難解迷路の作成者発見!創造性と論理的思考が求められるアートはどうやって作る?分厚い唇がセクシーなナポレオンさん?『ベラの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類

創造性と論理的思考が求められる迷路を作ったのはナポレオンさん?

  • スズキ目ベラ科モチノウオ属のナポレオンさんがヌ~っと近づいてきてくれましたがナポレオンさんの体の模様って細かい筋がたくさんあってまるで難易度の高い迷路のようだと思いませんか?・・・迷路と言えばいくつかの種類があり目的地に到達するために唯一の正しい道を見つけるクラシック迷路や途中に分岐や袋小路が多く目的地までの道が複数存在する迷宮迷路や特定のルールや制限の中で解く必要がある論理パズル迷路などがあります・・・迷路は問題解決能力や忍耐力を鍛えるのにも役立ちますが迷路の歴史はとても古く文明の発展とともに進化してきました・・・最も有名な迷路は古代ギリシャのクレタ島にあった伝説の迷宮でミノタウロスがいたと言われダイダロスによって作られた迷宮です・・・それにしてもよくこんなに唐草模様の様な細かい作業をナポレオンさんは身体に施したものです・・・人間でいうとまるで指紋のような筋筋ですがナポレオンさんも個体によってそれぞれ特徴があって個体識別ができるとすればすごいですね!
  • ナポレオンフィッシュさんの和名はメガネモチノウオさんですが大きく成長して張り出した前頭部がナポレオンの被っていた帽子に見えることからナポレオンフィッシュさんと呼ばれるようになりました・・・・メガネモチノウオさんという和名は目の後方から口にかけてある黒い帯状の模様がメガネを掛けているように見えることに由来しています・・・メガネモチノウオさんはベラ科最大のお魚さんで成熟したオスは2mを超えるものもいますが他のベラさんと同様に雌性先熟の性転換をするお魚さんです・・・メガネモチノウオさんの体色や体表の模様は成長段階や個体によって変異があり幼魚やメスは水色~黄白色の地に藍色などの模様が入って目を通る縦帯が黒く目立ちます・・・成長したオスは全体的に黄褐色~青緑色と色彩が鮮やかになに目を通る縦帯が薄れさらに額が瘤状に前へ突き出て頭部全体も大きくなります・・・またオスのナポレオンさんは前方にニューっと突き出た大きな口にぶ厚い唇で迫力を出して縄張り意識を持ち始めます。
  • 話は変わりますがナポレオンさんって目ってクリクリしていて飛び出していてギョロ目のイメージがありましたがよく見るとナポレオンさんの眼って体の割に小さくないですかね?・・・今まで気が付きませんでしたが過去の写真も見返してみると意外と小さいんです!・・・ナポレオンさんに対して私は勝手なイメージを持っていましたが全然違ってかわいい眼をしています・・・それにナポレオンさんは結構人懐っこい表情をしていますし図体の大きさに反して可愛らしく何とも言えずユニークで憎めないお魚さんです・・・悠々と泳いでいる姿はなかなかの迫力ですが「近くが見えないよう!老眼だから仕方ないか?」って老眼鏡をかけているおじさんのようでもあります・・・ナポレオンフィッシュさんは浅い海の岩礁やサンゴ礁に住んでいてその明るい海を悠々と泳ぎまわっていますがパラオではブルーコーナーの縁あたりをウロウロしています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 性転換する習性を持っているナポレオンフィッシュさんは繁殖期に縄張りの中にいる最も大きいメスの個体がオスとなりますがもしもそのオスが死んでしまったら次に大きいメスがオスに性転換するそうです・・・ナポレオンフィッシュさん達は小さくて弱く縄張りが作れない時期にメスとして卵を産み強く大きくなったらオスとして縄張りを持ちハーレムを築いてその群れを守って子孫を次の世代へつないでいくナポレオンフィッシュさん達なのです・・・そんなナポレオンフィッシュさんですが実は高級食用魚として重宝されていてさしみや煮つけや塩焼きなど大変美味とされています・・・私もパラオでナポレオンフィッシュさんを食べさせていただきましたが唇のあたりがプルプルしていてとてもおいしかったです・・・ダイビングで見て親近感を持ったお魚さん達ですが釣られたお魚さんは美味しくいただくことが大切です・・・下の写真のナポレオンフィッシュさんは右目は後ろを左目は前を見て器用に辺りを観察しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました