『フエフキダイの仲間』総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フエフキダイ科はスズキ目に所属するお魚さん達でフエフキダイさんやノコギリダイさんなど沿岸などの浅い海で生活する39種がいます。サンゴ礁や岩礁の底部付近を遊泳し種類によっては大きな群れを形成します。フエフキダイ科は強靭な両顎と歯をもつ肉食性の魚類で甲殻類などほとんどの底生生物を捕食対象とします。フエフキダイ類は一般に体色や斑紋に特徴をもつ一方で昼夜で体色を変えるものや個体間での変異が大きい種類もあります。フエフキダイ科の仲間は左右に平たく側扁したいわゆる鯛型の体型をもち体長数十cm程度の種類が多いのですがキツネフエフキさんは全長1mに達っします。フエフキダイ属は前方に突き出した特徴的な吻をもち頭部は無鱗となる傾向があり頬の鱗を完全に欠いています。

キツネフエフキさん?ハマフエフキさん? パラオ

  • キツネフエフキさんだと思うのですが前を泳いでいるお魚さんは口がギューッと前にせり出した顔つきをしています・・・口を引っ張られて顔が伸びてしまったようなユニークな顔をしていてかわいいお魚さんですよね・・・後ろのお魚さんはギンガメアジさんですかね・・・追いかけっこをして仲良く遊んでいるのかキツネフエフキさんがいじめられて逃げようとしているのかよくわかりませんが並走し泳いでいます・・・キツネフエフキさんはフエフキダイの中では大型種で大きいものは1mに達することがあります・・・体の色は灰色っぽくて時に斑模様を出すなど色彩を変えられるそうです。
  • ハマフエフキさんは口や頬部に青い線が数本走るのが特徴で胸ビレや腹ビレの縁も淡い青色になっています・・・口笛を吹くように口先が尖っている独特の顔つきをしているハマフエフキさんはタイさんのような体型をしており体高は高めです・・・フエフキダイの仲間はよく似ていますがハマフエフキさんだけが口内が赤く頭部に鱗が少ないのでその点で見分けることができます・・・この写真ではわからないですね。

ノコギリダイさんはヨスジフエダイさんと仲良しで間違いない? 小笠原

  • ノコギリダイさんの大きさは通常は20cm程度ですがなかには30cmにも達っする大きな者も泳いでいることがあります・・・きっと動きが早くて誰よりも一杯食べて大きくなったんですね・・・ノコギリダイさんは左右に平たく鯛のような体型で目がギョロリと大きいのが特徴なのですが上顎骨の側面に鋸歯状の突起があるためノコギリダイという和名になったそうです・・・体の色は全体として銀白色ですが背中に茶褐色の細い線が体の曲線に合わせて5〜6本入っていてその後方の黄色い大きな斑紋と体側面にも数本の黄色い縦帯が走っているのも特徴です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • でもノコギリダイさんは体の色がよく変わり特に夜になると体の色が暗く変化するので天敵から目につきにくくなります・・・ノコギリダイさんも生き抜くためにいろいろと考えているんですね・・・ノコギリダイさんは熱帯海域に広く住んでいて日本では房総半島以南の太平洋側や九州沿岸や琉球列島や小笠原諸島などで見られます・・・今回のノコギリダイさんは小笠原諸島の父島で撮影した仲間達です・・・ノコギリダイさんは沿岸の水深30mまでの浅い岩礁やサンゴ礁に群れを作りながら生息していますがヨスジフエダイさんなどとも仲良く泳いでいます・・・でも夜になると単独行動となり岩陰やサンゴの根元などでバラバラに眠るという習性を持っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 下の写真はキンセンアカヒメジさん達と仲良く泳いでいるノコギリダイさんです・・・アカヒメジさんは最大で体長40cm近くにもなり背中は赤みを帯びた橙色で腹部は白色です・・・鰭は黄色で体の側面には一本の黄色の縞が入り死亡後は和名の通り体の色が赤色となります・・・このアカヒメジさんによく似ているのがキセンアカヒメジさんです・・・体側には1本の黄色縦線があり背鰭と尾鰭はきれいな黄色であとの鰭は淡黄色で吻はややとがっています・・・口の下にはヒゲがあって砂の中をほじって餌を探しますが岩陰に群れをつくってじっとしていることもあります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コメント

タイトルとURLをコピーしました