スポンサーリンク

柏島 (カ行-3)総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ エリア
ゴマフビロードウミウシー柏島

クマノミさんの不思議な生態は?(改)

  • スズキ目スズメダイ科のクマノミさんはイソギンチャクさんの中にサッと隠れてしまいますがイソギンチャクさんの触手には毒があるのでクマノミさんを食べようと思ってやって来たお魚さんも隠れられると「仕方ないなあ!」と諦めるしかありません・・・食べようとしたお魚さんにしてみればクマノミさんを食べるために自分が死んでしまったら元も子もないですもんね・・・でも他のお魚さんが恐れるイソギンチャクさんの毒にクマノミさんが平気な訳は何なのでしょうか?・・・実はクマノミさんは身体が特殊な粘液で覆われていてその粘液があるためにイソギンチャクさんの毒が効かないと言われています・・・特殊な粘液のおかげでイソギンチャクさんという強力な仲間を味方につけたなんてクマノミさんってすごいですね!・・・イソギンチャクさんのおかげでクマノミさん達は平穏な暮らしを保っていますがクマノミさんが赤ちゃんの頃はその粘液がまだなくイソギンチャクさんには近づかずに水面で漂って生活をしているそうです・・・そう言われれば下の写真のような小さな赤ちゃんクマノミさんは隠れるのが下手だったような・・・?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それからご存じの通りクマノミさんは成長する過程で性転換をします・・・生まれてきた時は「両性生殖腺」というものを持っていてオスでもメスでもありませんが基本的には成長してオスになります・・・クマノミさんはイソギンチャクさんのまわりに数匹のグループで暮らしていてそのグループの中で1番大きく成長したクマノミさんだけが性転換をしてメス(女王様?)になります・・・そしてそのグループの中で2番目に大きいオスとペアになって産卵をします・・・グループの中のメスがもしも死んでしまったら2番目に大きいオスが性転換をしてメスになり子孫を残すという不思議な生態をしています・・・自然界の神秘ですね・・・卵の世話はパートナー以外のオスがするそうで大切な子孫はみんなで守るクマノミさん達なのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クマノミさんの子孫を残すための独自の世界観

突然ですが子孫と言えば老子の言葉

「児孫のために美田を買わず」

子孫のために財産を残せば子孫は楽ができる

でもその為に堕落してしまう

人は自ら志を高く辛く苦しい経験を経ることで強くなる

親から与えられた安全な人生は人を駄目にする

確かにそうかもしれない

でも完全にそうできない自分もいる

やっぱりバランスですかね?

クロホシイシモチさんのチャームポイントは黒い星(改)

  • スズキ目テンジクダイ科のクロホシイシモチさんは藻場など海藻が多く生えているところやサンゴ礁の影や間や岩場などに住んでいて繁殖期は隠れるところや縄張りを作りやすい障害物の周りに集まる傾向があります・・・クロホシイシモチさんの大きさは全長8cm程度で夜行性であり雄は口内保育するマウスブルーダーです・・・クロホシイシモチさんの卵は孵化まで1週間ほど掛かりその間雄は何も口にしないそうです・・・雄と雌の見分け方ですが繁殖期の雌は腹に卵があると丸い体形をしていてすぐにわかりますが雄は下あごの先が長く突き出ているので雌雄の区別ができます・・・下の写真のクロホシイシモチさんは雌ですかね?・・・クロホシイシモチさんはネンブツダイさんに本当によく似ていますがネンブツダイさんは背中部分にも黒いラインがありますがクロホシイシモチさんは背前部に暗色縦帯がありません・・・またクロホシイシモチさんの眼の上後方に黒点が一つあることで見分けられます・・・クロホシイシモチさんは赤みがかった体色で吻から目の後ろまで縦線が入っており尾柄部や目の上部やや後方に黒点があり第一背びれの先端部や第二背びれは根本が黒くなっています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ネンブツダイさんの体色は赤みを帯び腹部は黄色っぽく頭部と体側上方に黒色の細縦帯があり一本は眼を通りエラ蓋後縁に達しています・・・クロホシイシモチさんによく似ていますがクロホシイシモチさんは体側上方の黒色の細縦帯を欠き黒色円斑があることにより区別できます・・・ムナホシイシモチさんやフタスジイシモチさんやニセフタスジイシモチさんにも似ていますがこれらの種は眼を通る黒色縦帯が体側後方にまで達することで区別できます・・・ネンブツダイさんの第1背びれの先端は黒く尾柄部に黒色斑があります・・・尾柄部に黒色斑は横方向に伸びる傾向のクロホシイシモチさんとは逆に縦方向に伸びる傾向があります・・・ネンブツダイさんの体長は10cm近くになるのですがネンブツダイさんもマウスブルーディングを行うお魚さんです・・・クロホシイシモチさんと同じく孵化までの期間は一切の食事を行うことがなく献身的に子育てを行うネンブツダイさんです。

クロホシイシモチさんも選択に迫られたのだろうか?

チャンスは二度扉を叩くとは思えない

決断しないという事は時として間違った行動よりたちが悪い

その状況を受け入れるのか?状況を変えるための責任を受け入れるのか?

成功の秘訣は自ら痛みと喜びを感じることから始まる

人生の転機を直感し的確に判断できるかどうかを試される時がある

優柔不断ほど大きなエネルギーの無駄もない

選択するということは優先度をつけることであり

エネルギーの分散を極力避けることでもある

僕の右手すごいでしょってケフサゼブラヤドカリさんが!(改)

  • 右目だけしかわかりませんが異尾下目ホンヤドカリ科のケフサゼブラヤドカリさんが黄色い目でこちらをジッと見ています・・・左目は違うところを見ているのか?無くなってしまったのか?ピントが合っていないだけなのか?よくわかりませんが片目に見えるケフサゼブラヤドカリさんです・・・ケフサゼブラヤドカリさんにしてみれば「こんな所まで何をしに来たんだ!怪しいやつだなあ!」っていう感じですかね・・・私は決して怪しい者でも危険な者でもありませんので写真だけ撮らせてくださ~い!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ケフサゼブラヤドカリさんは足が赤と白のストライプ柄でシャープな印象なのですが右のハサミ手だけ大きくなっていてちょっと重そうです・・・いらぬ心配ですがケフサゼブラヤドカリさんってこれだけ右手が大きいと肩がこらないのでしょうか?・・・ケフサゼブラヤドカリさんはよくガレ場で暮らしていて大きな右ハサミ脚の掌部にはブラシ状の白色毛列がありこの面を引きずるように歩行します・・・重すぎて引きづっているのか?引きづることで食べ物を集めているのか?よくわかりませんがここまで大きくした意味が何かあるのでしょう。

ケフサゼブラヤドカリさんは右腕を大きくした

他人がどう言おうといいじゃないか

自分が好きな事を見つけて実行する人生はそんなに長くはないんだから

好きな事があるならやってみる好きな事をしないなんて人生の浪費

目標を決め日々好きな事為すべき事を地道にやるなら努力も苦にならない

やりたい事をできるのは何にもまして価値がある事

そしてやり始めるのに遅すぎるという事はない

自分の人生を考える事が出来るのは自分だけなんだからその夢に向かって進む

何故なら自分は幸せになるために生まれてきたんだから

コシマガリモエビさん、ほんとは腰痛くない?(改)

  • コシマガリモエビさんは体長は30-50mmほどで体は前後に細長く6つの腹節のうち中央の第3腹節以降が下に強く折れ曲がって「への字型」の体型をしています・・・下の写真のコシマガリモエビさんも名前の通り見事に腰が曲がっていますよね・・・いや曲がっていると言うより1回骨折してそのまま変な形で固定してしまったような見た目です・・・コシマガリモエビさんは腰が曲がっている以外特に目立つ特徴は無く残念ながら派手な模様もありません・・・でも緑色や茶色の体色と細長い体でうまく海草に紛れこみ魚やイカなどの天敵から身を守っているのです・・・みんなエビさんを食べるのが大好きですから食べられないように工夫をしているのですね。
  • それにしてもコシマガリモエビさんはどうしてこんなに腰のところだけ「クッ」と曲がってしまっているのでしょうか?・・・何か不自然さを感じてしまいますがこの形が海藻っぽく見えるということでしょうか?・・・よく見るときれいな赤い眼をしていて身体には小さな赤い斑点が散りばめられています・・・ちょうど腰がくいっと曲がっているところに青紫色の小さな斑点もあります・・・確かに海藻の中に紛れ込んだら目立ちそうにない色合いです・・・それにしても腰痛持ちの私にしてみればコシマガリモエビさんは腰が痛くて前傾姿勢になっているように見えてしまいます・・・私だけでしょうか?

やりたいことはたくさんある

やらなければならないこともたくさんある

それでも無茶はいけない

何をするかは自由だけど健康を崩さないようにまずは一息リラックス!

コマチコシオリエビさんストライプ姿がクール!(改)

  • コシオリエビ科のコマチコシオリエビさんは名前はエビさんですが実はエビさんではなくヤドカリさんに近い仲間なのです・・・「コマチ」とはウミシダさんの昔の呼び名で和名はウミシダさんにくっ付いているコシオリエビさんの意味だそうです・・・コマチコシオリエビさんウミシダ類と共生する小さな生き物でウミシダさんの根本のあたりを探してみるとかなりの高確率で会えるはず?かもしれませんので時間を取って探してみましょう・・・コマチコシオリエビさんはその宿主となるウミシダさんの色によって体色も変わりますのでちょっと見つけにくいかもしれませんが諦めず根気よく探してみましょう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウネウネ動くウミシダさんをかき分けてコマチコシオリエビさんを探していると別種のエビさんやカニさんが見つかる事があります・・・ちょっと不気味なウミシダさんですがウミシダさんにトライする時はワクワクしながら老眼に鞭打って目を凝らしながら探しています・・・ウミシダさんと共生するエビさんやカニさんはウミシダさんの色に似せてカモフラージュするし小さいので見つけにくいのですが仕方のない事ですね・・・コマチコシオリエビさんも色彩変異が多いのですがシマシマ模様がとてもクールなコマチコシオリエビさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 上のコマチコシオリエビさん『あ~らよっと!どうだこのストライプ柄?なかなかかっこいいでしょ!』と叫びながらポーズを取っているようです・・・そんな感じがしませんか?・・・そんなコマチコシオリエビさんですが元々共生していたウミシダさんから違うウミシダさんに移動させると色も徐々に新しいウミシダさんの色に変化するそうです・・・生き抜く知恵だと思いますが郷に入れば郷に従えのコマチコシオリエビさん!スタイリッシュでCoolなやつ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • コマチコシオリエビさんがちぎれてしまった小さなウミシダさんを見つけたようです・・・「ああ!こんなところにウミシダさんがいる・・・とりあえず乗っちゃえ!・・・ウミシダさんに乗ってみたもののちょっと小さいなあ!」と言いながらコマチコシオリエビさんがポーズを決めています・・・横から見てもなかなかスリムでかっこいいと思いませんか?・・・ちなみにコシオリエビさんの仲間は名前にエビさんと名付けられていますがエビさんではなく外観はカニさんに似て長いハサミを持っていてもヤドカリさんのグループに入ります・・・浅海の種は体長数mmもしくは1cm内外という小型の種が多く腹部は展開することが出来ますが普段は体の下側に巻かれています・・・分布適応は広く深海に生息する種もいれば熱水鉱床付近などの特殊な環境に生息するものも存在します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人生には何度かチャンスが訪れる

その機会を絶対に逃してはいけない

チャンスは何度もやってこないんだから

チャンスが訪れるその時までにあらゆる準備にチャレンジ

でないと例えチャンスが訪れてもチャンスに気付けないかも

そしてチャンスは待っているだけでなく自ら積極的に動く

成功するんだ!不可能なことはないと信じ続ける

遅くてもいいから今からやろう

幸運の女神が微笑みかけてくれるはず

コマチコシオリエビさんが応援してくれています

ゴマフビロードウミウシさんは可愛い顔した猛毒生物!(改)

  • ツヅレウミウシ科ゴマフビロードウミウシさんは見た目がピカチュウのようで可愛くてついつい写真を撮ってしまいます・・・下の写真のゴマフビロードウミウシさんの体の色は黄色ですが白色やオレンジ色や褐色などかなり変異に富んでいます・・・背中には絨毯状突起が密生していてこの樹のような二次鰓は白色で軸が黒色になるものや鰓葉の縁が黒色になるものや全体が黒色になるものがあり変異が大きいようです・・・ゴマフビロードウミウシさんの頭の部分にあって耳に見えるふたつの突起物は水中の化学物質を識別して餌や仲間を見つける役割を果たしているそうです・・・軸が透明・褶葉が黒褐色になっていて何ともかわいらしい印象なのですがすごい装置のようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ゴマフビロードウミウシさんは体長が20mm程度しかないのですがその中でも白色のゴマフビロードウミウシさんはかなりのレア物でよく見られるのは写真の黄色の個体か橙色の個体です・・・白色ゴマフビロードウミウシさんはウサギのような愛くるしい見た目から「海うさぎちゃん」とか「ごまちゃん」の愛称で呼ばれているそうです・・・一度は見てみたいですね・・・ゴマフビロードウミウシさんはふわふわな毛皮に覆われているように見えますが背面部全体を覆っているのは絨毛状の小さな突起で黒い先端部分がさまざまな模様になっています・・・ご存じの通りウミウシさんは雌雄同体でオスとメスの両方の生殖器があり交配時にパートナーと精子を交換します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ゴマフビロードウミウシさんはこんなに可愛らしい姿をしていますが捕食者も敬遠するほどの猛毒を持っているウミウシさんなのです・・・他の生き物から身を守る為に必要な毒を自ら取りこみ体内に溜め込んで危険が迫った際に自在に放出することができます・・・ウミウシさんの主食は毒を持つ海綿生物なのですがその毒はがん治療に使用されることもあるそうです・・・毒物とは言え自然界の中にはまだまだ未知の可能性を秘めた不思議な物質が存在しています・・・ それにしてもそんな危険な毒を持っているとは思えない愛くるしい姿のゴマフビロードウミウシさんもちろんダイバーに危害を加えることはありません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマちゃんは生まれながらに才能があるのではない

生まれながらに才能がないから何とかしようと日々努力する

もちろん失敗することもあるだろうでもそれは問題ではない

諦めず続けるその心構えが肝要

生まれながらに才能があるとそれに頼ってしまう

鍛錬を怠ってしまう自惚れてしまうそしてすぐに諦めてしまう

その諦めてしまうことが問題であり折角の才能を台無しにしてしまう

才能の有る無しに拘わらず諦めず続ける心構えを大切にしたい

恐怖のゴンズイ玉には近寄らないで!(改)

  • ナマズ目のゴンズイさんは胸鰭や背鰭には毒のある棘があり刺毒魚ですがこの毒は死んでも失われず死んだゴンズイさんを知らずに踏んで激痛を招いてしまうことが多いため十分な注意が必要です・・・ゴンズイさんは主に浅場の岩礁付近などで集団で行動する習性がありますが特に幼魚の時代には著しく海中でフェロモンを出して大きさの揃った個体で濃密な塊状の群れを作ります・・・この塊を「ゴンズイ玉」といいますが何とも面白い名前を付けましたね・・・それからゴンズイさんは棘と棘の基底部をこすり合わせて「ググっググっ」と鳴く夜行性のお魚さんです
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ゴンズイさんの体長は10cm~20cmくらいで茶褐色の体に頭部から尾部にかけて2本の黄色い線がありますが特に幼魚ほど黄色い線が鮮やかです・・・ゴンズイさんの棘がもしも刺さってしまった時は刺さった棘を抜き傷口から毒を吸い出して消毒しましょう・・・痛みが続く時や痛みとともに吐き気などが続く場合などは必ず病院を受診しましょう・・・毒の成分はタンパク毒なので火傷をしない程度の熱湯(43~50℃程度)に患部を浸し加熱することで毒が失活することが多いそうです・・・それにしても写真のゴンズイさん達は何をついばんでいるのでしょうか?美味しいものがそこにあるのでしょうか?

集団には無限の力がある

自無くして他は無く他無くして自は無い

自だけでできないことは他の意見に耳を傾ける

その時他の意見を否定するだけでなく

こういう別の見方もあるのか?というスタンスで自ら考える

決して評論家にならずもし反対意見するならば必ず代案を出す

そして小さくまとまらず

群れを飛び出したとしても生きていけるように努力する

そんな人が集まった時その集団さらには強くなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました