スポンサーリンク

カ行 (カ-4)総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ アイウエオ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガラスハゼさんはムチカラマツと一生遂げる!(改)与那国

ガラスハゼさんは見事に透き通った体に赤いラインが美しく体の割に大きくキョロキョロした目をしてムチカラマツさんの上でのんびり休憩中です・・・のんびりと寝そべっているガラスハゼさんの表情がとてもかわいいのですが実はガラスハゼさんなりにしっかりと警戒しているのです!・・・ちょっと気になることがあればササっと他の場所に行ってしまったりムチカラマツさんの裏側に隠れたりします・・・でもムチカラマツさんから出ていくことはなくムチカラマツさんの上で生涯を過ごすガラスハゼさんたちなのです・・・ムチカラマツさんという狭い範囲で一生を過ごすなんてすごいと思いませんか? ・・・ムチカラマツさんは同じ場所に何本か生えていることもあるのでそこらへんは引越しもありなのかな?・・・ムチカラマツさんの上で仲良くペアで暮らしているガラスハゼさんの姿をよく見かけるのですが喧嘩はしないでねと願うばかりです。

  • ガラスハゼさんはムチカラマツさんの触手や肉質部をはぎ取って骨格だけにした後そこに卵を産み付けます・・・ムチカラマツさんにしてみればせっかくガラスハゼさんに住まいを貸してあげているのにその借主のガラスハゼさんから自分の大切なポリプをはげ坊主にされてしまって本当にいい迷惑ですよね・・・ガラスハゼさん「僕何も悪くないよ」ってあどけない顔をしていますが見事にムチカラマツさんがはげ坊主にされています・・・これも自然の世界では仕方のないことなのでしょう・・・産卵後はガラスハゼさんのオスがふ化するまで卵を大切に愛情たっぷりで守り続けます・・・お父さん頑張ってます!
  • 下の写真のようにポリプが広い範囲になくなってはげ坊主になってしまったムチカラマツさんもいます・・・もちろんガラスハゼさんのせいなのでしょうが骨格だけになってしまったムチカラマツさんは残念ながらもう回復は望めないそうです・・・ということはムチカラマツさんは食べる量が減って最後には死に絶えてしまうのでしょうか?・・・ムチカラマツさんが死んじゃうとガラスハゼさんは住むところがなくなってしまいますよね・・・ガラスハゼさんちょっとやり過ぎですよね!・・・生きものが生きていくためには命の犠牲が伴うのは仕方がないことですがバランスは大切です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

世界を飛び出すもよし

一つの世界を極めるもよし

幸せはその人の思いにある他人がとやかく言うことではない

ガラスハゼさん、目の裏側まで透けて見えてますよ!(改)伊豆大瀬崎

  • ガラスハゼさんは反対側の眼の裏まで透けて見えてますがガラスハゼさんには自分がどのように見えているのでしょうか?・・・よく考えると眼は外側を向いているので自分の体の中までは見えないですね・・・それにしてもガラスハゼさんはどうしてこんなに透明の体に進化していったのでしょうか?・・・不思議ですね!・・・自分だったらこんなに透け透けの身体だとちょっと恥ずかしくて外に出れそうにありません・・・こんなに自分の体をさらけ出してあけっぴろげの性格のガラスハゼさんってすごいと思いませんか?・・・やっぱり透けてるほうがムチヤギさんの色が映ってうまく擬態できるということなのでしょうか。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ガラスハゼさんはオオガラスハゼさんに比べると口が短かめで体は太く短く寸胴な体をしています・・・オオガラスハゼさんの方がちょっとスマートな体形かな?・・・それとガラスハゼさんは背びれに横線がかかっているのも特徴です・・・この写真のガラスハゼさんは口は短いようですが背びれに横線がかかっていないようにも見えますね・・・ウ~ン区別が難しいですね・・・身体が透き通ったハゼさんは今まですべてガラスハゼさんだと思っていましたが・・・いろいろ種類があるんですね・・・勉強しなくっちゃ!!・・・オオガラスハゼ:ガラスハゼさんに比べると口が長く体は細く長めで背びれの前に横線があります・・・下のムチヤギさんのポリープも元気に花開いて一生懸命食事をしているようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あれやこれやといらぬ心配で体裁を整えて躊躇するより

いいところも悪いところも全て自分をさらけ出し

相手の懐に飛び込む勇気があれば良かれ悪かれ少なくとも強くなれる

カワハギさんの赤ちゃんが僕をいじめないでねって!(改)柏島

  • シダの陰に隠れながらちょっと怖がっているようですが過去にトラウマでもあったのでしょうか?・・・それでも私の事が気になるのかチラチラとこちらの状況を伺っている好奇心旺盛でかわいい表情のカワハギさんの赤ちゃんです・・・子供の頃はこんなに小さくてかわいいのにカワハギさんは大人になると最大30cmほどに成長します・・・体はひし形で平たく背びれの第1条と腹びれは太く短いとげになっています・・・カワハギさんのオスは背びれの第2軟条が糸状に細く伸びるのでメスと区別できます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カワハギさんの赤ちゃんは体の色が青灰色や褐色で個体によって淡いまだら模様や黒っぽい縦縞が入ることがあります・・・写真のカワハギさんは褐色でまだら模様の赤ちゃんですが臆病そうな眼と小さなおちょぼ口がいい表情を醸し出しています・・・小さな胸鰭もかわいいですよね!・・・カワハギさんは全身が丈夫でざらざらした皮膚で覆われていますがこの皮膚は料理の時にすぐに剥がせることからカワハギという和名が付いたそうです・・・別名では「ハゲ」「バクチ」などと呼ばれています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 最初はシダの陰からなかなか出てこなかったのですが慣れてきたのか?ちょっと好奇心が出てきたのか?カワハギさんの赤ちゃんが勇気を出してシダの陰から出てきました・・・臆病なだけでは成長できませんものね・・・カワハギさんの口はとても小さいのですが中にはペンチのような頑丈な歯があって獲物をカジカジカジとかじり取ります・・・カワハギさんは砂底と岩礁が混じるような環境で暮らしていて昼によく活動しています・・・カワハギさんの赤ちゃんは夜になると海藻などを口にくわえて流されないように掴まって眠る習性があるそうです・・・その一生懸命さを想像すると微笑ましくてかわいいですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • このカワハギさんの赤ちゃんはちょっと自信無げで始終うつむき加減ですがもしかしたらかなり臆病なカワハギ君かもしれません・・・生き抜くために臆病で慎重なのも大切ですがいっぱい食べて早く大きくなってねえ!!・・・カワハギさんの食事は口に水を含んで砂地に勢いよくフン!と吹きつけ砂に潜った生物を巻き上げて捕食します・・・カニさんや貝類なども頑丈な歯で殻を噛み砕いて食べてしまいますがカワハギさんはエチゼンクラゲを集団で襲うことも観察されております・・・クラゲさんはユラユラのんびりと泳いでいるので捕食しやすからなのかクラゲさんを好んで食べることも確かめられています・・・しかしカワハギさん達がクラゲさんを集団で襲うなんて想像すると怖いですね・・・クラゲさんにとってはどうしようもない悲劇です!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カワハギの赤ちゃんが自信なさげ!

