ハタタテダイさんとムレハタタテダイさんの違い? 2024 小笠原
- 背中の旗をたたんで急いで逃げようとしている2匹の可愛いお魚さんはスズキ目チョウチョウウオ科ハタタテダイ属のハタタテダイさんです・・・体長20cmほどに達するハタタテダイさんはサンゴ礁域や岩礁域や砂泥底域で暮らしていますが単独もしくは小さな群れでいるところをよく見かけます・・・ハタタテダイさんは背鰭が長く伸びていますがその事で他のチョウチョウウオ科のお魚さん達とは区別できます・・・ハタタテダイさんは頭部に眼を通る黒色帯があるのですがこの黒色帯は眼の下の方までは達してなくて途中で切れています・・・それから体側には背鰭から腹鰭までと背鰭から臀鰭までの2本の黒色帯があり背鰭軟条部および尾鰭は黄色くなっています。
- ハタタテダイさんはムレハタタテダイさんとたいへんよく似ていますが背鰭の棘の数がハタタテダイさんは11本でムレハタタテダイさんは12本となっています・・・でもダイビング中はもちろん写真にとっても数えられるようなものではありませんし捕まえて比較しないとわからないですよね・・・またハタタテダイさんの尾鰭の縁は尖っていますがムレハタタテダイさんは尾鰭の縁が丸くなっています・・・それから口から腹鰭にかけての輪郭がハタタテダイさんは直線であるのに対してムレハタタテダイさんは丸く張り出ているといった相違点があります・・・その他には臀鰭黒色域がハタタテダイさんは最長軟条にまで及ばないことなどで区別も可能です・・・それにしてもハタタテダイさんとムレハタタテダイさんは瓜二つですがそれもそのはずで以前は同一の種として扱われていたのです・・・名前からするとムレハタタテダイさんは群れを作ってハタタテダイさんは単独で見られそうに思えますがハタタテダイさんも群れをつくることがあります・・・ダイビング中に数匹で珊瑚礁や岩の周りにいたらハタタテダイさんで珊瑚礁外部に群れを作って中層を泳いでいたらムレハタタテダイさんと思っていた方が簡単なようです。
ハタタテダイさんとムレハタタテダイさんはちょっとの差
でもそのちょっとの差が大きな違いになるかも?
話は変わりますがちょっとの差についてよく言われるのが
小さな努力や小さな選択が将来に大きな影響を与えるという事
健康に関する選択で言えば毎日の運動や食生活の改善
キャリアに関する選択はスキルの習得や人脈を広げる努力
人間関係に関する選択は感謝の気持ちやコミュニケーション
金銭管理に関する選択は貯金の習慣や無駄遣いの見直し
これらの小さな選択が積み重なることで将来が大きく変わります
毎日勇気を持って良い方向への選択と努力を継続したいものです
ハナグロチョウチョウウオさんとオウギさんの違いは? 小笠原
- ハナグロチョウチョウウオさんは青白い体をしており複数のオレンジ色の斜線がありますが夜はオレンジ色の斜線が濃い色になるそうです・・・なぜ濃いオレンジ色になるのか?きっと何か意味があると思うのですがよくわかりません・・・ハナグロチョウチョウウオさんは鼻の辺りに黒い線があるのでこの名前が付いたようですがこんなにカラフルなチョウチョウウオさんなんだからもう少し可愛い名前でも良かったのではと思ってしまいます・・・頭部にはちょうど眼を通る黒色帯があり尾ビレにも黒色の横帯があります・・・体長は20cmくらいにまで成長しますがミドリイシ種のサンゴさんのポリプを専食するそうで結構好き嫌いが激しいようです・・・潮通しの良い浅い海のサンゴ礁で単独かペアで暮らしています。
- ハナグロチョウチョウウオさんによく似た仲間にオウギチョウチョウウオさんがいます・・・オウギチョウチョウウオさんも体長20cm程度とハナグロチョウチョウウオさんと同じくらいの大きさですが青白い体側に複数の黒い曲線が走っていて周縁部は黄色です・・・この2種は生態や分布域がよく似ていてサンゴさんのの粘液やポリプを主に食べるために浅いサンゴ礁に単独かペアで居付いています・・・つまりハナグロチョウチョウウオさんのオレンジ色の斜線の部分がオウギチョウチョウウオさんは黒色の斜線になっています・・・よく見ればオレンジのラインと黒いラインと明らかに違うのですが住んでいるところと形とラインがよく似ているので勘違いしてしまいますよね・・・下の写真のハナグロチョウチョウウオさんの後ろにタテジマキンチャクダイさんがいますね・・・どちらも派手ですが気が合うのでしょうか?
素早い動きの綺麗なフエヤッコダイさん! 2024 小笠原
- 今回は動きが速過ぎてなかなかフレームに収まってくれないスズキ目チョウチョウウオ科フエヤッコダイ属のフエヤッコダイさんです・・・何故かフエヤッコダイさんはカメラを向けるだけで近づいてもいないのにチョコチョコチョコチョコと逃げてしまいます・・・フエヤッコダイさんはそんなに目がいいのでしょうか?それとも未来でも見えるのでしょうか?・・・フエヤッコダイさんの体長は22cm程度で身体の色は綺麗なレモンイエローで頭部の下と口が白く額は黒い三角形の斑紋があります・・・吻はとても細長く筒状で何とも憎めない可愛い顔をしています・・・それからフエヤッコダイさんの胸鰭は長めで尻鰭後部に黒い斑紋が入っていて尾鰭は透明になっています・・・見た目はとても綺麗で可愛いフエヤッコダイさんなのですが・・・できればもう少しフレンドリーでいてくれると助かるのですが残念です・・・まさかフエヤッコダイさん私だけにいけずという訳ではないですよね?
- サンゴ礁や岩礁で暮らしているフエヤッコダイさんは単独もしくはペアでいることが多いのですが数匹からなる小さな群れを形成することもあります・・・フエヤッコダイさんの食性は動物食で細長い口でサンゴや岩の隙間にいる甲殻類やゴカイ等を食べて生きています・・・隙間の獲物を食べるにはこの細長い口は確かに役に立ちますね・・・食べられるエビさん達の身になって考えると「折角隙間に隠れてたのに酷いよ!」っていう感じですかね・・・よく似た種にオオフエヤッコダイさんがいますが区別は難しくオオフエヤッコダイさんには鰓蓋の下に小さな黒い斑点があります・・・その他には吻の部分まで黒い場合はフエヤッコダイさんではなくオオフエヤッコダイさんである確率が高いようです・・・またオオフエヤッコダイさんには全身が黒色や褐色のものもいるそうです。
せわしないフエヤッコダイさん
せわしないとはやることが絶え間なく多い事
休む暇がないほど忙しいという事
スケジュールが立て込み過ぎているという事
落ち着きがなく焦ってそわそわしているという事
そんな時は一時的にタスクから離れて深呼吸をしてみる
優先順位を見直し重要なことから順に取り組んでみる
目標を見直して現実的な範囲で目標を設定してみる
休憩を取り体と心をリラックスしてリフレッシュしてみる
同僚や友人に助けを求めてみる
何はともあれ無理せず自分のペースで進めることが大切です
フエヤッコダイさんとオオフエヤッコダイさんの違いはここ! 小笠原
- 鮮やかな黄色をしていてかわいらしい下の写真のフエヤッコダイさんですがよく似ているお魚さんが実はいましてオオフエヤッコダイさんという方です・・・オオと名前がついていますがフエヤッコダイさんより体が大きいわけではなくフエヤッコダイさんとの違いはオオフエヤッコダイさんの方が口が長いというのがその一つです・・・これは横に並べて比べてみると確かに長いなっと思いますが海の中で見分けるのはちょっと困難かもしれません・・・他にオオフエヤッコダイさんには胸ビレの付け根に細かなそばかすのような斑点模様があるのが特徴です・・・またオオフエヤッコダイさんは目がすべて黒いのですがフエヤッコダイさんは目の下の一部が白いというところが大きな違いです・・・フエヤッコダイさんとオオフエヤッコダイさんを区別するのにこれが一番わかりやすい違いだと思いますが如何でしょうか?
- フエヤッコダイさんはダイバーに対して警戒心が強くなかなか近づいてきてくれませんがオオフエヤッコダイさんはそれ以上に強い警戒心を持っています・・・フエヤッコダイさんの体長は22cm程度で体の色は黄色く頭部の下と口が白く額は黒い三角形の斑紋があります・・・口は細長く筒状で胸びれは長く臀びれ後部に黒い斑紋があって尾びれは透明になっています・・・サンゴ礁や岩礁に住んでいて単独もしくはペアで生活することが多いのですが数匹からなる小規模な群れを形成することもあります・・・食性は動物食で甲殻類やゴカイなどをツンツンしながら食べます・・・細長い口はサンゴさんや岩の隙間にいる獲物を捕食するのに適しているようです。
自分がベニオチョウチョウウオさんだって自覚してる? 2024 小笠原
- 小笠原の浅いサンゴ礁の周辺で見かけたのは全長は約13cm程度で白地の体側に「く」の字形の黒色帯が並んでいるスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のベニオチョウチョウウオさんです・・・ベニオチョウチョウウオさんは体側の後部と尾鰭が青い海に映えた黄色になっていて仲良く2匹で泳いでいる姿が綺麗です・・・チョウチョウウオさん達は大抵ペアで仲良く泳いでいますが同じ方向を向いていることは稀でそれぞれが一生懸命食事をしているので一緒の枠で撮影するタイミングが難しいお魚さんでもあります・・・ベニオチョウチョウウオさんによく似ているアミメチョウチョウウオさんという方がいらっしゃいますがアミメチョウチョウウオさんは体側の模様が「く」の字形の黒色帯ではなく黒い格子状である事と目を通る黒帯の上に黒点がある事でベニオチョウチョウウオさんと区別できます。
- ベニオチョウチョウウオさんはおもに岩礁域やサンゴ礁を好んで暮らしておりそこらへんでツンツンしていますが場所を移動することはあまり好きでは無いようです・・・今回もサンゴのポリプを好んで食べている姿をよく見かけましたがベニオチョウチョウウオさんは警戒心が強いので撮影しようとするとすぐに反転して逃げてしまいます・・・今回は見かけませんでしたがベニオチョウチョウウオさんのおちびさんは体表には黒の「く」の字模様が5本程度ありますが目に白で縁どられた黒色帯があり体色は黄色からオレンジ色になっています・・・世界の暖かい海域でサンゴ礁のある浅瀬で暮らしているチョウチョウウオさん達は約130種以上おり日本近海でも53種が見つかっています・・・チョウチョウウオさんの名前の由来は蝶々の羽のように見えることから名付けられましたが別名バタフライフィッシュの名前で親しまれています。
- 派手な種類が多い海水魚の中でも際だって美しい種類が多いチョウチョウウオさん達の体は平べったくサンゴ礁の隙間に体を隠すことも出来ます・・・またチョウチョウウオ科の仔魚はトリクティス幼生と呼ばれ光沢のある色彩で模様がほとんどなく頭部の骨が大きく張り出して兜をかぶったような独特の体型をしています・・・トリクティス幼生達はサンゴのポリプの周りをゆっくりしたパターンで移動しながらプランクトンや小さな無脊椎動物を探して食べています・・・トリクティス幼生達は捕食者から身を守るためにサンゴの枝や岩の隙間に身を上手に隠しながら生き延びますが成長するにつれて兜の形状が変化し大きな頭は影も形もなくなり口が尖ったような形態に変化します・・・そして徐々に成熟した鮮やかな色と模様に変態して我々がよく見かけるチョウチョウウオの成魚となっていくのです。
変態は成長するための重要な過程
チョウチョウウオさんのトリクティス幼生以外にも
深海で孵化するウナギさんは
透明で葉っぱの様な体のレプトセファルスと呼ばれ
その後シラスウナギそしてウナギさんへと変態します
金平糖の様なトゲトゲ形のマンボウさんの仔魚や
目が左右についているヒラメさんやカレイさんの仔魚
何故彼らはこのような仔魚から変態するのでしょうか?
変態する事で異なる環境に適応し生存チャンスを高めます
変態する事で適切な摂食戦略ができるようになります
変態する事で生殖行動に必要な体や行動パターンを形成します
総じて変態は生存戦略や繁殖成功に不可欠な要素なのです
人間には無いすばらしい自然界の適応能力ですね
ベニオチョウチョウウオさんのトリクティス幼生見てみたい! 小笠原
- ベニオチョウチョウウオさんの大きさは約13cm程度で体側に「く」の字形の黒色帯が並んでいて体側の後部と尾鰭が黄色くなっています・・・よく似たチョウチョウウオさんにアミメチョウチョウウオさんやレッドバックバタフライフィッシュさんなどがいます・・・アミメチョウチョウウオさんの体側の模様はベニオチョウチョウウオさんが「く」の字形の黒色帯が並んでいるのに対して黒い格子状になっています・・・またレッドバックバタフライフィッシュさんは目を通る模様がベニオチョウチョウウオさんは黒いのに対してオレンジであるという点と体側の後部からが赤色で尾もクリーム色地に赤色の横帯が通るところです・・・ベニオチョウチョウウオさんは雑食でサンゴさんのポリプや底生小動物や藻類などを食べて生きています・・・水深10-120mの岩礁域やサンゴ礁域で単独かペアで行動しています・・・チョウチョウウオさんは浅くて光が燦燦と降り注ぐようなところにだけいるのかと思っていましたが結構深いところまで進出しているんですね・・・ベニオチョウチョウウオさんはインド洋から中部太平洋にかけて広く分布し日本では奄美諸島や小笠原諸島以南で生活しています。
- チョウチョウウオさん達は世界中の暖かい海のサンゴ礁などに約130種以上が生息し日本近海でも53種が見られるそうです・・・木の葉のように丸くて薄い体型をしており鮮やかな色彩をもつものが多く英語ではバタフライフィッシュさんと呼ばれています・・・チョウチョウウオさんの名前の由来はご存知かと思いますがサンゴ礁の中をひらひらと泳ぐ様がお花畑をひらひらと飛ぶ蝶の姿に似ているためです・・・チョウチョウウオさんの仲間達は多くが尖った口を持ち扁平な体つきをしていて鮮やかな黄色など色彩の種類はたいへん豊富です・・・また多く種類の背中には黒い目玉模様(アイスポット)を持ち本当の目は帯状模様に隠されている種類がほとんどでこれは目の位置を錯誤させることで外敵から身を守るためと考えられています。
- チョウチョウウオさんの稚魚・幼魚のことはトリクティスと言われています・・・トリクティス期と言えばチョウチョウウオの稚魚時代のことでトリクティス幼生と言えばまだ1cm弱程度のチョウチョウウオの幼魚のことです・・・トリクティス期では成魚とは全く違う見た目をしており大きい頭と光沢のある色彩で模様がほとんどありません・・・大きい頭はこの時期特有のものでなぜこのような大きな頭になるのかはあまり分かっていません・・・また光沢のある色については浮遊生活をするにあたり波や流れ藻に紛れるためという説がありますが真実は不明です・・・頭は丸みを帯びて大きく模様もほとんどなく体表面はシルバーやゴールドに光り輝いているトリクティス幼生は全くチョウチョウウオさんとは思えません・・・大きさは1cmそこそこなのでまだ水中で見つけたことはありませんがトリクティス幼生がどのような可憐なチョウチョウウオに変身していくのか楽しみですよね。
コメント