これは痛そう!刺さると大変!!トゲトゲ風船攻撃!ヒトヅラハリセンボンさんとその仲間達の違いは何処? 『フグの仲間』 総集編  diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても痛そうなヒトヅラハリセンボンさんとその仲間達の違いは?

  • フグ目ハリセンボン科ハリセンボン属のヒトヅラハリセンボンさんはハリセンボン科の中でも大型の種類で成長すると全長50cmにも達する大きなフグさんですのでダイビング中に見つけるとなかなかの存在感を感じますよ!・・・ヒトヅラハリセンボンさんは可動性の鋭い棘が全身を覆っていて本人が危ないと思ったら胃に大量の水を飲み込んで体をふくらませパンパンのイガグリ状態になります・・・下の写真のヒトヅラハリセンボンさんはまだ岩陰に隠れて安心しているので膨らんでいませんがこんな所で膨らんでしまうと岩に挟まって身動きが取れなくなってしまいますね・・・でもヒトヅラハリセンボンさんにとってはそれは良い事なのかもしれませんね・・・イガグリ状態になるのはハリセンボンさんも同じですが体表の棘はハリセンボンさんより短かめでちょっとかわいい感じがしますが危ないことには変わりありません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ヒトヅラハリセンボンさんには腹鰭はなく体の色は背中側が淡褐色でお腹側は白っぽく写真では身体の尻尾側の方に見られますが体側に暗色の小さな斑点が散在しています・・・ヒトヅラハリセンボンさんには大きめの黒い斑模様もありますがその周囲が白く縁どられていることでハリセンボンさんと見分けることができます・・・またヒトヅラハリセンボンさんの各鰭には黒色の斑などは見られませんがエラ孔の前にも黒い斑が見られます・・ヒトヅラハリセンボンさんは無毒とされているので時には食用として利用されますがハリセンボンさんと同様シガテラ中毒の報告もあるので食用に利用する場合は注意が必要です・・・確かに身体が大きいので食べる所もたくさんあっていいのかもしれませんが調理する人は棘が気になって大変なのではないでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 体は長い卵型で眼は大きく吻は短くて口は小さいヒトヅラハリセンボンさんは温帯から熱帯域にかけてのサンゴ礁や岩礁域の砂底や礫底など多くは水深30m程のところで単独で暮らしています・・・日中は写真のヒトヅラハリセンボンさんの様に岩陰などに潜んでいることが多いようですが夜になると活動を始め貝類や甲殻類やウニなどの硬い殻も丈夫な歯で噛み砕いて食べてしまいます・・・フグ科の歯は上下2つずつ合計4つになっていますがハリセンボン科の歯は癒合していて上下の顎にひとつずつ合計2つになっています・・・それからヒトヅラハリセンボンさんと同じハリセンボン属にはハリセンボンさんやネズミフグさんがいますが体の色は褐色系で斑模様などには変異があるハリセンボンさんは全長40cmほどで体に小さな黒い斑点がたくさんあり鰭には斑点がないことでネズミフグさんと区別できます・・・ネズミフグさんは全長70cmほどの大型種で体にも鰭にも小さな黒い斑点がたくさんありかなり細身になります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ヒトヅラハリセンボンさんはあまり泳ぎが得意でないと言うか他のお魚さんのように素早い動きはできないのですが貝類やウニさんなど動きが遅いものであれば捕まえて食べる事ができますね!・・・今も何かを見つけたようで愁いをうかべた大きな目でツンツクしながら食べようとしています・・・ちなみにヒトヅラハリセンボンさんの名前の由来は体の斑点を上から見ると人面に見える事から名付けられたそうですがこの写真ではわかりずらいですね・・・ヒトヅラハリセンボンさんの鰓蓋にある斑紋が人の目で背鰭付け根の斑紋が口で背中にある斑紋が鼻ということらしいです上から見ても人の顔というよりは子供の落書き程度ですかね?・・・なんとなく人の顔のように見えますがヒトヅラハリセンボンさんの顔が人面に似ているというわけではないようです・・・あまり絵の上手な人が書いた人面には見えませんが思わず微笑んでしまうのはこの人面がもしかしたら芸術なのかもしれませんね?・・・今度またヒトヅラハリセンボンさんに出会ったらもう一度上からよくよく鑑賞してみたいと思います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ヒトヅラハリセンボンさんの身体には鱗が変化した鋭い棘がたくさんあり通常時は棘をたたんでいますが身の危険を感じると体を膨らませ敵を驚かせたり敵に飲み込まれないようにイガグリ状態になります・・このヒトヅラハリセンボンさんも私に対して身の危険を感じたのかだんだん膨らみ始めました・・・それにしても円らな大きな瞳のヒトヅラハリセンボンさんですがやっぱりちょっと怒っている様で凄い棘棘になってきました・・・こんな棘で刺されたらたまったものではないですが怒りは動物の防衛反応のひとつで自分を守るためのものです・・・話は変わりますが怒りにはデメリットとメリットがあり一番のデメリットは関係値が悪くなることです・・・そして怒りのメリットはより高みを目指すモチベーションにもなることです・・・怒りを上手にコントロールすることで冷静になれ集中することもできますがコントロールできない事や重要でない事もあるのでそんな時は放っておきましょう・・・正に無敵のヒトヅラハリセンボンさん!何もしませんから安心してくださいね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コメント

タイトルとURLをコピーしました