自分自身を信じて本当に何がしたいか考えてみる

心の中にあるもの直観に耳を傾け夢中で行動すれば

きっと新しい道が見えてくる

心が愉快であれば嫌になることも無い

常に明るく愉快な心をもって歩もう

人生に失敗はつきもの失敗がない人生は結局失敗するのだから

人生を重く見すぎずでも捨て身になって一心に生きたいものです

カンザシヤドカリさんのお家はイバラカンザシさんの跡地!(改)柏島

  • サンゴの表面に小さな穴が開いている事がありますがその穴の中をよくよく見てみるとこれまた小さな生き物がいることがあります・・・それはもしかしたらホンヤドカリ科に属するカンザシヤドカリさんかもしれません・・・穴から顔をちょこっと出して触覚をひらひらさせながらこちらの様子を伺っています・・・カンザシヤドカリさんの大きさは1cm程度しかなく小さ過ぎるので写真を撮ろうとしてもピントがなかなか合わないヤドカリさんです・・・カンザシヤドカリさんは右側のはさみ脚に縦帯が3本あるのが特徴で指を近づけると奥の穴に引っ込んでこのはさみ脚で上手に蓋をします
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カンザシヤドカリさんは貝の中に住むのではなくサンゴに我が家をつくる不思議なヤドカリさんです・・・イバラカンザシさんというゴカイの仲間が住んでいた穴を再利用しているエコな生き物のカンザシヤドカリさんです・・・イバラカンザシさんは幼生の頃イシサンゴにくっ付いて小さなゴカイになります・・・イバラカンザシさんは石灰質の管を作ってイシサンゴの中に住んでいますがイバラカンザシさんが死んで空になった穴にちゃっかり住み込むのがこのカンザシヤドカリさんなのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 貝の中に住んでいるヤドカリさんは貝の中から出てくるとわかりますがお腹がくるっと丸まっています・・・でもイバラカンザシさんが作った穴は真直ぐなので他のヤドカリさんとは違ってカンザシヤドカリさんの腹部も真直ぐにピンとしていてとても姿勢が良いというのが特徴になっています・・・サンゴの穴に住んでいるカンザシヤドカリさんは移動できなくても効率的にエサを捕獲できるように羽毛状の第二触角が大きく発達しています・・・これを左右上下に振ったりして海の中のプランクトンを捕獲して餌にしているのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ニシキカンザシヤドカリさんのはさみ脚は褐色で白色の斑紋が散在していて指節先端は赤味の強いオレンジ色になっています・・・歩脚の地色は赤色で各節に白色の縞があって眼柄は赤褐色の地に黄色の縦のラインが入り眼は黒色の地に黄色の点が散在しています・・・と言うことで一番最初の写真以外はニシキカンザシヤドカリさんですね・・・ちなみに下の写真のニシキカンザシヤドカリさんの周りにある傘のようなカラフルなものがイバラカンザシさんで元々の巣穴の宿主です・・・イバラカンザシさんが死んでできた穴にはカンザシヤドカリさんだけでなくコケギンポさんやシマギンポさんなども住んでいます・・・イバラカンザシさんはゴカイ類の動物で頭部に生えている2本の傘のようなものはエラで赤や青や黄や緑などとてもカラフルな生き物です・・・イバラカンザシさんは石灰質でできた管を埋め込んで定住生活していますがクリスマスツリーのようなエラをこの中に引っ込めると体全体を隠すことができます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンザシヤドカリさんは悩まない

食べていけるだろうか?動かなくて生きていけるだろうか?などと悩まない

そんな事ばかり考えていても楽しくない

不幸な事ばかり考えているとかえって悲惨な目にあう

自分は不幸だと悩むのではなくその試練をエンジョイする

いつも好奇心を持ち続ける

どんな理由があっても決して人生に背を向けない

愉快に生きる自分の人生を生き抜くことこそが浪漫なのでは?

クマザサハナムロさんを狙うのはカンパチさん! 2024 小笠原

  • 下の写真の青いバックに薄っすらと見える群れはおそらくクマザサハナムロさんの群れだと思うのですがそれを虎視眈々と狙っているのはスズキ目アジ科ブリ属のカンパチさんです・・・きっとこのカンパチさんはお腹が空いているのでしょう「どいつを食べてやろうか?俺様の餌食になりたい奴は誰だ?」とでも言いたげに鋭い目つきで泳いでいます・・・クマザサハナムロさん達もカンパチさんと距離を置きながらいざという時に備えて慎重に泳いでいます・・・カンパチさんの成魚は全長1m前後なのですが中には2m近くにもなるカンパチさんもいるそうです・・・やっぱり大きなお魚さんは貫禄がありますね・・・このカンパチさんもそうですが普段は悠々としていますがいざ獲物を捕らえる時の素早さといったら目を見張るものがあります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カンパチさんはアジ科の中では同属のヒラマサさんやブリさんと同じ様にかなり貫禄のある大型種です・・・ダイビング中にこんなのが近くを通ったら御見それしました!参りました!と言いたくなってしまいますよね・・・カンパチさんの身体は写真のとおり長楕円形で前後に長く側扁した体形をしております・・・それからカンパチさんの頭部には頭頂から目を通り上顎に達する黒褐色の帯模様が斜めに走っています・・・この模様がカンパチさんの特徴なのですが幼魚期の頃は斜めに走っているこの帯模様は顕著に現れていますが成魚になると不明瞭になっていきます・・・カンパチさんの体表は光沢のある細かい鱗に覆われ体色は背側が黄褐色~淡紫色で腹側が銀白色をしています・・・その境界の体側には黄色の縦帯がありますが尾鰭下葉先端は白くなっているようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • カンパチさんとよく似ていて混同されることもあるヒレナガカンパチさんという方がいらっしゃいます・・・ヒレナガカンパチさんは第二背鰭と臀鰭の前端が和名通り鎌状に長く伸びており第二背鰭は第一背鰭の2倍程度の長さになっています・・・またヒレナガカンパチさんは尾鰭下葉先端が白くならないこととカンパチさんより更に体高が高いことで区別できます・・・その他によく似ているヒラマサさんやブリさんは紡錘形の体型をしていますがカンパチさんよりも体高が低く厚みがありまた目の上の縦帯模様もありませんので区別できます・・・ちなみにヒラマサさんの身はブリさんより脂肪が少なく歯ごたえもあり高級食材として扱われています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ブリさんとヒラマサさんは本当によく似ていてカンパチさんのように目の上を通る斜めの縞のようなものがあればわかりやすいのですがその違いは素人目には判断が難しいのです・・・ブリさんもヒラマサさんもどちらの身体の中央には黄色いラインが入っていますがブリさんの黄色いラインが薄いのに対してヒラマサさんの黄色いラインは濃くはっきりしています・・・正面から見た顔はブリさんが丸顔なのに対しヒラマサさんの顔は面長に見えます・・・これはちょっとわかりづらいですよね・・・ブリさんの口元が角ばっているのに対してヒラマサさんは丸みのある形をしていて胸鰭はブリさんが黄色いラインから離れているのに対しヒラマサさんの胸鰭は黄色いラインにかかっています・・・尾鰭はブリさんはカーブが丸いのに対してヒラマサさんは角ばっていて黄色みがあります・・・細かい点に違いがあるようですが海の中で見ているとなかなか判断は難しく一番簡単に見分けられるのは胸鰭の位置で判断するのがいいようです・・・ちなみにハマチさんはブリさんの若い時の呼び名です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンパチさんの一番の特徴は眼の上を走る斜めの縞です

これがある事で姿形がよく似ていても差別化できます

差別化できるという事は個の存在感を示せるという事

差別化はその世界ごとで状況は違います

例えば飲食業ならばサービスの質で戦ったり

独自のメニューやレシピを提供したり

高品質で新鮮な食材でアピールしたりします

テクノロジー業界であれば

高度なセキュリティ機能で信頼性をアピールしたり

新技術や新機能を開発し差別化を図ったり

使いやすさやデザインでユーザー満足度を高めたりします

どの業界でも顧客ニーズや市場トレンドを把握する

このことが最重要でそれに応じた差別化戦略が大切です

これを立てることができれば私も成功できるかも!

カンモンハタさん砂掛けてごめんなさい! ケラマ

  • サンゴのベットに横たわっているのはスズキ目ハタ科アカハタ属のカンモンハタさんだと思うのですが大きくて分厚い唇で鼻を広げてこちらをじろりと睨んでいます・・・随分怖い眼でカンモンハタさんが睨んでいますよね・・・ダイバーの何方かが巻き上げた砂が舞ってしまって体にパラパラとかかったカンモンハタさんが「何をするんだよ!砂が身体にかかったじゃないか!せっかくのんびりと寛いでいたのに!どうしてくれるんだ!」って怒っています・・・すみませんカンモンハタさん砂を舞い上げたのは私じゃないんですけど砂が身体についたら気持ち悪いですよね・・・その気持ちよくわかります・・・ダイバーを代表して謝罪いたします・・・ごめんなさい怒らないでえ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 少しづつ移動していったカンモンハタさんですが「まあ砂ぐらい大したことはないからいいけどなあ!これからは気を付けろよ」って下の写真では胸鰭をしっかりと砂地につけてカンモンハタさんが許してくれているようです・・・さすがカンモンハタさんですね心の広さと貫禄を感じます・・・それにしてもカンモンハタさんの視線の先がちょっと気になるのですが何か獲物でも見つけたのでしょうか?・・・カンモンハタさんも「身体に砂がかかったことなんかどうでもいい!それよりお腹が空いたんだ!」とでも言いたげです・・・今にもバクっと襲い掛かりそうなカンモンハタさんですがスナイパーの鋭い眼になっていますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 下の写真のカンモンハタさんは姿勢を低くして正に臨戦態勢です・・・食べられるお魚さんには申し訳ないのですが弱肉強食の自然界ですから仕方ないですよね・・・お腹が空いたカンモンハタさんがうまく食事にありつけることを期待しています・・・カンモンハタさんは体や鰭に濃い褐色の多角形の斑紋が無数にあり網目模様になっているのが特徴ですがいくつか斑紋がつながっているところがあります・・・普段はサンゴや岩陰に潜んでいて小魚さんや甲殻類などを好んで食べますがカンモンハタさんはエサを発見すると瞬時に襲いかかります・・・ちなみにカンモンハタさんの産卵期は5~6月頃でサンゴ礁域を離れ外洋へ出て産卵することが知られています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンモンハタさんは心の広さと貫禄があります

心の広さも貫禄も内面から滲み出てくるものです

心の広さは他人を受け入れる包容力や思いやりがあること

他人の立場に立って考えることができ寛容でいられることです

貫禄は経験や知識からくる自信が積み重なって生まれるもの

貫禄のある人は自然と人を引きつける魅力があり落ち着きがあります

心の広さと貫禄があれば周囲に安心感を与えられます

リーダーシップも発揮することができます

あなたの周りに心の広さや貫禄を感じる人はいますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました