たいへんだあ!ヒトデヤドリエビさん逃げろ~! ケラマ
- 黄色とオレンジの綺麗なコキアの丘の様な所を一生懸命歩いている小さなエビさんがいますねえ・・・背中に一本の太い白い線を背負って体は宿主に似たオレンジ色をしています・・・「見つかってしまったかなあ?いやまだ見つかっていないかなあ?でもこっちをじっと見ている人がいる!」・・・「やっぱり見つかってしまったんだ早く逃げなきゃ!」と必死に走って反対側に行こうとしているのはテナガエビ科ホンカクレエビ属のヒトデヤドリエビさんです・・・ヒトデヤドリエビさんはその名の通りマンジュウヒトデさんやアカヒトデさんやアオヒトデさんなどの陰に隠れて一緒に共生しているエビさんなのです・・・ヒトデヤドリエビさんは臆病なので見つかりそうになるとササっとヒトデさんの反対側に隠れてしまいますがソーっとひっくり返せば見ることができます・・・でもヒトデヤドリエビさんは共生する宿主によって体の色を変えますので違う種類かと思ってしまいますよね・・・ヒトデヤドリエビさんは透明な個体や背中に白色の帯を持つ個体や濃い紫色に細かい点が散在しているものなどがいますがどの個体も歩脚は透明です。
- ちなみにマンジュウヒトデさんは体長約20cm~30cm程に成長しますが腕が短くて丸っこい五角形のユニークな形をしています・・・英名でクッションスターと呼ばれていてこの呼び名は洋裁に使うピンクッションから来ているのだそうです・・・体の表面には粒粒の突起が無数に散らばっていて拡大すると上の写真の様にコキアの丘という感じです・・・色はオレンジ・赤・グレー・緑・青・紫等さまざまで住んでいる環境に合わせて様々な色や模様をしています・・・ヒトデヤドリエビさんと一緒ですね・・・またアカヒトデさんは名前の通り全身が赤いヒトデさんで平べったい体に5本の細めの足を持っています・・・ 再生力が異常に強く中枢神経さえ無事なら腕の1本や2本取れても簡単に再生することができるそうです・・・すごい生命力ですね人間もこのようなことができればいいのですが・・・アカヒトデさんは貝を食べて生活をしているのですが時々アカヒトデヤドリニナという貝に寄生されていることがあります・・・ この貝はアカヒトデさんの体液を吸って生きており腕の中などに隠れているそうですが怖いですねえ・・・貝を食べているのに同じ貝に寄生されて体液を吸われるなんて皮肉にも弱肉強食の世界です。
自然界は強いものが生き残り弱いものが淘汰される弱肉強食の世界
捕食者と被食者の関係がその典型で食物連鎖の一部である
でも生態系のバランスを保つために重要な役割を果たしている
人間社会でも弱肉強食が見られるときがある
競争が激しいビジネスの世界など強い者が優位に立つことが多い
個人のエゴが人間関係や社会全体に大きな影響を与えることもある
自己中心的な行動や考え方は他人との協力や共感が難しくなる
これが人間関係を壊し社会的な対立を引き起こす
自分の欲求や意見を大切にすることも必要だけど
それが公平かどうかは別問題で
やっぱりバランスを取ることが大事なんだと思います
小さなヒトデヤドリエビさんの小さい点々模様!(改)柏島
- 下の写真はヒトデさんの表面を拡大したものなんですが不思議な世界が広がっていて結構きれいだと思いませんか?・・・この写真だけで判断するとこれがヒトデさんだとはとても思えません・・・透明の絨毯の間に赤いトゲトゲがいっぱいあるこの世界の隙間に実はヒトデさんと同じ色をした小さなエビさんが隠れていることがあります・・・それはテナガエビ科のヒトデヤドリエビさんなのですがその名前の通りマンジュウヒトデさんやアカヒトデさんなどに宿っているエビさんです・・・通常はヒトデさんの裏側に隠れて生活していますのでひっくり返すと見つけることができるかもしれません。
- でもヒトデヤドリエビさんは臆病なのでびっくりするとまた反対側にすっと隠れてしまいます・・・ヒトデヤドリエビさんを驚かさないようにやさしくゆっくりとひっくり返すと小さなヒトデヤドリエビさんが「こんにちは!」って登場してくれるかもしれません・・・ヒトデヤドリエビさんはカラーバリエーションが豊かなエビさんで宿主に合わせて体の色が異なっておりますので一見すると別種かと勘違いしてしまうかもしれません・・・ヒトデヤドリエビさんはオレンジ色の個体や白っぽい個体もいますが歩脚は透明で体長は1cm程の小型種ですのでよく見ないと「足は何処?」となってしまいます・・・下の写真にもヒトデヤドリエビさんが写っていますが何処に居るかわかりますか?
