スポンサーリンク

柏島 (カ行-1)総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ エリア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイメンカクレエビさんの仲間かな?(改)

  • サンゴの上に載っている丸い小さな生き物はエビ目テナガエビ科のカイメンカクレエビさんの仲間だと思うのですが違いますかね?・・・小さくてピントもよく合っていないので何ていうエビさんなのかよくわからないですがエビさんであることは間違いないですね・・・もう少し腕を上げてピントの合った写真を撮らないといけないですね・・・すみません・・・身体が透明で身体の中が透けていますが足とハサミ脚と眼が何となくある事がわかりますか?・・・ちょっと黄色い顔をしてこちらを向いている猫のようにも見えますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 下の写真のカイメンカクレエビさんの仲間は丸っこいフォルムに小さなハサミ脚が付いているのがわかりますか?・・・左のハサミ脚より右のハサミ脚の方が大きいようです・・・それからこのカイメンカクレエビさんの仲間は身体が透けていますのでお腹に卵を抱えているように見えますが如何でしょうか?卵なのでしょうか?・・・正面に見える黒い点のようなものが目だと思うのですが他にも何匹かいるようですねえ・・・何度も言いますがピントが合っていなくて何かエビらしいものがいるとしかわからず誠に申し訳ございません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 右側に大きいエビさんと左側に小さいエビさんが2匹並んでいるようですがオスとメスでしょうか?・・・よくわかりませんがエビさんはだいたいが大きいのがメスで小さいのがオスなのでこの2匹は右側がメスのペアですかね・・・それとも親子なのでしょうか?・・・やっぱり右側のエビさんのお腹の中に透けて見える粒粒は卵の様なので右側のエビさんはお母さんですね・・・それにしてもエビさんと言うよりはダンゴムシさんのようにずんぐりむっくりの何とも不思議な形をしたエビさんですね・・・無事卵を生んでかわいい赤ちゃんを残してください。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 下の写真はカイメンカクレエビさんの後ろ姿を撮ったものですがお尻がぷっくりしていて丸くてかわいいですね・・・すみませんメスのエビさんなのにお尻を取ってしまいました「失礼な人ね!」って怒ってなければいいのですが・・・結局なんていうエビさんなのかよくわかりませんがカイメンカクレエビさんに似ていることは似ています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

不思議な生き物が語っています

学歴も職歴も年収も本当の価値じゃあ無いよね

社格やら職歴やら年収でその人の価値を測るより

いざという時にどのような態度を取れるか?

失敗した時にどのように立ち直れるのか?

挫折しそうな時にどれだけ情熱を傾けられるか?

裸一貫になった時にどんな生き方ができるか?

そこにその人の価値を見詰めた方がいいよね

カゴカキダイさんはベテランの籠担ぎさんなの?(改)

  • スズキ目カゴカキダイ科のカゴカキダイさんの体の色は黄色~灰色で体には斜めの5本の黒色縦帯があり上の2本は背びれ後端に達しています・・・カゴカキダイさんの体は平たく体高がありプロポーションはチョウチョウウオの仲間のように見えますが異なるグループでメジナさんやイスズミさんなどと近縁とされています・・・かつてはカゴカキダイさんはチョウチョウウオ科に分類されていましたたが稚魚がトリクティス期を経ないため現在は独立した科に分類されているそうです・・・カゴカキダイさんはメジナさんやイスズミさんとは全然形が違いますし見た感じはまさにチョウチョウウオさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カゴカキダイさんは潮通しのよい岩礁帯で写真の様に小さな群れを作って泳いでいる所をよく見かける昼行性の肉食魚です・・・カゴカキダイさんの稚魚は表層で生活していて10mm以下では無色透明ですが12mmを超える頃になると特徴的な斑紋が現れて他種との識別ができるようになります・・・カゴカキダイさんは後頭部から背鰭起部にかけて急激に盛り上がっていますがその姿から肩が異常に盛り上がった江戸時代の駕籠かきになぞらえて名前が付けられたそうです・・・なかなか威勢の良い名前が付きましたね。

カゴカキダイさんは運も運んでくるのか?

運は汚い事や卑怯な事を徹底的に嫌うと言う

だから自分は運が悪いと嘆くのではなくその理由を徹底的に考えよう

不運には必ず理由があるのだから

そして幸運にもそれ相当の過程がある

努力と根気が運を捕らえるきっかけとなる

幸運の神様はそのような人の所へ訪れてくれる

でも幸運に出合っても幸運を捕えれなかった人はたくさんいるのも事実

だからそんな事にならない様に幸運の神様がほほ笑んだ時は

正しい決断ができるように準備は怠らない様にしよう

カサゴさんの澄んだ瞳が爽やか!(改)

  • 磯釣り行くとよく根に潜んでいるので仕掛けを岩場に引っ掛けて地球を釣らないように注意しながら釣っているカサゴさんです・・・カサゴさんは夫婦仲がいいのか一匹釣れると必ず2匹目も釣れますよね・・・でもその時のことを考えるとカサゴ夫婦の情景が目に浮かびます・・・先だったお父さん(お母さん)を岩場の陰から見守りながら私もすぐに一緒に行くから待っててね~!・・・近くで見ると表情豊かで切ない愛情を感じます・・・カサゴさんは大きなものでは30cm程に成長し頭でっかちで頭部や背びれや尻びれには鋭いトゲがあります・・・食べるととてもおいしいのでですがあまりじっくりと観察したことがなかったので新鮮な感覚です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カサゴさんを近撮してみてわかったのですがこんなに鋭い棘がいっぱいあるんですねえ・・・刺さるとひどく痛むのよくわかります・・・「つかめるものならつかんでみろ!」とでも言っているよなふてぶてしい表情のカサゴさんです・・・注意しないと痛い目に合いますね!・・・体の色は一般的に茶色にまだら模様が入ることが多いのですがアップで見てみるとかなり複雑な模様になっています・・・そんな体の模様に反して瞳の奥で光る逞しい生命力に美しさを感じます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カサゴさんの体の色は個体差が大きく赤みが強いもの暗褐色なものとバリエーションが豊富なお魚さんです・・・郷の入れば郷に従えで自分が住んでいる環境によって体色を変えることができるのでしょうか?・・・よく似たお魚さんにメバルさんがいますがメバルさんに比べると眼が小さく口が大きい点で見分けられるカサゴさんです・・・ガンガゼさんの鋭い棘の裏に隠れてこちらの様子をじっと伺っていますねえ・・・「ここまで来れるのかな?ガンガゼさんの棘はすごいぞ~!」って言っているようです・・・でもそう言いながらも逃げる態勢をちゃんと整えているカサゴさんの姿は愛くるしいです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「カサゴさん」と「メバルさん」の違い・・・「カサゴさん」は目が小さくて頭が大きく厚みがあって丸っこい体をしています・・・海底付近をとどまっていることが多くカサゴさんの身は脂がのっていて色々な料理(鍋料理・味噌汁・塩焼き・煮付けなど)に使われるとてもおいしいお魚さんです。「メバルさん」は眼が大きくて頭が小さく厚みがあまりない体をしています・・・岩礁付近を群れで泳ぎ回ることが多く味はタンパクで脂が少なくあっさりしています・・・メバルさんももちろんおいしいお魚さんですよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外見は刺々しく見えても

その人のことを心から想いその人が幸せになることに幸せを感じる

そんな心を持ちながら毎日の行動を起こしたい

カザリイソギンチャクエビさんの点線結んだら!(改)

  • イソギンチャクさんの触手の中を注意深く探すとこのカザリイソギンチャクエビさんが隠れていることがよくあります・・・ イソギンチャクさんの触手の中を探すのってあまり気持ちのいいものではないかと思いますが頑張ってみてください・・・2㎝くらいの小さなエビさんなのでなかなか見つけにくいのですがよくよく見るといますよ・・・体は透明で眼と眼の間に白い帯があるのが特徴です・・・ このカザリイソギンチャクエビさんはお魚さんから身を守る安全なすみかとしてイソギンチャクさんを利用していますが当然ながらイソギンチャクさんには食べられないいい関係を築いています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カザリイソギンチャクエビさんは恥ずかしがり屋なのかカメラを向けるとすぐにイソギンチャクさんの触手の中に隠れてしまいます・・・イソギンチャクさん自体もウニョウニョ動いてるしカザリイソギンチャクエビさんは隠れてしまうし・・・それに体が透明なのでピントも合わせにくい上にじっとしていてくれないので本当になかなか良い写真は撮らせてくれないエビさんです・・・じっとしていてくれると助かるのですがこれは私のエゴですね!・・・それからホシナシイソギンチャクエビさんとよく似ているのですが歩脚に紫色と白色の小斑点が散在するのがカザリイソギンチャクエビさんです・・・ホシナシイソギンチャクエビさんは体の色はやや赤味がかった透明で腹部の腹面に1本の白色の縦線があります・・・また左右の眼の間には白い横線を持っていますがホシナシイソギンチャクエビさんとは歩脚に紫色と白色の小斑点がないことで区別できます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴイソギンチャク・・・先端が膨らむタイプの触手を持つイソギンチャクでタマイダタダキイソギンチャクさんと見た目が非常に似ているため区別が難しいです・・・一般的には触手の先端が乳首状の形をしていてピンク色のものをサンゴイソギンチャク・・・丸いものをタマイタダキイソギンチャクと区別するそうです・・・カラーバリエーションは褐色系をベースに蛍光グリーンやレッドになる美しい体色のものも存在します。

自分が意識して見るか見ないかそこに大きな違いがある

そこに気づいて意識して注意深く見ることができれば

あなたにとっての新たな世界の入り口が発見できるかもしれない

ガラスハゼさんは透明な体をして恥ずかしがり屋さん?(改)

  • スズキ目ハゼ科のガラスハゼさんは大きくなっても3cmほどの小さなお魚さんでその名のとおりガラス細工のような繊細で透明感のある体をしています・・・針金のようなムチカラマツさんやムチヤギさんというサンゴの一種を住処としてちょこまかちょこまか動き回っています・・・ムチカラマツさんやムチヤギさんを順に観ていけば結構な確率で見つけることができます・・・でも写真を撮ろうとするとすぐ反対側に隠れてしまういけずなガラスハゼさんです・・・カメラを向けないと隠れないのにカメラを向けると隠れるってどういうことなんでしょうか?・・・ガラスハゼさんは写真撮られるのが嫌いなのかもしかしてカメラにとられると魂を吸い取られるとでも思っているのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 現在ガラスハゼさんの仲間は日本に9種類ほどいるそうでぱっと見同じように見えるのですがよく見ると少し違っています・・・ガラスハゼさんは住んでいる場所によって同じ種類でも色が違うこともありますので種類が違うのか同じなのか勉強しないとよくわからないですね・・・透き通った清楚で小さな体に体のわりに目がクリっと大きくガラスハゼさんのとぼけた表情が何とも言えません・・・ムチカラマツさんやムチヤギさんの上をちょこまかちょこまかと動き回る本当にかわいいガラスハゼさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それにしてもガラスハゼさんの身体ってすごく透けてますが身体の中まで見られて恥ずかしくないのでしょうか?・・・「ガラスハゼさん!なんでこんなに体が透けるようになったんですか~?」・・・と聞いてもガラスハゼさん本人にもわからないですよね・・・こんなに透けていてお腹が冷えて痛くなったりしないのでしょうか?心配になりますね!・・・ちなみにムチヤギさんは骨軸に節部と間節部が交互に並ぶことがなく一本のムチのように一続きになって分岐していません・・・骨軸は強く石灰化されているので固く弾力性がなくその髄部は大きくてその中が多房状に小室にくぎられることがありません・・・個虫は共肉中に完全に縮退して各個虫先端に蓋状構造を欠いていて個虫柄部をほとんど欠くのがムチヤギ科の特徴です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

包み隠さず開けっぴろげ

周りの目を気にしない気にしても仕方ない

どのように見られようと自分は自分隠すから気になるのだ

今の自分を隠さなければもっと自由になれる

わかってはいるけど気になるのが私

開けっぴろげの自由になりたい

カワハギさんの赤ちゃんが僕をいじめないでねって!(改)

  • シダの陰に隠れながらちょっと怖がっているようですが過去にトラウマでもあったのでしょうか?・・・それでも私の事が気になるのかチラチラとこちらの状況を伺っている好奇心旺盛でかわいい表情のカワハギさんの赤ちゃんです・・・子供の頃はこんなに小さくてかわいいのにカワハギさんは大人になると最大30cmほどに成長します・・・体はひし形で平たく背びれの第1条と腹びれは太く短いとげになっています・・・カワハギさんのオスは背びれの第2軟条が糸状に細く伸びるのでメスと区別できます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カワハギさんの赤ちゃんは体の色が青灰色や褐色で個体によって淡いまだら模様や黒っぽい縦縞が入ることがあります・・・写真のカワハギさんは褐色でまだら模様の赤ちゃんですが臆病そうな眼と小さなおちょぼ口がいい表情を醸し出しています・・・小さな胸鰭もかわいいですよね!・・・カワハギさんは全身が丈夫でざらざらした皮膚で覆われていますがこの皮膚は料理の時にすぐに剥がせることからカワハギという和名が付いたそうです・・・別名では「ハゲ」「バクチ」などと呼ばれています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 最初はシダの陰からなかなか出てこなかったのですが慣れてきたのか?ちょっと好奇心が出てきたのか?カワハギさんの赤ちゃんが勇気を出してシダの陰から出てきました・・・臆病なだけでは成長できませんものね・・・カワハギさんの口はとても小さいのですが中にはペンチのような頑丈な歯があって獲物をカジカジカジとかじり取ります・・・カワハギさんは砂底と岩礁が混じるような環境で暮らしていて昼によく活動しています・・・カワハギさんの赤ちゃんは夜になると海藻などを口にくわえて流されないように掴まって眠る習性があるそうです・・・その一生懸命さを想像すると微笑ましくてかわいいですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • このカワハギさんの赤ちゃんはちょっと自信無げで始終うつむき加減ですがもしかしたらかなり臆病なカワハギ君かもしれません・・・生き抜くために臆病で慎重なのも大切ですがいっぱい食べて早く大きくなってねえ!!・・・カワハギさんの食事は口に水を含んで砂地に勢いよくフン!と吹きつけ砂に潜った生物を巻き上げて捕食します・・・カニさんや貝類なども頑丈な歯で殻を噛み砕いて食べてしまいますがカワハギさんはエチゼンクラゲを集団で襲うことも観察されております・・・クラゲさんはユラユラのんびりと泳いでいるので捕食しやすからなのかクラゲさんを好んで食べることも確かめられています・・・しかしカワハギさん達がクラゲさんを集団で襲うなんて想像すると怖いですね・・・クラゲさんにとってはどうしようもない悲劇です!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カワハギの赤ちゃんが自信なさげ!

自分自身を信じてみよう

本当に何がしたい?

心の中にあるもの直観に耳を傾け夢中で行動すれば

きっと新しい道が見えてくる

心が愉快であれば嫌になることも無い

常に明るく愉快な心をもって歩もう

人生に失敗はつきもの失敗がない人生は結局失敗するのだから

人生を重く見すぎずでも捨て身になって一心に生きたいものです

カンザシヤドカリさんのお家はイバラカンザシさんの跡地!(改)

  • サンゴの表面に小さな穴が開いている事がありますがその穴の中をよくよく見てみるとこれまた小さな生き物がいることがあります・・・それはもしかしたらホンヤドカリ科に属するカンザシヤドカリさんかもしれません・・・穴から顔をちょこっと出して触覚をひらひらさせながらこちらの様子を伺っています・・・カンザシヤドカリさんの大きさは1cm程度しかなく小さ過ぎるので写真を撮ろうとしてもピントがなかなか合わないヤドカリさんです・・・カンザシヤドカリさんは右側のはさみ脚に縦帯が3本あるのが特徴で指を近づけると奥の穴に引っ込んでこのはさみ脚で上手に蓋をします
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カンザシヤドカリさんは貝の中に住むのではなくサンゴに我が家をつくる不思議なヤドカリさんです・・・イバラカンザシさんというゴカイの仲間が住んでいた穴を再利用しているエコな生き物のカンザシヤドカリさんです・・・イバラカンザシさんは幼生の頃イシサンゴにくっ付いて小さなゴカイになります・・・イバラカンザシさんは石灰質の管を作ってイシサンゴの中に住んでいますがイバラカンザシさんが死んで空になった穴にちゃっかり住み込むのがこのカンザシヤドカリさんなのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 貝の中に住んでいるヤドカリさんは貝の中から出てくるとわかりますがお腹がくるっと丸まっています・・・でもイバラカンザシさんが作った穴は真直ぐなので他のヤドカリさんとは違ってカンザシヤドカリさんの腹部も真直ぐにピンとしていてとても姿勢が良いというのが特徴になっています・・・サンゴの穴に住んでいるカンザシヤドカリさんは移動できなくても効率的にエサを捕獲できるように羽毛状の第二触角が大きく発達しています・・・これを左右上下に振ったりして海の中のプランクトンを捕獲して餌にしているのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ニシキカンザシヤドカリさんのはさみ脚は褐色で白色の斑紋が散在していて指節先端は赤味の強いオレンジ色になっています・・・歩脚の地色は赤色で各節に白色の縞があって眼柄は赤褐色の地に黄色の縦のラインが入り眼は黒色の地に黄色の点が散在しています・・・と言うことで一番最初の写真以外はニシキカンザシヤドカリさんですね・・・ちなみに下の写真のニシキカンザシヤドカリさんの周りにある傘のようなカラフルなものがイバラカンザシさんで元々の巣穴の宿主です・・・イバラカンザシさんが死んでできた穴にはカンザシヤドカリさんだけでなくコケギンポさんやシマギンポさんなども住んでいます・・・イバラカンザシさんはゴカイ類の動物で頭部に生えている2本の傘のようなものはエラで赤や青や黄や緑などとてもカラフルな生き物です・・・イバラカンザシさんは石灰質でできた管を埋め込んで定住生活していますがクリスマスツリーのようなエラをこの中に引っ込めると体全体を隠すことができます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンザシヤドカリさんは悩まない

食べていけるだろうか動かなくて生きていけるだろうかなどと悩まない

そんな事ばかり考えていても楽しくない

不幸な事ばかり考えているとかえって悲惨な目にあう

自分は不幸だと悩むのではなくその試練をエンジョイする

いつも好奇心を持ち続ける

どんな理由があっても決して人生に背を向けない

愉快に生きる自分の人生を生き抜くことこそが浪漫なのでは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました