スポンサーリンク

柏島 (カ行-2)総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ エリア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンミノカサゴさんってもしかして黄門様の子孫?(改)

  • カサゴ目フサカサゴ科のキリンミノカサゴさんは岩陰でフワフワしているのですが妙に目立つどっしりと存在感のある生き物です・・・正に「控えよ~!」といった雰囲気でオトヒメエビさんが後ろでひれ伏しているのが見えます・・・キリンミノカサゴさんはドレスを着ているように華やかで動きもゆったりとしているのでついつい近づいてしまいますが気を付けなけらばなりません!・・・近づき過ぎて刺されてしまうと大変なことになってしまいます・・・「綺麗なものには毒がある」を実践していますから下手な事をして火傷しないように美しいものは遠くから眺めるだけにしましょう!・・・それとミノカサゴさんの仲間は種類が多く見分けづらいところもありますが何れの方達も華やかで如何にも毒を秘めているといった感じがひしひしと伝わってきます!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • キリンミノカサゴさんはこの扇状で大きな胸ビレが特徴で体の色は淡い褐色や赤みを帯びた淡灰色などで体には暗色の横縞があります・・・横縞はミノカサゴさんよりもずっと太く8本程度の暗褐色の太い横帯と細い横帯が交互に並んでいてその内の一本は眼のところを通っています・・・眼の上には長い皮弁があり吻端にも3本の皮弁があります・・・キリンミノカサゴさんの動きはゆったりと優雅なのですが食事の時は小魚をパクっと素早く丸のみする魚食魚です・・・毒はミノカサゴさんの中ではもっとも強力なのでうっかり触れたりしないように最大限注意しましょう・・・ちなみにミノカサゴさんの仲間にはミノカサゴさん・ハナミノカサゴさん・ネッタイミノカサゴさん・キリンミノカサゴさんなどがいますがよく似ていて見分けが難しいですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンミノさんの威風堂々の姿

正に常に一歩前進

停止は衰退これで良しと一人満足してもライバルは常に前進

相対的に取り残されて退化となる

自分で選んだ道を後悔せず一歩一歩でいいから常に前進

例え自分の判断が間違っていたとしてもそれを後々悔やんだとて意味がない

過去は悔やまず未来を夢見て前向きに一歩一歩前進で歩んでいきたい

キリンミノカサゴさんは毒があるのにきれいな瞳!(改)

  • カサゴ目フサカサゴ科のキリンミノカサゴさんは沿岸の岩礁域やサンゴ礁域の岩陰などに身を隠していてそんな所を覗いてみると比較的よく見かけるお魚さんです・・・キリンミノカサゴさんは積極的に遊泳するようなことは無くフワフワと流れに乗って漂っていますが小魚さんが口の近くに来ると目にも止まらぬ速さでパクンと小魚さんを飲み込んでしまいます・・・普段のゆったりした動きとは別人(別魚)のような素早い動きです・・・キリンミノカサゴさんに騙された小魚さんも可哀そうですが生きていくには仕方のない事ですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • キリンミノカサゴさんの身体の色は淡い褐色や赤みを帯びたような淡灰色などでそこにミノカサゴさんと同じ様に暗色の横縞があります・・・でもこの横縞はミノカサゴさんよりもずっと太く8本程度の暗褐色の太い横帯と細い横帯が交互に並んでいてその内の一本は眼のところを通っています・・・それからキリンミノカサゴさんは尾鰭の付け根にある横縞から尾鰭に向かって縦縞が入っているものが多く所謂Tの字になっています・・・特に若いころはこのT字ははっきりしていますが老成するに従ってこのT字が崩れてくるようです・・・おじいちゃんになるに従って自己主張が無くなってしまうんですかね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 背鰭の棘は他のミノカサゴさんと同様に強い毒をもっていますがキリンミノカサゴさんの毒はミノカサゴさんの中で最も強力なので綺麗だからってうっかり触れたりしない様に注意致しましょう・・・キリンミノカサゴさんの胸鰭は扇状で大きく鰭膜が切れ込まないことが特徴で眼の上には長い皮弁があり吻端にも3本の皮弁があります・・・キリンミノカサゴさんは群れることはありませんが同じサンゴ礁に何匹かついていることはあります・・・写真の様にキリンミノカサゴさんは体中トゲトゲだらけですが目がクリっとしていて可愛いと思いませんか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンミノカサゴさんはミノカサゴさん達の頂点?

目標に向かって努力している時に

周りを見てもうこれで充分と思ってしまいませんか?

他人の決断をぼんやりと支持したりしていませんか?

より高みを目指す努力をやめた者は高みに至る事はできないのです

より高みを目指してできるだけの努力をし続けなければならないのです

決断とはたいへんな努力を要します

でも他人の決断に寄らず自分の決断を信じて立つべきだと思います

口の中で卵を育てるキンセンイシモチのお父さん!(改)

  • スズキ目テンジクダイ科のキンセンイシモチさんは体には橙色と白色あるいは淡青色の縦帯があります・・・キンセンイシモチさんは鰓蓋から腹部にかけての白色あるいは淡青色の縦帯が破線ではなく実線状であることや体側中央の橙色縦帯が尾柄部で止まる事などが特徴になっています・・・このことからよく似ているスジオテンジクダイさんと見分けることができます・・・スジオテンジクダイさんは従来「キンセンイシモチ‐ドット型」等と称されていたものですが鰓蓋から腹部にかけての白色縦帯が破線状で不連続であることと体側中央の縦帯は尾鰭の端にまで達することが特徴になっています・・・でもこの程度の違いであれば写真を撮って比較すればわかるでしょうけど遠くから見たら同じように見えますよね?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • キンセンイシモチさんの体長は6cmほどの小型種で沿岸のサンゴ礁や岩礁域に小さい群れを成して仲良く暮らしています・・・キンセンイシモチさんの産卵期には雌雄対で求愛行動をしますが産卵した卵は雄が口内保育を行い大事に大事に育てます・・・そしてキンセンイシモチさんの雄は産卵後稚魚が孵化して口から吐き出されるまでのおおよそ8日間は何も食べずに我慢しているのです・・・キンセンイシモチさんのお父さん!8日間も断食してひもじい思いをしてでも頑張って卵を育てるのですね(涙)!!・・・ところでキンセンイシモチさんのお母さんはその間何をしているのでしょうか?・・・卵を産んで安心して食事でもしに出掛けているのでしょうか?・・・上の写真のキンセンイシモチさんも口いっぱいに卵をほおばっているようです!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンセンイシモチさんに感謝の気持ち

ついつい忘れがちだけど

感謝する心さえ忘れなければどんな日もいい日になる

ネガティブな事を発言しても決していい事が無い

変化も無いし何も良くならない

自分が正しいと思うことが正しいとは限らないのだから

相手の価値観を受け入れ感謝することが大切

自分にとっての良いものは自分にしか見えずそれは相手も同じこと

感謝の気持ちを持って様々な目線で確かめていきたい

キンチャクガニさんはチアガールに憧れてポンポン!(改)

  • オウギガニ科のキンチャクガニさんは大きさが幅約1cmくらいの小さな小さなカニさんです・・・キンチャクガニさんはハサミの部分にイソギンチャクを付けて踊るように振り回すという習性でよく知られたカニさんです・・・甲羅の幾何学模様はまるでステンドグラスのように綺麗に彩られ脚には暗い色の横縞がたくさんあります・・・それと短い毛で覆われた脚には白色の斑点がたくさんあって先端の爪は長細くなっています・・・キンチャクガニさんの両方のはさみに付けているイソギンチャクさんはカニハサミイソギンチャクさんやカサネイソギンチャクさんと言うそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • キンチャクガニさん捕食者から攻撃された際にはそのイソギンチャクさんの触手で威嚇したりイソギンチャクさんの毒で獲物を麻痺させて仕留めたりもするそうです・・・特にタコさん相手にはこのイソギンチャク攻撃が非常に有効なようです・・・小さい身体なのに天敵のタコさん相手に戦う姿は勇ましいですね・・・キンチャクガニさんがイソギンチャクさんを振りかざす姿がボクサーに似ているということから英名は「Boxer crab」または「Pom-pom crab」などと呼ばれています・・・ボクサークラブはわかりますがポンポンクラブってポンポンをもったチアガールさんですか?英語圏でもポンポンって言うんですかね?・・・小さなキンチャクガニさんはボクサーというよりポンポンで応援している方が似合っていますよね・・・手をフリフリしながら威嚇する姿がかわいいキンチャクガニさんですが「俺様は強いんだぞ!」ってこちらを睨んでいるような気がします!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 一体キンチャクガニさんはこのイソギンチャクさんをどこから探してくるのか?どうやって繁殖しているのか?謎だらけですね!・・・ヒメキンチャクガニさんやケブカキンチャクガニさんも同様にイソギンチャクをハサミに挟んでいます・・・ちなみにカニハサミイソギンチャクさんは体の直径が2mm以下のイソギンチャクさんでカサネイソギンチャクさんは体の真ん中辺りにツバがあってツバの直径が1cmほどの小型種です・・・カサネイソギンチャクさんはツバより先は体の中に引っ込められていてツバの周囲には掌状の突起と球状の突起がありここが刺激されると隠れていた体と触手がスルスルと出てきます・・・球状突起の表面には大型の刺胞が密に並び攻撃や護身には役立っているものと考えられています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人生はもちろん楽ではない

でもちょっと視点を変えるだけで今とは違う新しい世界が広がる

人には必ず人生の転機がある

そこで的確に判断できるかどうか試される時がある

キンチャクガニさんが応援してくれています

行き詰ったと思ったら一旦立ち止まって

人の作った相対的価値観を一切やめてみる

そして自分の心に問いかけてみる

日ごろから直感を磨きそして直観を信じる

夜眠るとき素晴らしいことをしたと言えたら面白い

ギンポさんの仲間が卵を守る姿はまるでゴジラ?(改)

  • 岩穴の中を覗くとなんとスズキ目ニシキギンポ科に属するギンポさんの仲間だと思うのですが岩穴の中でジッとこちらを睨みながら卵を見守っています・・・ピンボケしていますが後ろの赤いつぶつぶが卵です・・・お母さんなのでしょうか?お父さんなのでしょうか?どちらかわかりませんが大切な時間にお邪魔してすみません!・・・決してお子様に危害は加えませんので少しだけ写真を撮らせてください・・・でも写真のギンポさんは怒っているのでしょうか?鋭い目つきでこちらを睨んでいます・・・さすがに子供を守る親というのは違いますね何かゴジラのような迫力がありますね・・・あれ?もしかして自分の子供じゃなくて他のお魚さんの卵を食べに来た悪いやつ?・・・よくわかりませんがササっと撮影だけさせてもらいます~!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな迫力のある眼付きのギンポさんを見ていると思うことがある

1%でいいから昨日の自分を超えてやる!

その為にできない理由を探すのではなくできる方法を探すんだ

そしてそれを今やるかやらないかが

将来の分れ目になることを自覚し決断する

できるからやるのではなくやるからできるようになることを信じて

クダゴンベさんのその長いおちょぼ口がキュート!(改)

  • スズキ目ゴンベ科のクダゴンベさんは水深15~30m程度やや深目の岩礁斜面やサンゴ礁外縁の斜面のヤギ類やウミトサカ類に住み着いています・・・背びれはとげとげしていてゴンベさん特有の先端に小さな糸状の突起があります・・・体の地色は白なのですが赤色の格子模様がまるで一張羅を着ておめかしをしているようです・・・ゴンベさんにしては体はスマートな細目でニューっと長く突き出たおちょぼ口が特徴的です・・・この口を見ているとものすごく文句言いの性格に見えてしまいますが怖がりなのか眼はいつもキョロキョロしていて何とも言えないキュートな顔つきのクダゴンベさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • クダゴンベさんの名前は背びれの先端の小さな糸状の突起が『権兵衛』と呼ばれる昔の幼児の髪型に似ているため『ゴンべ』と名付けられていて『クダ』に関しては口の部分が管のように前に出ていることが由来しているそうです・・・枝サンゴさんやウミトサカさんやヤギ類の群体などの間にクダゴンベさんが入り込んでしまうとそのお洒落な赤色の網目模様が保護色となってしまいどこにいるかわからなくなります・・・クダゴンベさんお見事!!・・またゴンベさんの仲間は英名ではHawk Fishと呼ばれています・・・ゴンベさんが岩場やサンゴさんの上で佇む姿とタカが空から辺りを見渡している姿が似ていることからその名前がついたそうです・・・日本名と違って英名はかっこいいですよね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • クダゴンベさんもご多分に漏れず岩場やサンゴさんの上でよく辺りを伺っています・・・クダゴンベさんは温和なのか根性が座っているのか至近距離まで近づいてもあまり逃げ出さないゴンベさんです・・・写真のように胸びれをドシっと立てて「何か俺様に用か!」とこちらを睨んでいます・・・もちろんあまり近づきすぎると逃げてしまいます・・・ちなみにゴンベ科は胸びれの下部軟条が肥厚し長くなっていてタカノハダイさんの仲間に似ています・・・ゴンベさんは背びれの棘数は10とタカノハダイさんの仲間よりも少なく背びれの棘の先端に小さな糸状突起を有することにより区別することができます・・・世界で約30種類いて日本にはそのうちの14種が暮らしていますが奄美諸島以南のサンゴ礁域などに多くのゴンベさん達が住んでいいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第一印象は評価や雰囲気や好感度を決める

重大な要素

第一印象はその後の人物像を左右してしまう

しかも第一印象は出会ってから数秒で決まる

第一印象を決めるのは視覚が55%・聴覚が38%・言語が7%

第一印象を決める視覚55%のポイントは

笑顔と清潔感のある身だしなみと姿勢

クダゴンベさんが人気あるのは

愛嬌ある表情と白地に赤い格子模様とピンとした姿勢ですかね

クビアカハゼさんは本当に赤白の縞模様?(改)

  • この写真は明かりがきれいに当たっていないので本当の色が出ていませんがクビアカハゼさんの身体の色は淡い黄色で頭部から尾びれにかけて6本の鮮やかな赤色(赤褐色)の幅広の横帯があります・・・クビアカハゼさんの体長は6〜7cm位で遠くから見ると首のうなじのあたりは他の赤色の横帯より明るく見えます・・・近撮するとその違いがよくわかりますね・・・うなじのあたりの明るい横帯は体にある横帯と違って赤い小さな斑点が集まったものになっています・・・だから遠くから見たら体の色が反映して明るい横帯に見えたんですね・・・ちょっとお洒落ですよね・・・このクビアカハゼさん『ん~!なんだ?・・・うなじの横帯の違いに気が付いた?』っていう表情をしていますよね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ダテハゼ属は外見上は似通った種類が多数存在して見分けにくいのですがクビアカハゼさんは赤い横帯の幅が広くて目立つので潜っていても「あ!いたいた!」と同属他種と区別がしやすいです・・・背びれの赤い斑点やよく見ると体中に散りばめられた青い斑点など小さなところにもお洒落の心意気を感じます・・・クビアカハゼさんも他のダテハゼ属と同様にコシジロテッポウエビさんやニシキテッポウエビさんとの共同生活をしています・・・今回は確認できていませんがおそらく私が不用意に近づいてエビさんを驚かせてしまったのでしょう?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • テッポウエビさんは巣穴を掘るのが上手で素晴らしい巣穴を作ってクビアカハゼさんに住居を提供しています・・・家賃は必要ないようですがテッポウエビさんがクビアカハゼさんの大家さんということになりますね・・・クビアカハゼさんは巣穴に住まわせてもらうお礼として目の悪いテッポウエビさんに変わって巣穴の入口で見張りをしているのです・・・それでこのクビアカハゼさんもこんなにギョロっと私に睨みをきかせているんですね・・・役割は明確のようですが私は決して悪いことはしませんのでクビアカハゼさんどうぞご安心ください・・・それからテッポウエビさんにもよろしくお伝えください。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • そんなクビアカハゼさんですが天敵が近づくとテッポウエビさんに尻尾で危険を知らせて一緒に巣穴の中へ逃げ込みます・・・「そんなにメンチを切って睨んでいるのに一緒に逃げこむんかい!・・・戦わないのかい!」って無茶を言ってはいけませんね・・・「そんなの無理だよ~!僕そんなに強くないんだから~!」ってクビアカハゼさんが訴えています・・・Give&Takeのテッポウエビさんとクビアカハゼさん・・・お互いにメリットを共有していい関係です!

遠くから眺めているだけでは

気が付かないことやわからないことはたくさんあります

でも今いる安全安心安定なところから

ほんの少しの勇気をもって一歩近づいてみませんか?

景色は大きく変わりそこにあなたの幸せがあるかもしれませんよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました