小さな妖精ピグミーシーホースさん流されないで!(改)与那国
- ヨウジウオ目ヨウジウオ科タツノオトシゴ属のピグミーシーホースさんは世界中で9種類が確認されていますが日本では4種類確認されているそうです・・・小さくてかわいくて目がクリクリしていて正に愛くるしい「海の天使」ですね・・・ちょっとピンボケしていますが写真のピグミーシーホースさんも尻尾をクルクルッと巻き付けて踏ん張りながらこちらの様子を伺っています・・・ピグミーシーホースさんは黄色や赤色のウミウチワさんというソフトコーラルに隠れ住んでいますが体の色をウミウチワさんの色に上手に合わせています・・・それだけでなくピグミーシーホースさんは体の模様やコブまでウミウチワさんのポリプそっくりに擬態しています・・・拡大すればわかりますが実物大では何処が身体でどこがウミウチワさんなのか正直わかりづらいほどうまく擬態しています・・・一般的なお魚さんは体が前後に伸びますがタツノオトシゴさんは上下に伸び頭だけが前を向いていてこの姿が竜や馬のように見えるので竜の落とし子やシーホースと呼ばれるようになったと言われています。
- どの種のタツノオトシゴさんもウロコが変化した硬い甲板に覆われ吻先はストロー状に伸び尻尾を海藻やサンゴに巻き付いて体を固定する特徴が共通しています・・・泳ぐのはあまり得意ではなく移動するときはユラユラと海流に身を任せるかのように移動することが多いです・・・小さな甲殻類などを食べ餌となる生物が近づくと素早い動きで吸い取るようにして捕食します・・・この写真のピグミーシーホースさんも親指のツメほど小さい上に色といい形といいぱっと見ではどこにピグミーシーホースさんがいるのか全くわかりませんでした・・・見つけたと思ってファインダーを覗いたらどこにいるかわからなくなってしまい再度肉眼で探さなければならないという情けないことの繰り返しでした・・・言い訳ですがこのピグミーシーホースさんは結構深いところにいるために撮影する時間も限られていてちょっと焦ってしまいました・・・ピントがなかなか合わずに写真として見えずらく申し訳ございません・・・なんとかピグミーシーホースさんってわかってもらえますかね?・・・こんなにちっちゃいのにいっちょ前にタツノオトシゴさんの形をしていますよ。
自ら見ようと努力しないと見えない世界がある
私たちが普段気づかないものや見過ごしてしまう世界
そんな世界は至る所に存在するのにボーとしてると気づけない
それらを見つけるためには意識的に視点を変える
探求心を持って積極的に関わることが大切
自然の中に身を置くことで見えてくる細かな生態系
異文化に触れることで広がる視野や新しいスキル
知らないことを知ることの楽しさを学ぶことで発見できる
湧き出す興味や楽しさには際限は無い
世界の深さに目を開いて知らない世界を覗きにいこう
自分の可能性が広がるかもしれません
ビシャモンエビさんのトゲトゲって恐竜みたい!(改)柏島
- タラバエビ科に属するビシャモンエビさんは潮通りの良いサンゴ礁域に住むムチカラマツさんなどのカラマツ類の上に生息するエビさんですが不思議な形をしたエビさんです・・・なんでこんなにゴツゴツしているのでしょうか?まるで怪獣を連想させるフォルムだと思いませんか?・・・新ゴジラの子供誕生?・・・タラバエビ科のエビさん達は世界中に多くの種類が知られていますが「タラバエビ」の和名はタラさんの漁場で同所的に漁獲されることに由来しています・・・その名の通り寒帯の深海に多いのですが小型の種類のビシャモンエビさんやクラゲエビさんなどは熱帯の浅い海で暮らしています。
- ビシャモンエビさんの体の色は緑褐色で明黄色のきれいな帯状斑紋があるほか眼・胸・お尻と頭の突起も明黄色になっています・・・この突起がカラマツ類のポリプの様に見えるので発見するのが難しくビシャモンエビさんは本当に上手に擬態していると思います・・・またビシャモンエビさんは四天王の一つに数えられる勇壮な毘沙門天という名前が付いてるので度胸があるのかと思ったのですが意外と臆病ですぐにカラマツさんの裏側にかくれてしまう名前負けしたエビさんです。
- ビシャモンエビさんの体長は1~3cmほどしかありませんが他のエビ類でも当てはまりますがメスの方がかなり大きいエビさんになります・・・サンゴ礁や岩礁の礁原や礁斜面に生息するムチカラマツ類を住処とするエビさんにはムチカラマツエビさんという種類もいます・・・ちなみにムチカラマツエビさんもムチカラマツさんに擬態して上手に隠れ住んでおります・・・ムチカラマツエビさんは1cm程度の大きさで体系はずんぐりむっくりで突起が一切ありません・・・体の色は宿主の色に合わせて固体変異がありますが体は透明で黄色または白色の斑点からなる横帯が複数あります・・・しかしそれにしてもこのビシャモンエビさんのどこが目でどこが口なのでしょうか?・・・不思議なフォルムをしていますよね。
ビシャモンエビさんの一風変わったフォルム
ムチカラマツさんと共に生きていくどんな事があっても生き残りたい
そんな熱意が変身を促した
どうしたら生き残れるのか必死で考えた結果である
熱意が無ければ考えない熱意が無ければ変われない
熱意があれば成長できる熱意が道を開くという言葉を思い出します
慎重派?いや臆病なだけ?ヒトスジギンポさんどっち? ケラマ
- スズキ目イソギンポ科ニラミギンポ属のヒトスジギンポさんがきれいなサンゴさんの上で辺りの様子をソーっと伺っています・・・サンゴさんの一番高いところで堂々とではなくサンゴさんの陰にちょっと隠れながらあたりを遠慮がちに伺っていますね!・・・何か怖い生き物でも近くにいるのでしょうか?・・・もしかしてダイバー達に怯えているのでしょうか?・・・普段だったらサンゴさんの一番上で胸鰭を立てて堂々と辺りを伺っているのですが今回はちょっと怯えていてもの凄く警戒している様です・・・でもまわりではニセネッタイスズメダイさんのおちびさんやキンセンイシモチさんのおちびさん達が何しているんだろうという顔で見ていますね!・・・ヒトスジギンポさんちょっと心配し過ぎでは無いでしょうか?・・・おちびさん達に笑われてしまいますよ!
- そんなヒトスジギンポさんをアップで撮ってみましたがまだまだ子供のようです・・・きっと初めて一人で大冒険に出てきたのかもしれませんね・・・だから恐る恐る周りに危険な者はいないかと慎重に辺りを伺っているのでしょう・・・ヒトスジギンポさんのおちびさんこれから生き延びていくためには臆病なことは決して悪いことではありません・・・冒険と無謀は違いますから・・・そこのところを意識しながらでも果敢にチャレンジしてください・・・話は変わりますがヒトスジギンポさんが乗っているこのサンゴさん砂場の中でポツンと白くきれいに存在していました・・・もしかしたら白化現象を起こして白くなっているのでしょうか?・・・いやそんなことは無い!サンゴさんは生きている!そう信じたい!
ヒトスジギンポさんはとても慎重派
慎重なのは良い事だけどチャレンジも大切
ところでチャレンジする上で大切なのは冒険と無謀の違い
冒険と無謀には似ている部分もあるけど本質的には異なるもの
冒険は計画性やリスク管理がある刺激的なチャレンジのこと
自分の限界を試し成長や新しい経験をもたらす行動
無謀は計画やリスク管理が欠けた行動のこと
結果を考えずに突き進むためリスクがとても高い
冒険と無謀の間に境界線を引くのがリスク管理
だからチャレンジする前にはリスク管理をしっかりすること
リスク管理の基本はリスクを特定し評価し対応策を決めること
これができればチャレンジは冒険になり無謀にならない
自分の人生の中で何にチャレンジする?
リスク管理とチャレンジで楽しい人生を送りたいものです!
ヒトスジギンポさんは力を込めて踏ん張って何を想う!(改)ケラマ
- スズキ目イソギンポ科ニラミギンポ属のヒトスジギンポさんが胸鰭を使ってすっくと立ちあがってしかもアンテナをピンと立てて遠くを見ていますが何を想っているのでしょうか?・・・もしかしてこのヒトスジギンポさん待ち合わせをしている恋人を「まだ来ないかなあ?」って待ちわびているのでしょうか?・・・それとも「お腹がすいたなあ!何処かに美味しそうな獲物がいないかなあ」とでも思っているのでしょうか?・・・それはヒトスジギンポさんにしかわかりませんが表情からいろいろ想像するのは楽しいものです・・・本当はこのヒトスジギンポさんただ単にボーっとしているだけで何も考えていなかったりして!・・・それはそれでこのヒトスジギンポさんも幸せですね。
- ヒトスジギンポさんはいつもこの写真の方の様に岩の上で胸鰭を立てて踏ん張っていますが危険を感じるとあっと言う間に岩穴の中に隠れてしまいます・・・ヒトスジギンポさんってボーっとしているようでなかなか素早い動きができる侮れない奴なんです・・・ヒトスジギンポさんは身体の下側が白色で体の中心部に黒色の縦帯がありそれよりも背側は茶色になっています・・・遠くから見るとツートンカラーに見えますが黄色い筋なども入っていてなかなかお洒落なヒトスジギンポさんです・・・顔は能面の様に平べったい印象ですが角のようなものも生えていて何ともクールな表情をしています・・・目にも黒色の帯が入っていてクリクリっとしていてヒトスジギンポさんは愛嬌がありますが興奮すると頭が黒色になるそうです。
ヒトスジギンポさんは飄々としている?
飄々としているとは風に吹かれて翻るさまであり
飄々とした人は考えや行動が世間の常識から離れ掴まえ所がない
ポジティブに捉えれば人の眼を気にせず堂々と振舞う人
自分の考えや行動を貫き自分のペースで生きる人
他人の評価に左右されず感情的に揺れず物事に動じない人
社会的な期待や流行に縛られない人
臨機応変に対応でき柔軟で適応力がある人
でもネガティブに捉えると無責任でふらふらしている人
折門なので私はポジティブに飄々としていたいものです
ヒトスジギンポさんは初代仮面ライダー?(改)与那国
- ヒトスジギンポさんはお腹側が白っぽくて身体の中心部に濃い目の黒い縦帯が入っておりそれよりも背中側が茶色になっています・・・今回の写真では頭の部分しか見えていませんがその様子は伺えますね・・・顔はのっぺりしていますが角のような触角がピコっと2本あり大きめのクリクリした目にも黒い帯が入っていてなんともかわいらしい顔をしています・・・古いかもしれませんが初代仮面ライダーにちょっと似ていると思いませんか?・・・ちなみに撮影している時は気が付きませんでしたが後ろに見えるミミズのような紐状のものは何でしょうか?・・・角度的にちょうどヒトスジギンポさんがエサに喰らいついているようにも見えます。
- 岩にある穴を隠れ家にしているヒトスジギンポさんですが愛嬌のある表情でその穴からピョコっと顔を出して辺りをキョロキョロ伺っています・・・その動きはとてもキュートです・・・それにハゼさんのようにいったん巣穴に引っ込んでしまうとなかなかその姿を見せないということもありません・・・ダイバーにとっては撮影しやすいフレンドリーなお魚さんで助かります・・・それにヒトスジギンポさんは度胸があるのか人懐っこいのかわかりませんがダイバーが周りにいるのに穴の中からではなくサンゴの上で堂々と見張りをしていたりもします・・・このヒトスジギンポさんは何に興味を示しているのかわかりませんが何かをじっと見つめていますね!・・・視線の先に何があるのでしょうか?・・・気になりますね!
気になるということは琴線に触れているということ
気になるのであれば行動してみよう
恐れてばかりいては悶々とするばかり
そこからは何も始まらない
心の赴くまま素直に好奇心に飛びついてみる
そんな人生もいいかもしれない
ヒトヅラハリセンボンさんとその仲間達の違いはここ? 小笠原
- ヒトヅラハリセンボンさんはハリセンボン科の中でも大型の種類で成長すると全長50cmにも達する大きなフグさんです・・・ダイビング中に見つけるとなかなかの存在感を感じますよ・・・ヒトヅラハリセンボンさんは可動性の鋭い棘が全身を覆っていて本人が危ないと思ったら胃に大量の水を飲み込んで体をふくらませパンパンのイガグリ状態になります・・・イガグリ状態になるのはハリセンボンさんも同じですが体表の棘はハリセンボンさんより短かめでちょっとかわいい感じがしますが危ないことには変わりありません。
- ヒトヅラハリセンボンさんには腹びれはなく体の色は背中側が淡褐色でお腹側は白っぽく体側には暗色の小さな斑点が散在しています・・・大きめの黒い斑模様もありますがその周囲が白く縁どられることでハリセンボンさんと見分けることができます・・・またヒトヅラハリセンボンさんの各ひれには黒色の斑などは見られませんがエラ孔の前にも黒い斑が見られます・・ヒトヅラハリセンボンさんは無毒とされているので時には食用として利用されますがハリセンボンさんと同様シガテラ中毒の報告もあるので食用に利用する場合は注意が必要です。
- ヒトヅラハリセンボンさんは温帯から熱帯域にかけてのサンゴ礁や岩礁域の砂底や礫底など多くは水深30m程のところで単独で暮らしています・・・日中は岩陰などに潜んでいることが多いようですが夜になると活動を始め貝類や甲殻類やウニなどの硬い殻も丈夫な歯で噛み砕いて食べてしまいます・・・体は長い卵型で眼は大きく吻は短くて口は小さいのですが歯は癒合していて上下の顎にひとつずつあります・・・フグ科の歯は上下2つずつ合計4つになっていますがハリセンボン科の歯は上下1つずつ合計2つになっています。
- ヒトヅラハリセンボンさんと同じハリセンボン属にはハリセンボンさんやネズミフグさんがいます・・・ハリセンボンさんは全長40cmほどで体に小さな黒い斑点がたくさんありますがひれには斑点がないことでネズミフグさんと区別でき体の色は褐色系ですがまだら模様などには変異があります・・・ネズミフグさんは全長70cmほどの大型種で体にもひれにも小さな黒い斑点がたくさんありますが大型個体はかなり細身になります・・・ちなみにヒトヅラハリセンボンさんの名前の由来は体の斑点を上から見ると人面に見えるからということだそうです・・・でも上から見ても人の顔というよりは子供の落書き程度ですかね?・・・ヒトヅラハリセンボンさんの顔が人面に似ているというわけではないようです。
ヒトヅラハリセンボンさんのトゲトゲ風船凄い!(改)ケラマ
- フグ目ハリセンボン科のヒトヅラハリセンボンさんは浅い岩礁域や珊瑚礁域で暮らしており通常昼間は岩やサンゴの影などでじっと息を潜めていますが夜になると捕食のためにウロウロと活動し始めます・・・ヒトヅラハリセンボンさんは意外と小さな口ですが歯は丈夫で貝類や甲殻類やウニなどをガリガリと噛み砕いて食べてしまいます・・・ヒトヅラハリセンボンさんはあまり泳ぎが得意でないと言うか他のお魚さんのように素早い動きはできないので貝類やウニなどであれば大丈夫ですね!・・・今も何かを見つけたようで愁いをうかべた大きな目でツンツクしながら食べようとしています。
- ヒトヅラハリセンボンさんの名前の由来は上から見た時の模様が人の顔のように見えたことから名付けられたそうです・・・この写真ではわかりずらいですが鰓蓋にある斑紋が人の目で背鰭付け根の斑紋が口で背中にある斑紋が鼻ということらしいです・・・なんとなく人の顔のように見えますかねえ?・・・失礼ですがあまりにも絵の下手な人が書いた簡素な人面にしか見えません・・・でも思わず微笑んでしまうその人面はもしかしたら芸術なのかもしれませんね?・・・今度またヒトヅラハリセンボンさんに出会ったら上からよくよく鑑賞してみたいと思います。
- ヒトヅラハリセンボンさんの身体には鱗が変化した鋭い棘がたくさんありますが通常時は棘をたたんでいます・・・でも身の危険を感じると胃に大量の海水を飲みこんで体を膨らませ敵を驚かせたり敵に飲み込まれないようにイガグリ状態になるのです・・このヒトヅラハリセンボンさんは私に対して身の危険を感じたのでしょうか?だんだん膨らみ始めましたが棘が凄いです!・・・こんな棘で刺されたらたまったものではないですね円らな大きな瞳で正に無敵のヒトヅラハリセンボンさん!何もしませんから安心してください・・・ちなみにヒトヅラハリセンボンさんは身体にいくつかの黒色斑がありますが黒い模様の周囲が白く縁どられていることでハリセンボンさんと見分けることができます・・・ハリセンボンさんの中では大型の種類で50cm以上になります。
ヒトヅラハリセンボンさんはなぜ怒るのでしょうか?
怒りは動物の防衛反応のひとつで自分を守るためなのです
でも人間は自分だけでなく大切なものを守るためにも怒ります
人間の怒りのきっかけやその対象は様々で複雑やっかいな感情です
そんな怒りにはデメリットもメリットもあります
怒ることで生じる一番のデメリットは何でしょうか?
それは人間関係が悪くなることです
自分がいつも正しいと信じている人は常に怒っています
神経質で細かいことが気になる人もすぐ怒ります
自分を大きく見せたい人もすぐ怒ります
こんな人からは距離を置くことが肝要です
怒りのメリットは?
怒りはより高みを目指すモチベーションになります
怒ることで自分の本気度が伝わることもあります
そんな怒りを上手にコントロールできないだろうか?
人が怒りを感じるピークは最初の6秒と言われています
このピークをやり過ごすことで感情をコントロールできます
怒りを数値化することでも冷静になれます
怒りを言葉として表現することも効果的です
コントロールできることに集中することも大切です
コントロールできない事や重要でない事もありますが
そんなものは放っておきましょう
コメント