ヒトデヤドリエビさんは同じ種類なのに個性がある
他人と同じことをやりたがったりしない
自分は自分どんなにたくさんいても自分は自分
そこに自信と誇りがある
なのに人間はどうしてみんな同じにしたがるんだろう
何億といるんだから違ってもいいんじゃないか
個性があるんだから違って当然
違うことをやる意思と違うことをやる勇気とそれを許せる世界
それが未来を明るく照らすかも
ヒトデヤドリエビさんの足は透明でセクシー?(改)ケラマ
- ヒトデヤドリエビさんは体長1cm程度のとても小さな種類でその名前の通りヒトデ達と一緒に暮らしています・・・ヒトデヤドリエビさんの背中には縦に白線がシュッとあるものがほとんどですが色彩は宿主によってかなり異なります・・・オレンジ色の個体や白っぽい個体もいて必ずしも宿主と同じ色とも限らず一見すると「これヒトデヤドリエビさんかな?別種かな?」と勘違いしてしまいます・・・主にオオアカヒトデさんかアカヒトデさんの裏側に潜んでいますのでヒトデさんをそっとひっくり返すと見つけることができるかもしれません・・・ひっくり返すときはゆっくりゆっくり焦らずにひっくり返しましょう・・・でないとヒトデヤドリエビさんがびっくりして反対側にすっと隠れてしまいます。
- ヒトデヤドリエビさんの体は上の写真の様にとても小さいのですが結構動きが早くピュンピュンピュンと動きまわります・・・小さいのに動きが速いのでピントを合わせようと思ったらもうそこにいないということもしょっちゅうでした・・・本当に撮影しづらいエビさんで「ヒトデヤドリエビさんお願いだから動かないで!」と祈りながらシャッターを押していました・・・それとよくよく見ないとわからないのですがヒトデヤドリエビさんの歩脚は透明になっていて意外とお洒落なエビさんなんです・・・わかりますか?・・・それからエビさんの背景になっているヒトデさんですが近くで見るとこんなにきれいなんです・・・形が嫌いな人もいるかもしれませんがこの写真の美しさを見ればもう少しヒトデさんに近づいて見てみようと思うかもしれませんね。
それぞれの世界でそれぞれが生きている
人が気づくか気づかないかそんなことは関係ない
そんなそれぞれの世界があるのだ
自分がそこに意識を高めれば見えてくる
そんな世界があることに気づかされる
新しい世界が開けますね
ヒメイソギンチャクエビさんの目って宝石?(改)柏島
- 浅い海のサンゴ礁や岩礁に住み着いているサンゴイソギンチャク、シライトイソギンチャク、パラオクサビライシなどと共生しているヒメイソギンチャクエビさん・・・これらのイソギンチャクさんの触手の間をよ~く見てみると隠れ棲んでいることがあります・・・雌雄や成熟度合いにより斑紋の大きさや数には大きな差が見られます・・・メスは大きく模様も多いのですがオスはというと小さくて模様が少なくシンプルです・・・エビさんの業界ではメスの方が大きくて目立っていて幅をきかせているイメージがありますがなぜなのでしょうか?・・・子孫を残していく上で大切な事なのでしょうか?・・・それとも単におしゃれを楽しみたいだけなのでしょうか?
- ヒメイソギンチャクエビさんの体は透明で頭胸甲の背面にきれいな白色の斑紋があります・・・上の写真では小さいのでわかりづらいですがよく見ると顔や歩脚には茶褐色の細点が散在しております・・・上の写真では確認できませんが尾扇には斑紋はありません・・・イソギンチャクエビさんにも似ていますが脚に入る茶褐色の細かい斑点模様や尾部に模様がなく透明である事で容易に判別できます・・・このイソギンチャクさんはクッションというか枕というか弾力の良いものを敷き詰めたようでヒメイソギンチャクエビさんにとっては気持ちがよさそうですね。
- ヒメイソギンチャクエビさんは透明なので輪郭はわかりにくく全体的に淡い感じがしています・・・うまい具合に色といい透明感といいイソギンチャクさんの触手に擬態していますよね・・・ヒメイソギンチャクエビさんの目は小さいですがきらりときれいに光っていてまるで宝石のようです・・・・・「せっかくうまく隠れていたのに見つかっちゃったあ・・・もう私の安らぎの邪魔をしないで頂戴!」て感じですかヒメイソギンチャクエビさん?
- 上の写真のヒメイソギンチャクエビさんも身体はもちろん小さいですが背中の斑紋は大きくてしっかりしています・・・何かはっきりと自己主張しているような斑紋なのでおそらくメスではないでしょうか?・・・このヒメイソギンチャクエビさんは目を吊り上げてちょっと怒っているような目つきをしているように見えませんか?・・・やっぱりのんびりしていたのに私がお邪魔をしたせいで機嫌を損ねたのかもしれません・・・ヒメイソギンチャクエビさん申し訳ございません退散します。
イソギンチャクエビ・・・ヒメイソギンチャクエビさんによく似たエビさんです
- イソギンチャクエビさんの体は透明で頭胸甲の側面や腹部に白色の斑紋があります・・・尾扇には暗褐色に囲まれた黄色い円斑があって胸脚の関節は濃紺色の帯があります・・・同じテナガエビ科のヒメイソギンチャクエビさんに似ていますがヒメイソギンチャクエビさんには尾部に模様がなく透明なのと胸脚には濃紺の帯はありませんので見分けがつきます・・・イソギンチャクエビさんのほうが見た目ごっつい感じです。
外見はほんわかしていてもいい
確固たる信念を心に抱えていれば瞳は必ず光っている
そこがわかるかどうかが大切である
ヒメウツボさん本当は黒い鰭が欲しかったのかな?(改)柏島
- ふと岩陰に目をやると妙に目立つ色の生き物がフヨフヨとしているところが視界に入ってきました・・・なかなかの派手派手なレモンイエローの体にエラ孔の黒い小さな斑点が可愛いウナギ目ウツボ科のヒメウツボさんです・・・それにしても見事に鮮やかなレモンイエローですが眼には黒色斑がありミステリアスでクリクリっとした猫の眼のような眼がなんともキュートな印象を与えるヒメウツボさんです・・・潮通しの良い岩礁やサンゴ礁外縁の斜面の窪みやオーバーハング暗がりを好み臆病なのか好奇心が強いのかわかりませんがちょこっと出ては引っ込みを繰り返しています。
- ウツボさんと言うと怖いイメージがありますがヒメウツボさんはウツボさんのイメージを覆すほど名前の通り可愛いウツボさんです・・・ヒメウツボさんは茶色っぽいのもいますがレモンイエローの体がとても美しいウツボ界の清楚なお姫様ですね・・・ヒメウツボさんの鰓孔にはポチョッとかわいい黒色斑がありますが下の写真のヒメウツボさんは「どう?似合ってる?可愛いでしょ?」と問いかけているようです・・・ヒメウツボさんは大きくても全長30cmまでの小型種で他のウツボさんの仲間に比べてとびきり小さい照れ屋のヒメウツボさんです。
- ヒメウツボさんは鼻のところの小さな皮弁がお洒落なワンポイントになっていますが岩穴からちょこっと顔を出してこちらを伺っています・・・「私臆病なんだからあまり近づかないでよ!」と言っているようです・・・ちなみにウツボさんは全長20センチから4メートルまでと幅広く全長1メートル前後の種類が多く腹びれのみならず胸びれも退化しています・・・体の色は生息環境に応じた地味な色をしていますが中にはトラウツボさんのように派手な紋様をもつものやハナヒゲウツボさんのように鮮やかなものもいます・・・口は大きく鋭い歯が発達していて基本的には巣穴からあまり動かず岩陰や洞窟に潜んで獲物を待ち伏せします・・・夜になると海底近くを泳ぎ回り小動物を大きな口で捕食し特にタコさんにとっては天敵で岩礁の食物ピラミッドの頂点です。
ヒメウツボさんが勇気を振り絞って出てきました
人生が始まった時のような思いで今日を生きる
どうやって生きるかなんてことは自分自身で見つける
何かに興味を持ち自分を絶えず目覚めさせ
危険を冒してでも今日を心ゆくまで味わって生きる
未知の世界を旅する人生は莫大な景色を見せてくれる
一番の近道は一番の悪い道かもしれないそれが回り道でも結構
やらなきゃいけないと決めたことは必ずやる
きっとうまくいくと信じて
ヒメゴンベさんの背中の小さなトゲトゲかわいい!(改)ケラマ
- ヒメゴンベさんは潮通しの良い場所を好みよくサンゴのうえに座るようにじっとして目をキョロキョロさせています・・・ヒメゴンベさんは体長8cm程度のかわいいゴンベさんですがゴンベさんの仲間としては体長に対して体高が低くスリムな感じで所謂スリムマッチョさんです・・・ゴンベさんの由来となった背びれの棘には数本の糸状突起があって背びれや体側には明瞭な暗色~暗赤色の斑が並ぶようにしてあります・・・ミナミゴンベさんとよく似ていますがヒメゴンベさんは尾ビレにも赤色斑が入ることで区別できます・・・写真のヒメゴンベさんも尾びれにきれいな赤の斑点が散らばっていますよね・・・ゴンベさんの仲間は岩やサンゴの上から周りを見渡している様子が鷹が空から獲物を探す姿に似ていることから英名で「Hawkfish」と呼ばれています・・・かっこいい名前です。
- ゴンベ科には12属33種が認められていてたくさんの種類がいますがその中でもヒメゴンベさんに特によく似ているミナミゴンベさんがいます・・・ミナミゴンベさんの体長は12cmほどで体に多数の赤色斑があります・・・一見この体の点々模様がヒメゴンベさんによく似ているのですがヒメゴンベさんには尾びれにも多数の赤色斑があるのに対しミナミゴンベさんにはそれがないのです・・・ここを意識して見ればすぐに見分けがつきます・・・ちょっとした違いですが大きな違いですね。
知っている?知らない?
知らないことを意識できている?できていない?
ほんの少しの違いですが大きな違いです
後悔したくない!後悔しない判断ができるようになりたい
だからどんなことにも好奇心をもって日々勉強です
頭でっかちになる必要はありません
動かないよりまずは動いた方がいい
知らないことを知らないと思えるそんなアンテナが大切ですね
ヒメゴンベさんの右目と左目が違う方向を!(改)与那国
- ヒメゴンベさんの体長は8cm程度の大きさでこの写真ではわかりずらいですが背びれの棘には数本の糸状突起があってなかなか勇ましそうに見えるお魚さんです・・・それからヒメゴンベさんの体には明瞭な暗色~暗赤色の斑模様が並ぶようにしてあり紅白の色合いからおめでたい印象を受けるお魚さんです・・・食性は肉食で小魚やエビさんのような小型の甲殻類をバクバクと食べています・・・このヒメゴンベさんは右目は前を左目は横から後方を向いています・・・違う方向を向いて注意を払うなんてヒメゴンベさんなかなか器用ですね・・・ゴンベさんはいつも岩の上にドカッと鎮座して辺りの様子を伺っていますが体を動かさずに目だけ動かして様子を伺っているんですね・・・なかなか合理的です。
- サンゴさんの上に座るようにじっとしているヒメゴンベさんにはよく似た仲間のミナミゴンベさんというお魚さんがいます・・・ミナミゴンベさんの体にも多数の赤色斑があってヒメゴンベさんによく似ています・・・でもヒメゴンベさんは尾びれに多数の赤色斑があるのに対しミナミゴンベさんにはそれがないことにより区別できます・・・ヒメゴンベさんは太陽の光を浴びると身体がピンク色でとてもきれいに映えるのですが岩陰に隠れると地味な色合いとなり意外と目立たないゴンベさんです・・・ゴンベさん達は岩やサンゴさんの上で周りを見渡していますがその様子が鷹が空から獲物を探す姿に似ていることからゴンベさんたちを英名で「Hawkfish」と呼んでいます・・・日本名と違って英名はかっこいい名前ですね。
海千山千の世界では気を抜いたら終わり
辺りを警戒するためのアンテナを立て
いつもと違いがないかその変化はおかしくないか
目で見えるものだけでなく経験からくる直観にも耳を傾け
些細なことだけに捕らわれず広く俯瞰して全体感をとらえよう!
コメント