『ハゼの仲間』(サ~ナ行)総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シロイソハゼさんは表情豊かな小さなアイドル! パラオ

  • 身体が小さくて岩の上をちょろちょろちょろちょろと忙しく動き回っているかわいいハゼさんです・・・ぱっと見た目はそんなに目立つ色ではなく動かないと見逃しがちです・・・でもよく見ると結構きれいな色をしていますよね・・・主に頭から体の前半部に光沢のある青白いところと赤い斑点が散らばっていてきれいです・・・眼はクリクリっとしていて岩の上で危険がないか辺りをキョロキョロと伺っている私の中のアイドルです。
  • 下の写真は緑系のホヤのようなものを枕にして寝ているように見えます・・・体長2cmほどの小さな身体ですがいろいろな表情をしてくれる愛嬌のあるハゼさんです・・・このシロイソハゼさんは浅いサンゴ礁や岩の周囲で観察できますが体の腹側に大きな白色横斑が3つあることが特徴です・・・シロイソハゼさんによく似たアカイソハゼさんというハゼさんもいます・・・アカイソハゼさんの特徴は頬と眼の後方に短い赤色の縦線があることとエラ蓋上部に暗色斑があり体は網目模様になっていることです。

スケロクウミタケハゼさんは頭でっかちさん!(改)柏島

  • スズキ目ハゼ科のスケロクウミタケハゼさんはサンゴ礁域や岩礁域のやや深い場所に生息するトゲトサカ類の幹の上をちょこまかちょこまかと動き回るかわいいハゼさんです・・・スケロクウミタケハゼさんは大きさが3cm程度しかなく一見ガラスハゼさんのように見えますが少し趣が違いますね・・・ちょっと頭でっかちなところがスケロクウミタケハゼさんのユニークさでありまして体高がやや高くエメラルドグリーンのきれいな目と頭部に赤い筋が入っているハゼさんです・・・スケロクウミタケハゼさんは単独あるいはペアで見ることができます。
  • スケロクウミタケハゼさんはトゲトサカ類を注意深く観察すると結構見付けられる可能性が大です・・・動きが速いのでなんとなくトゲトサカ類を見ていても何かがシュッと動いて「あれ?何かいる!」と見つけられてしまうスケロクウミタケハゼさんです・・・スケロクウミタケハゼさんの特徴はトゲトサカ類の枝の影からこちらの様子を伺っている下の写真のように眼の縁から口先にかけて伸びる赤色のラインと大きな頭それにチャームポイントのきれいなエメラルドグリーンの眼です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • スケロクウミタケハゼさんの「スケロク」は歌舞伎の「助六」から来ているらしいのですが歌舞伎役者の隈取のようなものではありません・・・あえて言えば口元の赤色のラインがそれに近いかなといった程度です・・・でもスケロクウミタケハゼさんの大きな顔は舞台映えすることは間違いないですね・・・「あれ、しまった!見つかってしまった!うまく隠れていると思ったのに~!」ていう顔をしているちょっとぬけさく顔のかわいいスケロクウミタケハゼさんでした・・・失礼いたしました・・・ちなみにウミトサカさんはウミケイトウさんとも呼ばれていてわかりやすく言えばソフトコーラルさんです・・・学術的には軟質サンゴと呼ばれており全体的にカラーバリエーションは豊富です・・・細かい石灰質の骨格を体内にバラバラの状態で保持し触手を花のように広げたり草のようにフサフサしていたりと植物的なものが多いのも特徴です・・・柔らかく硬い殻や壁を持たずブヨブヨ系・ヌメヌメ系・イガイガ系の生きものです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまり目立つところではない他人から見たらそんな所

でもそんなことは関係ない

他の眼がどうであれ自分が思うようにどんな所でも歌舞いている

粋ですね

人の眼は気にしないで自分を大切に思う

そんなスケロクさんが大好きです

スケロクウミタケハゼさんの隈取が薄い!(改)セブ

  • スケロクウミタケハゼさんのようなハゼさんは動きが速くてシュッと動いてくれるので見つけようとしなくても「おっなんだ?何かいるのかな?」と気づくことがよくあります・・・スケロクウミタケハゼさんは体も小さいので怖いのはよくわかりますがあまり派手に動くと逆に目立ってしまいますので考えものです・・・スケロクウミタケハゼさんは比較的赤味が強いものが多いのですが住んでいるところによっては白色の個体になるものもいます・・・この写真のスケロクウミタケハゼさんも周りの色に合わせて体は白めです・・・スケロクウミタケハゼさんの特徴は眼から口先にかけて伸びる助六さんのような隈取の赤色のラインです・・・この角度からはちょっとわかりずらいですが少し薄めの隈取がかすかに赤くないですか?
  • 体の割に大きな頭を持っており平べったくなくちょっと高さのあることもスケロクウミタケハゼさんの特徴になります・・・このハゼさんも明らかに頭でっかちですよね・・・他のお魚さんにも言えることですが頭でっかちだと何か愛嬌がありますよね・・・人間の赤ちゃんもそうですが頭でっかちだと私は男ですがなぜか母性本能が出てくるのです?・・・エメラルドグリーンのきれいな瞳をしていますがこれもスケロクウミタケハゼさんのチャームポイントです・・・とても美しいと思いませんか?・・・ご存じ通りスケロクウミタケハゼさんの名前は歌舞伎の「助六」から来ているのですがこのスケロクウミタケハゼさんはちょっと控え目の隈取です。

確固たる信念がないと歌舞くことはできない

確固たる信念がないのに見た目だけ歌舞くのは如何なものか

中身がないと薄っぺらになってしまう

何をやるにしても難しいことは承知の上で

周囲の声に惑わされず

確固たる信念をもってやり遂げたい

セスジサンカクハゼさんが砂地と同化して隠れ上手?(改)柏島

  • スズキ目ハゼ科のセスジサンカクハゼさんはよく岩陰の砂地で見かけるハゼさんなのですが砂地に同化して目立ちません・・・なんかチョロチョロチョロチョロと動くものがいるなと思ってよくよく見てみるとそこに彼はいます・・・動いてくれないと本当に目立たないのですがハゼさんから言わせればうまく隠れているということですね・・・セスジサンカクハゼさんはサンゴ周辺の岩陰の砂底に生息しており体長は6cmほどしかなく体は半透明です・・・体高が低く第1背びれには1本暗色横線のみで黒点はなく尾びれの付け根にある黒色斑は丸くなっています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • セスジサンカクハゼさんはセホシサンカクハゼさんと非常に似ており第一背びれの前部に暗色の垂線が1本通るのは同じですがセホシサンカクハゼさんには暗色斑がありセスジサンカクハゼさんには暗色斑がないことで区別ができます・・・またセホシサンカクハゼさんの第1背鰭は三角形すがセスジサンカクハゼさんは第1背鰭が半円形になっています・・・意識して探せば水中では結構よく見かけるセスジサンカクハゼさんですがセホシサンカクハゼさんと区別するのはちょっと難しいですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 下の写真のセスジサンカクハゼさんが透明の体と三角の頭で「なんだよ急に!普段は素通りして無視してたたじゃないか!」といった表情でこっちをじっと見つめています・・・申し訳ございません・・・よく見るとセスジサンカクハゼさんはエメラルドグリーンの瞳が美しく決して派手ではありませんがお洒落なハゼさんですね・・・これからは注目しますので許してください!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

世界中どんなところにも一生懸命生きているものがいる

目立つ?目立たない?そんなことはどうでもいい

他人の眼を気にしてると思うように生きられない

自分が大切だと思うことを一生懸命できればそれでいい

幸せは他人が決めるものではない自分の心が決めるもの

でもついつい忘れてしまう

危ない危ない

自分の心に耳を傾けることを忘れないようにしたい

セボシさん?アカスジさん?どっちのウミタケハゼさん?(改)ケラマ

  • スズキ目ハゼ科のアカスジウミタケハゼさんは珊瑚の上に乗っていることが多いのですが透明な体に赤色の線が見え体高が低く背鰭には黒い斑点がないことで他のハゼさんと区別できます・・・いかがでしょうか?少し顔が長いような気がしますがあなたはアカスジウミタケハゼさんですか?・・・アカスジウミタケハゼさんはあまりちょこちょこ動き回らずその場に留まってくれることが多いので観察しやすいハゼさんなのですが何せ小さいので写真を撮ろうとしてもあれ?何処に行った?という感じになってしまいます・・・アカスジウミタケハゼさんによく似たハゼさんにスケロクウミタケハゼさんやセボシウミタケハゼさんがいます・・・スケロクウミタケハゼさんは頭でっかちで体高も高く眼から吻にかけて赤色の線があるのが特徴です・・・このハゼさんは頭でっかちでもなく体高も低めで眼から吻にかけて赤色の線は無いようなのでスケロクウミタケハゼさんとは違いますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • アカスジウミタケハゼさんに本当によく似たセボシウミタケハゼさんは名前の通り第1背鰭の基底に黒色(灰色)の半楕円形の斑紋がありますが体色にはいくつかのタイプが見られ尾鰭に模様は入っていません・・・半楕円形の斑紋!!この写真のハゼさんには黒色ではありませんが灰色っぽい半楕円形のようなきれいな模様が第1背鰭の基底にありますね!・・・ちょっと青みを帯びた灰色に赤いワンポイントがある綺麗な半楕円扇形の斑紋です・・・小さな透明な身体の上に近くでよく見ないとわからない斑紋ですがこちらをじっと見つめる眼に「私の斑紋綺麗でしょ!気がついた?」とでも言いたげな表情をしています・・・それにしても綺麗な斑紋ですがあなたはセボシウミタケハゼさんで間違いないですか?

セボシウミタケハゼさんはその斑紋を自慢したいのか?

ついつい自慢したくなる気持ちも確かにわかる

でも自慢は分別の無さであり愚かな事であり知恵の行き止まりである

だから自慢する時間が有ったら

ペラペラしゃべるのではなく他人の言うことに耳を傾けよう

どうしても自慢したいのであれば自分の事を自慢するのではなく

自分にとって最も重要な価値観を継いだ人を自慢しよう

突然ですが自分の弔辞でどんなことを言ってもらいたい?

人生で何を達成したかった?

そこを考えると今が変わるかも

ダルマハゼさんの瞳はエメラルドグリーン!(改)ケラマ

  • サンゴさんの隙間に隠れてこちらの様子をこっそり伺っているのは誰でしょうか?・・・皆様ご存じかと思いますがとってもシャイなダルマハゼさんです・・・ダルマハゼさんの頭にはよく見ると髭らしきものがもじゃもじゃと生えているのですがそんな事とは関係なくとても小さくてかわいいお魚さんです・・・先ほども申しましたがダルマハゼさんの頭は淡褐色で細かいひげ状の突起がたくさんありますが体側や各ひれは暗色であることが特徴になっております・・・このことでよく似たクロダルマハゼさんやアカネダルマハゼさんと区別ができます・・・ダルマハゼさんはヨゴレダルマハゼさんとも似ていますが頭部のひげ状突起が長いことや眼の周囲に細かい斑紋があることなどで見分けられます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ダルマハゼさんは内湾やサンゴ礁域の斜面にいるショウガサンゴさんなどの間にこっそりと隠れて暮らしていて体長は2cmほどしかない小型で愛嬌のある顔をしたかわいいハゼさんです・・・それにしてもこのダルマハゼさんはとても臆病なハゼさんなので写真を撮ろうとしても怖がってなかなか姿を見せてくれません・・・全身を何とか見て見たいと思ってあちらこちらからサンゴさんの隙間を覗くのですがダルマハゼさんはさらにサンゴさんの奥のほうに隠れてしまいます・・・ダルマハゼさんにしてみれば当然ですよね・・・何かでっかい顔をした不思議な生き物があちらこちらから覗いてくるんですからたまったものではないですよね・・・奥の方に入ってしまったダルマハゼさんの顔だけが少し見えるのですがエメラルドグリーンの瞳がこちらを恐々と伺っていますよ~・・・これだけサンゴの奥に隠れてしまうとピントを合わせるのがなかなか難しいダルマハゼさんで~す・・・怖がらせてごめんなさい!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

相手の世界で考える

自分の世界で相手を見ない

どうしても自分の世界の中で相手を見がちだけど

それでは理解してもらえない

相手の世界に勇気を出して入ってみる

新しい関係が生まれるかもです

ニチリンダテハゼさんの見事な日輪! (改)セブ

  • ニチリンダテハゼさんは透き通るようなちょっと緑がかった白いしなやかな体に鮮やかなオレンジ色の縞模様が特徴のハゼさんです・・・体の真ん中にある背びれは大きな円形をしていてその真ん中に黒い円形の模様があります・・・この背びれが「ニチリン」の名の元になっていますが黒い円形模様ではなく赤い円形模様であればまさに「日輪」ですね・・・もう少しビシっと背びれが開いたところを撮りたかったのですが残念ながら若干旗がたるんでしまいました・・・ニチリンダテハゼさんが腹びれをびしっと立てて「今から旗を立てるからちゃんと見ててよ!」ってスマート&キュートな姿を見せてくれたのですが私の力量不足でうまく撮れませんでした・・・ニチリンダテハゼさんにせっかくご配慮いただいたのにすみませんでした。
  • ニチリンダテハゼさんはリラックスしている状態だと背びれを閉じています・・・と言うことはこのニチリンダテハゼさんは私を警戒して緊張しているということですね・・・ニチリンダテハゼさんストレスを与えてしまって申し訳ございません!・・・旗を閉じているとニチリンダテハゼさんだとちょっとわかりずらいのですが開いている時はまさに一目瞭然ですね・・・名前の通りお見事な日輪旗です・・・ニチリンダテハゼさんは体長は9cmほどになりますが主に砂溜まりやガレ場などにテッポウエビさんと仲良く共生しています・・・テッポウエビさんはすでに穴の中に隠れてしまっています・・・今回写っていないテッポウエビさんは巣穴の拡張と修理をニチリンダテハゼさんは天敵を発見し危険を知らせるというそれぞれの役割分担を果たしています・・・それにしても体の透明感といい鮮やかなオレンジの縞模様といい背びれの「ニチリン」といいなんとも凛々しい姿が大好きなハゼさんです。

能ある鷹は爪を隠すと言いますが

実力のある人がむやみやたらと主張誇示するのは如何なものか

普段は個性能力を見せびらかすことなく

それでも爪を磨き続ける

そんな人が本当にその力が必要とされるいざという時に

最大限の力を発揮するってかっこいいですね

ネジリンボウさんの黄色いお顔とねじねじ模様がキュート!(改)柏島

  • スズキ目ハゼ科で人気者のネジリンボウさんは大きさは6cm程度で岩礁やサンゴ礁に続く砂底で暮らしていてテッポウエビさんと仲良く共生してるハゼさんです・・・ネジリンボウさんを横から見ると黒い縞が斜めになっているので体をぐるぐるとネジの様に繋がった縞に見えますが実は繋がっていません・・・ネジリンボウさんは普通ペアで一緒に暮らしていますがたまに近似種で背びれの長いヒレナガネジリンボウさんと同居していることもあります・・・確かに背びれが長いこと以外はよく似たヒレナガネジリンボウさんですが違う種類なのに一緒に住むとは昔は同じ種類だったんでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それとネジリンボウさんはいつもテッポエビさんと一緒に仲良く住んでいますがなぜエビさんと一緒に住むのでしょうか?・・・実はエビさんは穴掘りはとても得意なのですが目が良くないため敵が近づいても気が付かず食べられてしまう危険があるのです・・・自然界は弱肉強食ですから仕方のないことですがそこでエビさんは頭を使いネジリンボウさんを仲間にしたのです・・・ネジリンボウさんは穴掘りは苦手なのですが実は目がすごくいいのです・・・潮が動くと流れに向かって穴の入り口でホバリングしながらプランクトンをのんびり食べているように見えますが実はネジリンボウさんは同時に常に敵に目を光らせているのです・・・敵が近づくとネジリンボウさんは尻尾でエビの触覚に触れてエビさんに「危ないやつがいる!!」と警告するのです・・・住まわせてもらっている恩返しですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 目の悪いテッポウエビさんはネジリンボウさんからのシグナルを受けて一目散に巣穴に逃げ込むことができます・・・穴掘りが苦手なネジリンボウさんはというとエビさんが作ってくれた巣穴に一緒に隠れることができるのです・・・まさにお互いに利益になっているということですね・・・そんな警戒心の強いネジリンボウさんですからダイビング中は不用意に上から覗きこまないようにしなければなりません・・・遠くからでも上から覗きこむとすぐにネジリンボウさんに発見されてしまい穴の中に引っ込んで隠れてしまいます・・・いったん巣穴に隠れてしまうとなかなか出てきてくれませんから遠くから着底して砂の巻き上げに注意しながらネジリンボウさんの後ろ手前からそ〜っと近づいていきます・・・それからゆっくり回り込んでネジリンボウさんの顔を拝みましょう!・・・お洒落な黄色い顔が撮れますよ~!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネジリンボウさんとテッポエビさんの共存共栄

自分達の利益だけを考えてはいけない

他の犠牲によって自らの発展をはかってはいけない

みんな多くの相手とさまざまな関係を保ち生きている

自分達だけの利益だけを考えるそれは結局自分を損なうことになる

すべての人達との共存共栄

それが長きにわたって生き抜く唯一の道

ついつい自分の利益だけを考える

そんな考えに心を奪われた時は自分を戒めます

ネジリンボウさんの雌雄の違いは度胸?(改)パラオ

  • スズキ目ハゼ科のネジリンボウさんの全長は6cm程度で岩礁やサンゴ礁の外縁部に続く砂底で暮らしていてニシキテッポウエビさんによって掘られた砂地の巣穴に仲良く共生しています・・・ネジリンボウさんは通常巣穴の上でペアで仲良くホバリングしていて流れてくる方向に顔を向けて流れに乗ってやってくるプランクトンなどを食べています・・・穴掘りがめっぽう得意なテッポウエビさんと目がとっても良いネジリンボウさんはお互いの得意を生かしGive&Takeしながら共生しています・・・下の写真でもわかる通り常に敵に目を光らせているネジリンボウさんは穴の入り口でホバリングしながら敵が近づくと尻尾でエビさんの触覚に触れて警告します・・・そのシグナルを受けたテッポウエビさんは巣穴の手入れをやめて一目散に巣穴の奥へ逃げ込みますがネジリンボウさんもホバリングをやめて巣穴の中に続いて引っ込みます。
  • ネジリンボウさんは普通ネジリンボウさんのペアで暮らしていますがたまにヒレナガネジリンボウさんと同居していることもあります・・・ネジリンボウさんは鰭の長さの違いを人間ほどあまり気にしていないのでしょうか?・・・ネジリンボウさんのペアの雌雄判別は第一背ビレの長さで判別でき長い方がオスとなります・・・でもペアで泳いでいると比較できるのですが一匹だけだとこのネジリンボウさんがオスなのかメスなのかよくわかりませんねえ・・・でもオスのほうがとっても臆病で先に穴の中へ逃げ込むことが多いのでおそらくメスですね・・・女は度胸?・・・先ほどのヒレナガネジリンボウさんと同居しているネジリンボウさん達はもしかしたら妙に鰭の長いオスのネジリンボウさんと勘違いしているのでしょうか?

大切な友人とは?

私が間違っていれば間違っていると指摘してくれる人

見えないところでも私に対して裏表のない人

できれば最高の私を引き出してくれる人

そして黙っていても私と2人で沈黙に耐えられる人

人生で一人でも見つけられれば幸運ですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました