ハ行 (ハ-3)総集編 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo まとめ アイウエオ
ハナヒゲウツボー与那国島

ハナヒゲウツボさんの全身は異常に長くブルーとイエローのリボンの様? 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 普段見ているウナギ目ウツボ科ハナヒゲウツボ属のハナヒゲウツボさんはせいぜい20cm~30cm程度しか見えていませんが実はほとんどが穴の中に隠れていて最大で全長130cmにもなるのだそうです・・・他のウツボさん達が寸胴で太くて逞しいイメージですがハナヒゲウツボさんはかなり細長く繊細な体型をしているのです・・・英名ではリボンイールさんと呼ばれていて写真でしか見たことがありませんがハナヒゲウツボさんの全身はまさに鮮やかなブルーとイエローのヒラヒラしたリボンのようです・・・ハナヒゲウツボさんが巣穴から出て他の巣穴に移動する時など全身の姿を観察できるようなのですが私はまだお目にかかったことがありません・・・ハナヒゲウツボさん一度でいいから全身を見せてください・・・ハナヒゲウツボさんの片側に2つある鼻孔のうち前の鼻孔は管状に伸びていてさらに管の先端が見事にハナビラ状に開いています・・・上の写真の様に黄色い花びらのようなものがホワホワしていてハナヒゲウツボさんという和名になったのも納得です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • また上下の顎に細い肉質突起がちょこっとあると思いますがちょび髭の様に見えませんんか?・・・ハナヒゲウツボさんは体の色が成長と共に変化することがよく知られていますが幼魚や未成熟魚の頃は体の色が真っ黒で背鰭のところだけが淡い黄色~肌色をしています・・・遠くから見ると黒い棒の様なものが伸びてユラユラしているようにしか見えませんが下の写真の様に子供の頃はどうしてこんなに地味な色をしているのでしょうか?・・・これだけ真っ黒だったハナヒゲウツボさんのおちびさんも大人になると子供の頃と違ってかなりお洒落になり体の色が鮮やかな青色に変化し鼻先から背びれが黄色く変身していきます・・・それからハナヒゲウツボさんは雄性成熟の性転換を行うことが知られており鮮やかな青色の時は雄だそうです・・・さらに成長すると雌となり私も一度だけ見たことがありますが体の大部分がきれいな黄色となります・・・でもいろいろ説があるようで不明のところも多いようです・・・また腎臓と生殖巣が肛門より後方にあるそうですがこれは他の脊椎動物には見られない特徴だそうです・・・確かに肛門が内臓の一番後方の部分にないのは何か不思議ですよね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハナヒゲウツボさんは水深50mほどまでの浅いサンゴ礁や岩礁に住んでいて砂底に掘った穴か岩の隙間を寝床にしていて顔だけを出してのんびりとユラユラしています・・・通常は単独で生活していますがたまに私はまだ見たことがありませんが同じ巣穴に2匹~3匹が同居することもあるようです・・・ハナヒゲウツボさんは肉食性でおもに小魚を捕食していますが餌を捕食する際や敵を威嚇する際には巣穴から半身を乗り出してきますがダイバーは怖いのか威嚇してくることはなく近づくと身体を引っ込め遠ざかると出てきます・・・なんともかわいいハナヒゲウツボさんですがそのため普段は全身を出した状態が観察されることはほとんどありません・・・ウツボさんというと歯が鋭くて獰猛でちょっと怖いイメージがありますがハナヒゲウツボさんは近くにいても全く怖いという感じはしません・・・いつも口を開けてアンアンアンアンしているしよく見ると小さな歯はありますが鋭い牙は見えないからなのでしょうか?・・・それともこの色のおかげなのでしょうか?このくらいのサイズだからなのでしょうか?・・・もしあの獰猛そうなウツボの親分さんがハナヒゲウツボさんのように鮮やかなブルーと黄色の口だったらって想像してみるとちょっと不気味ですね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ダイビングをしているとサンゴの瓦礫のあたりで妙に目立つひょろひょろとたなびいているものがいて近づいてみるとそれはハナヒゲウツボさんであることがあります・・・ハナヒゲウツボさんって何故こんなに美しい色をしているのでしょうか?・・・獰猛で危ないというイメージが全くなく口と背中が綺麗なレモンイエローでマリンブルーの体と見事にコントラストしていて華やかです・・・上あごと下あごの髭のようなビラビラは小魚さんをおびき寄せるための疑似餌のようなものでしょうか?・・・よく見ると目の周りも黄色かったんですね・・・ハナヒゲウツボさんは他のウツボさんよりもかなり細長い体型をしていてたまに穴からもの凄く出てビヨーンと体を伸ばしてひょろひょろしているハナヒゲウツボさんを見ることがありますがあんなに長く身体を伸ばしているという事はよっぽどお腹がすいていたのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハナヒゲウツボさんは子供の頃は全身が黒いのですが大人になると鮮やかな青色に変化するとともに鼻先から背鰭が見事に黄色くなり派手派手になりそしてさらに成長するとハナヒゲウツボさんは雌となり体の大部分が黄色くなります・・・たまに全身が黒いハナヒゲウツボさんや黄色いハナヒゲウツボさんを見かける事がありましたがその時は何で色が違うんだろう?別の種類かな?なんて昔は思っていましたが不思議ですね・・・ところでハナヒゲウツボさん同じ巣穴に2~3匹が同居することもあると言いましたが半径1m以内に2匹のハナヒゲウツボさんを見たことはあります・・・もしかしたら同居しているハナヒゲウツボさんで地下で穴がつながっていたのでしょうか?・・・きっと単独で過ごしているハナヒゲウツボさんの穴の中より広いはずですから・・・そうでないと穴の中に同時に引っ込んだ時に窮屈で大変ですから豪邸なのでしょう!・・・それではハナヒゲウツボさんお邪魔しましたまた来ますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それにしてもハナヒゲウツボさんという名前だけ聞くと鼻ひげをはやしたオヤジさんを想像してしまいますがいやいやとんでもございません・・・普段よく見かける怖いウツボさんの仲間とは思えないとてもきれいで華やかなウツボ界の女王さまなのです・・・ハナヒゲウツボさんは鼻の先端が花びらのように開いているのが名前の由来になっていて鼻ひげが由来ではないのです!・・・下の写真のハナヒゲウツボさんは随分首のあたりを膨らませていますね!・・・水を吸い込んで膨らませて私を威嚇しているのでしょうか?・・・それとも何か獲物を飲み込んだ直後なのでしょうか?・・・ハナヒゲウツボさん喉に食べ物が詰まって苦しくしているという事は無いですよね・・・それにしても他のウツボさんと違って獰猛さを微塵も感じさせない可憐できれいなウツボさんです。
  • 子供の頃は派手で大人になると地味になるお魚さんはたくさんいますがハナヒゲウツボさんはおちびさんの頃はどこに目があるのかもよくわからないくらい全身真っ黒で地味で他のお魚さんとは逆ですね・・・ハナヒゲウツボさんは通常20年~25年生きると言われていて思ったより結構長生きなんです!・・・ハナヒゲウツボさんは成長に伴ってオスからメスへの性転換をすると言いましたが老成して身体の色が黄色くなったメスの寿命はとても短く産卵後一か月以内に死んでしまうそうです・・・黄色いハナヒゲウツボさんは出会える期間が短いので青いハナヒゲウツボさんと比較してあまり見かけないんですね・・・産卵で力尽きてしまうのかもしれない黄色いハナヒゲウツボさんに出会えることがあればそこのところを思い出してよくよく観察してみます・・・そして「お疲れ様です」とねぎらってあげたいと思います。

ハナビラウツボさんとアデウツボさんの違いは何処ですか? 小笠原

  • サンゴ礁の裂け目からちょこんと顔を出してこちらの様子を伺っているのはハナビラウツボさんでしょうか?・・・小さな目がかわいいです・・・ハナビラウツボさんは最大で全長約1メートルぐらいの大きさになり口の中は真っ白でいつも歯磨きをしているような清潔そうな色をしています・・・体の色はあずき色から黒褐色の地色で白い小さな円斑がたくさん散在しているのが特徴です・・・でもその白色斑がつながっているハナビラウツボさんもみられるそうです・・・ハナビラウツボさんはサンゴ礁域の浅い所で身体の大部分をサンゴさんの割れ目などに隠して獲物を待ち受けながら暮らしています・・・ハナビラウツボさんの上顎の前方に大きな犬歯が3つあるのも特徴で魚類や甲殻類や軟体動物などが近づいてくるとバクっと食べて生きています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 実はハナビラウツボさんとよく似た体の色をしているシモフリタナバタウオさんという方がいらっしゃいましてこのお魚さんは危険が迫ると身を守るために頭だけサンゴ礁の割れ目に突っ込みハナビラウツボさんの真似をして身を守るのです・・・・シモフリタナバタウオさんの体長は20cm程度で体は細長く著しく側扁していて各ヒレは大きく尾ビレは菱型で後縁は尖っています・・・体の色は暗褐色で小さな薄青色の丸い斑が多数見られ胸ビレ以外の各ヒレにも同じ斑が散在しています・・・また背ビレ軟条部の後縁辺りにはハナビラウツボさんの眼に似せた目玉のような模様を持っておりシモフリタナバタウオさんは敵に襲われないためにハナビラウツボさんに擬態するのだそうです・・・本当によく似ていますよ・・・シモフリタナバタウオさんは昼間は岩棚の下や海中洞窟などの物陰で見られることが多く普段は単独で生活し夜間に小魚やエビ類を捕食しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それからハナビラウツボさんによく似たウツボさんにアデウツボさんという方がいらっしゃいます・・・アデウツボさんにも白い斑点がたくさんありハナビラウツボさんに似ていますが口の中は艶やかな黄色なのですぐに違いが判ります・・・でも写真の様に口を閉じていたらどうしましょう?・・・実は目を見ればわかるのです・・・アデウツボさんの眼の虹彩には上下に黒色の斑点があって縦長の眼のように見えます・・・ハナビラウツボさんにはこの黒い斑点はありませんので口を開いていない時は眼を見て差別化してみましょう・・・写真のウツボさんの眼の虹彩には上下に黒い斑点がないのでハナビラウツボさんだと思います。

新たな局面の展開にハナビラクマノミさんは戸惑い何を想う?

  • スズキ目スズメダイ科クマノミ属のハナビラクマノミさんの大きさは10cm程度で体の色は薄めの橙色~赤色で頭に幅の狭い白色の横帯があります・・・この頭の白い横帯はハマクマノミさんにもあるのですがハマクマノミさんのはかなり太めで比べてみるとハナビラクマノミさんの方がシュッと細目になっています・・・それと頭から尻尾にかけて背中に縦の白いラインがあるのも特徴でハマクマノミさんにはありませんからその違いがよくわかりますね・・・ハナビラクマノミさんを正面から見るとこの縦の白いラインが際立っていてまるでウルトラマンのように見えますよ・・・・ハナビラクマノミさんは潮通しの良いサンゴ礁域に住んでいてシライトイソギンチャクさんとセンジュイソギンチャクさんを寝床にしています・・・シライトイソギンチャクさんにはクマノミさんも好んで住んでいるしセンジュイソギンチャクさんにはカクレクマノミさんが好んで住んでいます・・・それぞれ好き嫌いがはっきりとあるようですが同じイソギンチャクさんでも何か違いがあるのでしょうか?・・・聞いてみないとわかりませんね。
  • カクレクマノミさんとハナビラクマノミさんが同じイソギンチャクさんに同居することは無いのに対しクマノミさんとハナビラクマノミさんが一緒に住んでいるケースは多いようですが何故なんでしょうか?・・・ハナビラクマノミさんはどちらかと言うとおとなしいクマノミさんなのであまり「僕はこう思います!」とは主張できないような気がします・・・ということはクマノミさんがハナビラクマノミさんと馬が合うのか?それともクマノミさんの心が広くて鷹揚なのか?いずれにしろ仲良く暮らすことはいいことですね!・・・他のクマノミさんと比べるとハナビラクマノミさんは臆病で大人しくイソギンチャクさんへの依存度が高いのでイソギンチャクさんから離れる事は滅多にありません・・・いつもイソギンチャクさんの触手の間からこっそり辺りを伺っているハナビラクマノミさんでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハナビラクマノミさんには背中に白線がありますがセジロクマノミさんというクマノミさんにも名前の通り背中に白線があります・・・でもセジロクマノミさんには背中にしか白線が無くハナビラクマノミさんの様に頭部には白線がありませんので区別できます・・・このハナビラクマノミさんの口を見てみると何か文句ありげに唇がムの字になっていますがとても機嫌が悪そうです・・・おとなしいはずのハナビラクマノミさんなのに私何かやっちゃいましたでしょうか?・・・ちょっと写真を撮らせていただきたかっただけなのですがハナビラクマノミさんは気に入らなかったのでしょうか?・・・話は変わりますがクマノミさんが住んでいるイソギンチャクさんは種類がややこしくてわかりずらいのですがこのイソギンチャクさんはセンジュイソギンチャクさんのような気がします。
オリンパスデジタルカメラ
  • イソギンチャクさんへの依存度が高くイソギンチャクさんから離れる事が滅多にないハナビラクマノミさんなのにお家にしていたイソギンチャクさんが丸く閉じてしまいました・・・「た!たいへんだあどうしよう!イソギンチャクさんの触手の森に隠れられないやあ!不安だ不安だ!」 と戸惑っている2匹のハナビラクマノミさんです・・・それで先ほどのハナビラクマノミさんも機嫌が悪かったのでしょうか?・・・イソギンチャクさんがこの状態になると元に戻るまでに少し時間が掛かりますからその間ハナビラクマノミさんは不安でたまらないでしょうね!・・・「イソギンチャクさん!お願いだから早く元通りになって隠れ家を作ってよお~!」とツンツンしながらお願いしているハナビラクマノミさん達です・・・それにしても他人事で申し訳ないのですがイソギンチャクさんのパープル色は見事に綺麗ですね・・・元の状態に戻ったイソギンチャクさんの森でハナビラクマノミさんがこちらを向いて口角をちょっと上げて微笑みかけてくれています・・・イソギンチャクが元に戻ってハナビラクマノミさんは安心して寛いでいるようです。
オリンパスデジタルカメラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました