質だから

スタイルや趣味だけでなく考え方や話し方にまで現れる

個性が際立つと人間関係も豊かに自分自身も自由になれる

だから色の組み合わせなどを理解し色彩感覚を研ぎ澄まし

質感や素材を使い分け流行や季節感の取り入れたバランス感覚など

お洒落は多岐にわたるスキルとセンスが必要となる

お洒落の感性を磨くことで日常がもっと楽しく豊かになるかも?

コメント

タイトルとURLをコピーしました