首が赤いだけ?単純な紅白の縞模様でもない?名前に騙されるクビアカハゼさん! 『ハゼの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

首だけ赤いわけじゃない!実は赤白の縞模様でもない?クビアカハゼさん!

  • クビアカハゼさんはスズキ目ハゼ科ダテハゼ属に属するハゼさんですがハゼさんと言えば世界中の海域から淡水域までに膨大な種類数が存在しており多様で鮮やかな色彩を持っています・・・クビアカハゼさんは主にサンゴ礁周辺の砂礫底を棲みかとしテッポウエビ類と共生しながら暮らすというユニークな生態を持つことでも知られています・・・下の写真では体はすでに見えませんがまだテッポウエビさんの触手だけが見えてますね・・・テッポウエビさんは眼がよく見えないので早めにクビアカハゼさんがテッポウエビさんに危険が迫っていることを教えてあげるのです・・・だから働き者のテッポウエビさんはその知らせが来るまでは安心してせっせと巣穴をきれいにすることができるのです・・・一方クビアカハゼさんはというと周りに危険が無いか監視役に徹していていざという時はテッポウエビさんがきれいにしている巣穴に逃げ込ませてもらうというお互いの役目がはっきりしているのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • クビアカハゼさんの細長い体型は後方ほど側扁していて典型的なハゼさんの形をしていますが目が大きく身体の色は淡い黄色で頭部から尾鰭の付け根付近までに鮮やかな赤褐色の幅広い横帯が6本見られます・・・クビアカハゼさんの体長は6〜7cm位で遠くから見ると首のうなじのあたりは他の赤色の横帯より明るく見えますが近撮するとその違いがよくわかりますね・・・うなじのあたりの明るい横帯は体にある横帯と違って赤い小さな斑点が集まったものになっているので遠くから見たら体の色が反映して明るい横帯に見えたんですね・・・ちょっとお洒落に気を使っているクビアカハゼさんですが『ん~!なんだ?うなじの横帯の違いに気が付いたんだ!』っていう表情をしています・・・でもこのクビアカハゼさんはかなり警戒していますから表情からしてあと少し近づいたら巣穴に飛び込んでしまいそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ダテハゼ属は外見上似通った種類が多数存在していて見分けにくいのですがクビアカハゼさんは赤い横帯の幅が広く目立つので潜っていても「あ!いたいた!」と同属他種と区別することが可能です・・・クビアカハゼさんの背鰭には赤い斑点があったりよく見ると体中に散りばめられた青い斑点など小さなところにもお洒落の心意気を感じます・・・クビアカハゼさんも他のダテハゼ属と同様にコシジロテッポウエビさんやニシキテッポウエビさんとの共同生活をしていますがこの時は確認できませんでした・・・おそらく私が不用意に近づいてエビさんを驚かせてしまったのでしょう?・・・テッポウエビさんは素晴らしい巣穴を作ってクビアカハゼさんに住居を提供しますから家賃は必要ないですがテッポウエビさんはクビアカハゼさんの大家さんということになりますね・・・このクビアカハゼさんもギョロっと私に睨みをきかせて警戒していますが私は決して悪いことはしませんので安心してテッポウエビさんにもよろしくお伝えください。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コメント

タイトルとURLをコピーしました