怖くない?信用できる?でも信じなければ生きていけない?手放すか掴み取るかは自分次第!ホンソメワケベラさんは凄い! 『ベラの仲間』 総集編 diving-photo‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類

ホンソメワケベラさんが恐怖を克服!信じる者は救われる?

  • スズキ目ベラ科ソメワケベラ属のホンソメワケベラさんの体長は12cmほどで背と腹は白く体側に黒い一本の線が目を通って尾鰭まで走っていてその一本線は後方に行くほど太くなり尾鰭は上下の縁が青白くなっています・・・ホンソメワケベラさんはクリーニングにやって来たお魚さんの鰓や口の中にも入りこみ食べかすなどを食べてまわるお掃除屋さんです・・・ホンソメワケベラさんのクリーニング中は大型魚は胸鰭をゆっくり動かして身体の安定を保ったり小型魚は全身硬直状態になったりとホンソメワケベラさんを少しでも驚かさないように極度に運動を制止しています・・・確かに自分より大きなお魚さんが活発に動き回っていたらホンソメワケベラさんも掃除しにくいでしょうし動かないことでホンソメワケベラさんも掃除の許可をいただいた事が理解できるのかもしれません・・・下の写真のホンソメワケベラさんは一生懸命ウツボさんの首のところを恐る恐るお掃除をしています。
  • このホンソメワケベラさんはウツボさんが大きいので小さく感じますがまだ子供でしょうかね?・・・ホンソメワケベラさんはおちびさんの頃は黒色をベースに青色のラインが入っていますが成長すると白色をベースに黒色のラインへと変色していきますからこのホンソメワケベラさんは大人ですね・・・それからホンソメワケベラさんと本当によく似ているニセクロスジギンポさんというお魚さんがいますがこのニセクロスジギンポさんはホンソメワケベラさんに擬態すことでホンソメワケベラさんだと思ってやって来たお魚さん達を騙すのです・・・クリーニングにやって来たお魚さん達はホンソメワケベラさんを驚かさないように大人しくしているのですがそれをいい事にお魚さんの鰭や皮膚などを齧りとって食べてしまうのです・・・ひどいというか頭がいいというか!!・・・違いはホンソメワケベラさんは口先が前を向いていますがニセクロスジギンポさんは下を向いているところです。
  • ホンソメワケベラさんはウツボさんの口の中まで入ってお掃除していますが本当に怖くないんですかね?・・・ウツボさんが間違ってホンソメワケベラさんを食べるってことはないんですかね?・・・ウツボさんがくしゃみをしたくなったらと思うとちょっと怖いですね・・・ちなみにウツボさんは全長1mほどにもなる細長い海水魚で主に全身が黒褐色と黄色のまだら模様で不規則に縦縞が走っているように見えます・・・ウツボさんは背鰭から尾鰭までが繋がっていて浅く温暖な海の海底や岩の隙間でひらひらしていますがウツボさんの目の後ろまで裂けた口には鋭い歯が並び小魚や甲殻類などが通りかかり捕食する際には顎を大きく開きガバっと襲い掛かります・・・そんなウツボさんでも人間を積極的に襲うことはありませんが鋭い歯には注意が必要です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • よくわかりませんがこの写真のお魚さんはホンソメワケベラさんの幼魚ではないかと思いますがホンソメワケベラさんはブダイの仲間と同じように寝るときにはサンゴや石の隙間に入り込み体の周りを薄い粘膜で包むことによって身を守るそうです・・・ホンソメワケベラさんが粘膜を張っている所を見たことありませんがブダイさんが見事な粘膜を張って寝ているところは一度見たことがあります・・・またホンソメワケベラさんはクマノミさんの仲間と同様に性転換の仕組みがあり全てのホンソメワケベラさんはメスで生まれてきてグループ内でもっとも大きな個体がオスに性転換して繁殖します・・・クマノミさん達は少数派ですがグループで一番大きなオスの個体がメスに性転換するので逆バージョンと言えますね・・・海の掃除屋さんとして知られるホンソメワケベラさんはこの様に珍しい力をたくさん持っている不思議な生き物です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コメント

タイトルとURLをコピーしました