スポンサーリンク

カ行 (キ-4)総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ アイウエオ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメモドキさんとスカシテンジクダイさんあなたはどっち? ケラマ

  • スズキ目ハタンポ科キンメモドキ属のキンメモドキさんはオレンジ色に近い赤い体をしており夜行性で昼間はサンゴ礁の近くの周りで岩陰や穴の中に隠れていますが泳ぐ時は群れを成して大群になります・・・下の写真でもわかる通りこの群れは統制が取れており遠くから見ると大きな魚が一匹いるのかと思うほど見事に群れで泳いでいます・・・一方スズキ目テンジクダイ科スカシテンジクダイ属のスカシテンジクダイさんは名前の通り透明な体をしていて骨まで見えるスケルトンボディをしています・・・下の写真のお魚さん達はスケルトンボディのようですが体が少し濁っているのでキンメモドキさんではないかと思います・・・如何でしょうか?・・・キンメモドキさんは体高は低く眼は大きめで体色は黄褐色ですが体側後方は半透明で発光腺を有しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • キンメモドキさんは一見テンジクダイ科のお魚さんに見えますがキンメモドキさんとスカシテンジクダイさんのはっきりとした違いは背鰭の数でスカシテンジクダイさんの背鰭は2つですがキンメモドキさんの背鰭は1つです・・・でも泳いでいる時に見分けるのは困難がありますね・・・他にも違いがありましてスカシテンジクダイさんの尾柄部には黒点が見られますがキンメモドキさんには黒点がありません・・・下の写真まで拡大できると背鰭は一つで頭が黄色味を帯びていて身体はスケルトンで尾柄部には黒点が無く体高は低めで目は大きいというキンメモドキさんの特徴がよくわかりますね・・・しかしスカシテンジクダイさんの中に黒点が薄いものもいるので見分けがつきにくいことも多々あります・・・この写真のお魚さんは間違いなくキンメモドキさんですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それからもうひとつキンメモドキさんとスカシテンジクダイさんの違いに行動面での違いがあります・・・それはサンゴから離れるか?離れないか?ということです・・・キンメモドキさんのほうが臆病なのか慎重派なのかよくわかりませんがサンゴからあまり離れることはありません・・・でもスカシテンジクダイさんの方は冒険心が強いのか大胆なのかサンゴから少し離れたところで群れを作って泳いでいます・・・この写真の群れはちょっとわかりにくいかもしれませんがサンゴの近くで離れずごちゃっとして泳いでいますのでキンメモドキさんだと思います・・・クマザサハナムロさんも一緒に群れていてよく見ないと気づかないかもしれませんが岩の一部の様に岩にへばりついてごちゃっとしているのがキンメモドキさんの群れです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 下の写真はさらに小さなおちびさん達の群れですがサンゴから少し離れたところで群れています・・・その点ではスカシテンジクダイさんかもしれませんがスカシテンジクダイさんとキンメモドキさんは生息域が重なっており混ざり合って泳いでいる事が多くこの事だけではわからないですね・・・まだ統制が取れているのか取れていないのかよくわからない行動で岩から離れたり近づいたりしています・・・それにしても下から見上げていると光が反射して澄んだ青い海の色に映えた綺麗なおちびさん達の群れです・・・こんなに小さいのに誰に教えてもらったでもなく群れる事で敵から身を守る術を備えています・・・このおちびさん達も本能で生き延びていく知恵を持っているという事ですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • どちらなのか確認すべく近づいてみましたが如何でしょうか?・・・背鰭が2本あるものもいるような背鰭が1本しか無いものもいるような?・・・背鰭2本あれば間違いなくスカシテンジクダイさんなのですがやっぱり泳いでいる時はわかりにくいですね・・・でもこのお魚さん達には尾柄部に黒点がありませんが身体のスケルトンな感じなどからスカシテンジクダイさんの様な気がします・・・でも見れば見るほど「僕はスカシテンジクダイだよ」と言っているお魚さんがいたり「いやいや僕はキンメモドキだよ」と言っているお魚さんがいたりでこんがらがってしまいます・・・私の結論としてスカシテンジクダイさんとキンメモドキさんが混じって泳いでいるような気がします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • さらに近づいてみましたが如何でしょうか?・・・やっぱりよくわからないですね・・・ど真ん中にいるお魚さんは背鰭が2本あるようなのでスカシテンジクダイさんのような気がしますがそのすぐ下はキンメモドキさんのようです・・・やっぱりいろいろ混じっているような気がします・・・これだけ近づいてもよくわからないのは私の勉強不足だと思いますがはっきりと区別できる特徴を表してくれると助かるのですがキンメモドキさんスカシテンジクダイさん如何なものでしょうか?・・・そんなお願いをするのは私のエゴですね・・・それにしてもあいまいな個体が多くスカシテンジクダイさんとキンメモドキさんを見分けるのはやっぱり難しいです・・・でも海の中で見かけると可愛いくてついつい近づいて行ってしまいます・・・そしてあなたはどっちって悩んでしまいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイさんもキンメモドキさんもスケルトン!

身体が透けて見えるからスケルトン?

でもスケルトンと透明は少し違う意味なのです

スケルトンとはもともと骨格という意味だそうです

スケルトンは骨組みや構造を指します

だからスケルトンの建物は内部構造が見えるように設計されています

透明とスケルトンは同じような概念だと思っていましたが

微妙にニュアンスが違うんですね

スカシテンジクダイさんもキンメモドキさんも

骨格が透けて見えるからスケルトンで間違いないですね!

迷うよね!キンメさん!?スカシさん?(改)ケラマ

  • 目の前に居るスズキ目ハタンポ科のキンメモドキさんにピントが合っているのでちょっと確認しづらいのですがホンソメワケベラさんが派手派手なユカタハタさんの頭の所を一生懸命クリーニングしていますね・・・ユカタハタさんも気持ちがいいのか「儂は満足なり!」と言いたげな表情をしているようです・・・もしかしてキンメモドキさんもクリーニングして欲しいのでしょうか?・・・キンメモドキさんは小さ過ぎて無理ですかね・・・キンメモドキさんは体長約6cmくらいで浅い海の岩礁域やサンゴ礁で暮らしていますが体の割に眼と口が大きく胸部と肛門に発光腺があるのが特徴です・・・キンメモドキさんは海に漂う動物プランクトンを食べていますが夜行性のため昼間は岩陰やサンゴの下で群れを作っています・・・確かに岩陰でよく群れていますが先頭の仲間に付いて行くため丸い塊や時には大きな魚の形など様々に形を変えて泳いでいますので夜行性という感じではありませんでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • スカシテンジクダイさんなのか?キンメモドキさんなのか?どちらも体長は2~5cmほどで普段居る場所もよく似ていて群れをつくって泳いでいるのでサイズなどを見ただけでは判断は難しいです・・・いつも迷うところですがスズキ目テンジクダイ科のスカシテンジクダイさんの体は透明で骨まで見えるスケルトンボディが特徴です・・・キンメモドキさんはオレンジ色に近い赤い体をしていますが中には透明の体をした個体もいます・・・したがってスケルトンだからという理由では見分けられないのです・・・スカシテンジクダイさんの背鰭は2つですがキンメモドキさんの背鰭は1つなので背鰭を見れば見分けられます・・・またスカシテンジクダイさんの尾柄部には黒点が見られますがキンメモドキさんには黒点がありません・・・ただしスカシテンジクダイさんの個体によっては黒点が薄く見えにくいこともありますのでたくさんの個体を確認して判断するようにしましょう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイさんとキンメモドキさんは似た者同士!

似た者同士は様々なことにおいて価値観が似ている

だから意思疎通がスムーズにできて居心地が良い

意見の不一致による衝突が少なくストレスが少ない

一緒にいて楽しく笑いが絶えず幸福感を得られる

常に自然体でいられるので安定した関係を築ける

相手の気持ちが理解しやすく絆や信頼関係が築きやすい

似た者同士は辛い時に支えになってくれる

そんなかけがえのない大きな存在なのです

キンメさん?スカシさん?・・・どっちなんだい!(改)パラオ

  • キンメモドキさん達とスカシテンジクダイさん達は小さいし群れているしよく似ているのでいつもどっちなのか迷ってしまいます・・・キンメモドキさんはスズキ目ハタンポ科に属していてスカシテンジクダイさんはスズキ目テンジクダイ科に属していますので違う科なのですが住んでいるところも同じような所なので判別に困ってしまいます・・・老眼なのでダイビング中の肉眼では小さすぎるし・・・いつも写真を撮った後に拡大して確認していますがこれだという特徴があるといいのですが?・・・キンメモドキさんは体長約6cm程度で岩礁域やサンゴ礁域に非常に大きな群れをつくり夜行性のため昼間は岩陰やサンゴの下などに身を隠していて夜間は餌を求めて活発に行動します・・・キンメモドキさんは丸みを帯びた体で体の割に眼と口が大きく胸部と肛門に発光腺があります・・・近年の研究により発光する甲殻類「ウミホタル」を食べることで発光物質を獲得していることが明らかになりました・・・発光するのはキンメモドキさんの腹側で発光することにより月明かりなどの海面から届く弱い光でできた自分の影を消し海底から敵に見上げられた時に見つかりにくくしていると考えられています。
  • 統制のとれた滑かな動きで群れは先頭の仲間に付いて行くため群れ全体がまるでひとつの生き物のように丸い塊や細長い形や時には大きな魚の形など様々に形を変えます・・・黄味を帯びた赤色ボディの暖色系のお魚さんですがスカシテンジクダイさんかと迷ってしまうスケルトンのボディのものもいるので困ってしまいます・・・吻の先端が黄色く尾柄部に黒点がないことが確認できればスカシテンジクダイさんではなくキンメモドキさんだとわかります・・・と言うことは上の写真はスカシテンジクダイさんがメインかな?・・・スカシテンジクダイさんは光の加減によっては白っぽく見えることもありますが体は透明でクローズアップすると骨も透けて見えます・・・キンメモドキさんとスカシテンジクダイさんはどちらも同じくらいのサイズで同じような場所を好みまサンゴの根やイソバナの周辺などで同じような群れをつくるためときに混同されます・・・下の写真の中央はキンメモドキさんで上の方がスカシテンジクダイさんですかね?

キンメモドキさんもスカシテンジクダイさんもなんだか楽しそう

楽しく過ごすには心が愉快であればいい

心が愉快であれば終日歩いても嫌になることはない

心に憂いがあればわずかな距離でも嫌になる

常に明るく愉快な心を持ちたいものである

明るく愉快な心を持つには好きになること

でも嫌いなことも当然ある

嫌いな事であれば見る方向を少し変えればいい

そうする事で全く違う世界が広がるかも

違う世界であれば好きになることもある

ほんの少しの工夫で人生が変わることがある

人は愉快に生きる機会を与えられているんだから

誰?イレズミニザさん?キンリンサザナミハギさん? 2024 小笠原

  • ちょっとぼけてしまいましたが何故かドーンと存在感のある方が私の方に近づいてきました・・・「ねえねえ写真を撮って!」とでも言うように近づいてきたので撮影してみましたが一体あなたは誰なのでしょうか?・・・頭部は薄黄色の小さな斑点がたくさんあって目の周りが黄色く縁どられていてお口を尖らせています・・・のそーと近づいてきて「写真撮って~!」と言っている様に思ったのでカメラを向けるとサッと顔を背けて行ってしまうといういけずなお魚さんではあります・・・特徴からしておそらくスズキ目ニザダイ科クロハギ属のイレズミニザさんではないかと思いますが如何でしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • イレズミニザさんは体長が25cm程度で頭部には多数の橙色斑があり浅いサンゴ礁や岩礁で暮らしています・・・またイレズミニザさんは鰓の近くに暗色斑があり胸鰭には黄色斑があって尾鰭基部が白くなっているのが特徴です・・・このお魚さんにも頭部には多数の橙色斑がありますし鰓の近くに黒色斑のようなものがあります・・・また胸鰭も黄色いような気がしますが残念ながら尾鰭基部が白くありません・・・ちなみにイレズミニザさんは大きく成長すると前頭部が膨出するそうですがこのお魚さんはまだ前頭部は出ていないようです・・・おそらくイレズミニザさんだと思うのですが如何でしょうか?・・・もしかしてブルーの口に目に周りが黄色いのでスズキ目ニザダイ科サザナミハギ属のキンリンサザナミハギさんなのでしょうか?

キンリンサザナミハギさん達は似ています

似ていることには多くのメリットがあります

似ている事で共感や理解が深まります

似ている事を学ぶことで新しい知識を効率的に習得できます

似ている事は視覚的に心地よく感じられます

でも似ている事にはデメリットもあります

似ている事で個性や独自性が失われる可能性があります

似ている事で混同や誤解が生じやすくなります

似ている事で競争が激化し差別化が難しくなります

メリットとデメリットを理解しバランスを取ることが重要です

コメント

タイトルとURLをコピーしました