スポンサーリンク

ア行 (ウ-2)総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ アイウエオ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミガメさんの見分け方は?アオウミガメ?タイマイ?(改)ケラマ

  • 世界には8種のウミガメさん達が住んでいますがそのうちアカウミガメさんやアオウミガメさんやタイマイさんにヒメウミガメさんやオサガメさんやクロウミガメさんの6種類が日本に住んでいます・・・結構いろんなカメさんが住みついているんですね・・・そして日本でよく見られるのはアカウミガメさんやアオウミガメさんやタイマイさんの3種でこの3種が日本の砂浜でおおよそ初夏から夏にかけて産卵する種類だそうです・・・よくテレビなどで放送されるウミガメさんの泣きながらの産卵はこの3種類のうちのどれかなんですね・・・ウミガメさんは一年に一回だけ産卵すると思われがちですが実際は初夏から夏にかけて2週間おきに2-4回ほど一度に約100個の卵を2-4年の間隔で産卵します・・・結構みんな頑張ってま~す!!・・・ちなみに下の写真はタイマイさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウミガメさんの性別は卵の時の温度で決まり29℃を境に温度が高いとメスに低いとオスになるそうです・・・どうしてそのような事になっているのかわかりませんが不思議なウミガメさん達の生態です!・・・つまり温暖化が進むとメスばかりということになるのでしょうか?・・・地球の温暖化はいろんなところに影響があるんですね・・・ウミガメさんがメスだけになってしまうと子孫も残せず絶滅の危機になってしまいます!・・・話は変わりますがふ化した子ガメさんは約2日間餌も食べずにひたすら健気に沖に向かって泳ぎ続けます・・・生存本能というか何も食べないなんて凄いですよね・・・とにかく頑張れ~!頑張れ~!・・・大人になると下の写真の様な事もあります・・・コバンザメさんを2匹も背負って邪魔なのか?重いのか?「何とかしてくれよ」っていう顔をしたアオウミガメさんです。
  • ウミガメさんは40㎝くらいになると沿岸生活を始めますが甲らの長さ30㎝以下のウミガメさんは何処にいるのかわからずLost ageと呼ばれる空白期間になっているそうです・・・健気に泳ぎ続け外洋に移動した子ガメさんは流れ藻とともに生活していることが報告されようやく外洋生活の一端がわかりました・・・しかしその生活はまだまだ謎に包まれています・・・そんな謎がウミガメさん達にあったなんて意外でした・・・ちなみにアオウミガメさんは沿岸に住んでいて海藻・海草を食べるベジタリアンです・・・クラゲさんを食べることもありますがビニール袋をクラゲさんと間違えて食べてしまい大変なことになることもあるそうです・・・確かにビニール袋が海に漂っているとクラゲと間違えてしまいますよね・・・ゴミは決して海に捨てることなくしっかり我が家まで持ち帰りましょう・・・アオウミガメさんはアオと呼ばれますが体は赤、茶色、黒とさまざまでアカウミガメさんよりも少し大きく90-110㎝になります。
  • タイマイさんは甲らが70-90㎝ほどでアオウミガメさんより少し小さくサンゴ礁の海に多く生息しています・・・サンゴの隙間にある餌をガジガジと食べるために下の写真の様にくちばしが鳥のように長く尖った形になっています・・・上の写真のアオウミガメさんと比べるとその違いがよくわかりますね・・・タイマイさんの甲らはべっ甲細工に利用されます・・・日本におけるべっ甲細工の歴史は古く奈良時代に伝わっていたとされています・・・タイマイさんの甲らはワシントン条約で取引が禁止されておりますのでご注意ください。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • アカウミガメさんは外洋性のウミガメさんで基本的には沖合に住んでいるので卵を産みに来た時ぐらいしか私たちはお目にかかれません・・・と言うことでダイビング中に見かけるウミガメさんはほとんどがアオウミガメさんかタイマイさんのどちらかと言うことになります・・・アカウミガメさんは貝やヤドカリなどの硬いものを好んで食べるために顎の力が強く頭が大きいことが特徴になっています・・・アカウミガメさんは大人になると甲らの長さは80㎝~100cmになりますからちょうどアオウミガメさんとタイマイさんの間ぐらいの大きさですかね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • アオウミガメさん(上の写真)とタイマイさん(下の写真)の違いは①アオウミガメさんの嘴は尖っていない②アオウミガメさんの目の後ろ側の黒いウロコは4枚でさらにその後ろ側に細かいウロコがたくさんある③アオウミガメさんの下あごは白い④アオウミガメさんの甲羅は後ろ半分の縁がギザギザ飛び出ていない・・・①タイマイさんはアオウミガメに比べ嘴が尖っている②タイマイさんの目の後ろ側の黒いウロコは3枚でさらにその後ろ側のウロコは少ない③タイマイさんは下あごにも黒い部分がある④タイマイさんは甲羅の後ろ半分の縁がギザギザ飛び出ている・・・上下の写真を比べると④の甲羅の後ろ半分がギザギザしているかしていないか以外の特徴はよくわかりますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

試練は大なり小なりすべての人に与えられる

昔から超えられない試練はないと言うが

大でも小でも試練は誰にとっても厳しいもの

大事なのは試練を試練ととらえ諦めず乗り越えようとしたかどうか

そこが肝心のような気がする

ウミシダヤドリエビさんともぞもぞ動くウミシダさん!(改)柏島

  • モゾモゾと動く申し訳ないのですがちょっと薄気味悪いウミシダさんの中をよくよく探すとテナガエビ科のウミシダヤドリエビさんに出会えるかもしれません・・・ウミシダヤドリエビさんはウミシダさんに上手に擬態しているので見つけにくいと思いますが・・・それにウミシダさんは妙にまとわりついてくるので嫌いなのですがウミシダヤドリエビさん見たさに探してみると居ました居ました・・・ウミシダさんの色に合わせたきれいなウミシダヤドリエビさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウミシダヤドリエビさんはうまく隠れるために宿主のウミシダさんによって体の色がずいぶんと変わるそうです・・・それはそうですよね宿主のウミシダさんと色が違っていれば自己主張はできるかもしれませんが目立って仕方ないですよね・・・だからウミシダヤドリエビさんも衣装替えしたバージョンがたくさんあって探してみると結構楽しいですよ・・・この写真のウミシダヤドリエビさんもそうですが基本は頭から尻尾にかけての縦のラインが一本すっと綺麗に入っていて何ともスマートな印象与えてくれるエビさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • このウミシダヤドリエビさんはじっとしていることが不得意なのか恥ずかしがり屋なのかよくわかりませんがとにかく動き続けてすぐにウミシダさんの間や裏に隠れてしまいます・・・しかもどの個体も1cm~2cm程度ととても小さいしウミシダさん自体がもぞもぞもぞもぞ動いて邪魔するので撮影しずらいことこの上ないエビさん達です・・・ウミシダヤドリエビさんにピントが合ったと思ったらウミシダさんが被ってくるしウミシダさんが避けてくれたと思ったらウミシダヤドリエビさんが裏側に隠れるしでちょっとイライラしてしまいますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 不思議な生物ウミシダさんは実は動物なのです・・・でも動物とは思えない植物のような形をしていて多数の腕を中心の体から輪生状に伸ばし根のような形の枝で他のものにしがみついています・・・羽根のような腕を広げた姿は確かにシダ類に似ていますが巻枝は基盤にしがみついているだけなので移動が可能なのです・・・種によっては腕を動かして活発に遊泳することもできます・・・でもウミシダさんの腕は折れやすく刺激を受けると自切することもあります・・・一般には不活発な動物であり海底の岩やサンゴの上に巻枝でしがみつき腕を広げてデトリタス(生物遺体や生物由来の物質の破片や微生物の死骸、あるいはそれらの排泄物を起源とする微細な有機物粒子)などを集めて食べています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

郷に入れば郷に従え

新しい場所に来たらまずはその習慣に従う

人間関係を円滑に進めるための処世術

最初は抵抗感があるかもしれませんが新しい価値観を受容する

寛大な精神を持つということ

自分の意見だけが正しいわけではないのだから

でも自分の意見を殺して周りの空気ばかりを読む

そんな行き過ぎた同調圧力には乗らない

長い物には巻かれろということではない

バランス感覚なのかな?

ウミシダヤドリエビさんがオレンジにコーディネート!(改)柏島

  • オレンジ色のウミシダさんに住んでいるこのウミシダヤドリエビさんはウミシダさんの色と一緒でオレンジ色が映えるきれいな小さなエビさんです・・・ウミシダさんの色に合わせて自分の体の色を変えることができるってすごくないですか・・・郷に入れば郷に従えを地でいっているウミシダヤドリエビさんです・・・本当にうまく擬態している上に小さいしチョコチョコチョコチョコと動き回るので目を凝らして探さないと見つけることができませ~ん・・・老眼の私には厳しいかも~!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 体の色を宿主のウミシダさんに合わせ様々変化させることができるウミシダヤドリエビさんはまるでカメレオン・・・いや忍者みたいに忍法○○○とでも言っているのでしょうか?・・・その色も黄色や白色や黒に茶や赤茶など様々で・・・それに黄色や白線が入る個体もいて本当に個性豊かなエビさんです・・・こんなにバリエーションが豊富だったらウミシダヤドリエビさん同志自分たちが同じウミシダヤドリエビさんとは思えないのではないでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウミシダヤドリエビさんの大きさは1~1.5cm程度のものが多くとても小さくてかわいいカラフルなエビさんです・・・でもこのウミシダヤドリエビさんは動きも早いのでなかなかこれが見つけにくいのです・・・「どこだ?どこだ?」と一生懸命探すのですがウミシダヤドリエビさんはこっちの意に介さずすぐにウミシダさんの陰に隠れてしまいます・・・「あ!いたいた」とやっと見つけてピントを合わせているうちにまたどこかへ消えてしまういけずなウミシダヤドリエビさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウミシダヤドリエビさんの特徴の一つは第2ハサミ脚が長いことです・・・もともと長いはさみ脚ですが異常なほど長い個体もいます・・・今回も苦労して「あっいた!!」と見つけたのですが本当によくチョコチョコ動き周るウミシダヤドリエビさんで「少しはじっとしててよ」と叫びたくなります・・・それにウミシダさんがまた厄介で植物のような恰好をしているのにウニョウニョと動き回るしペタペタくっつくし結構撮影は大変です・・・ウミシダヤドリエビさんにピントが合ったと思ったらウミシダがかぶさってきてボケたりエビさん自体が隠れたりで本当に苦労します・・・でもうまく撮影できるときれいでかわいいキュートなエビさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

郷に入れば郷に従えをすんなり実践できるのはすごいこと

これがなかなか実行できないのが現実です

生き残るための真剣さを感じざるを得ません

ウミスズメさんがネジリンボウさんに嫉妬?(改)柏島

  • フグ目ハコフグ科のウミスズメさんは海のスズメという名前が付いていますので名前を聞いただけの時は小さくてかわいくてチュンチュンといった感じのイメージを持っていました・・・ところが実際ウミスズメさんにお目にかかってみると結構大きなお魚さんでちょっとイメージしたお魚さんとは違いましたがよく見るとおちょぼ口で円らな瞳の憎めない顔をしているじゃないですか!・・・その上体の割に小さな鰭でチョボチョボと泳ぐ姿は愛嬌があって何ともかわいい限りです・・・ウミスズメさんは眼の前と背中や尾部に棘があり体にはシマウミスズメさんのように明瞭な模様がなく海底付近をさまよっております。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 写真左下に姿を現しているネジリンボウさんを今回は撮ろうと思って海底に這いつくばってネジリンボウさんに気づかれないように少しづつ慎重に後ろからにじり寄っていました・・・そんな状態の私の所へウミスズメさんが「僕も撮ってよう」とのんびりした顔でピロピロと泳いで来たのです・・・オイオイ!ウミスズメさんネジリンボウさんが驚いて穴の中に引っ込んでしまったらどうしてくれるんだいと心配で気が気でない私でした・・・そんな私の気持ちなど関係ないとウミスズメさんは愛嬌のある顔でポーズを取っています・・・仕方ないのでウミスズメさんを撮影しましたがその横でネジリンボウさんの何とも哀愁のある後ろ姿が写っています。

ウミスズメさんは本当に嫉妬しているのか?

嫉妬は他人との比較において存在するもの

だから比較のない所に嫉妬はない

比較する相手に対して自分が劣る事の無意識な表われが嫉妬

だから嫉妬心を少しも持たず他人の成功を喜ぶ人はほとんどいない

憎しみは積極的な不満だが嫉妬は消極的な不満ある

嫉妬から憎しみに変わってしまわないように

他人の生活と比較することなく自身の生活を楽しんだ方が良い

ウミヅキチョウチョウウオさんとキイロハギのおちびさん 2024 小笠原

  • 浅い水深のサンゴの森で楽しそうに泳ぎ回っているのは鮮やかな黄色の体色に体側には大きく白い縁取りのある黒色斑があるスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のウミヅキチョウチョウウオさんです・・・もう一匹はスズキ目ニザダイ科ヒレナガハギ属のキイロハギさんのおちびさんですが随分仲が良さそうですね・・・やっぱり身体の色が同じ黄色だからでしょうか?・・・好きな色が一緒なので気が合うのでしょうか?・・・気が合うって生きていく上でとても大切な事ですよね・・・2匹の黄色いお友達が仲良く泳いでいますがウミヅキチョウチョウウオさんの体側下方には白色線が2本あってこの白色線を水平線に見立て黒色斑を月に見立ててこの和名がつけられたそうです・・・なかなか風流な名前だと思います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それにしても凄い群生のサンゴさん達ですがおちびさん達にとっては素晴らしい隠れ家になります・・・ちょっと気になる事があるとスイスイスイとサンゴの隙間に隠れてしまいますから・・・それからウミヅキチョウチョウウオさんは同じスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のトノサマダイさんによく似ているのですがトノサマダイさんの黒色斑は白く縁取られていないしその下の2本の白色線も無いのです・・・そのためウミヅキチョウチョウウオさんの黒い月は輪郭がはっきりしていて明確なのですがトノサマダイさんの黒い月は輪郭が無いのでぼやけて見えます・・・私はせっかくお月様を掲げるのであればぼやけたお月様よりはっきりしたお月様の方がいいかな?・・・でも朧月もはかなげで趣があっていいかもしれません!・・・その時の気分に左右されるかもしれませんが人それぞれ好き嫌いがあっていいですよね。

ウミヅキチョウチョウウオさんとキイロハギさんは仲良し

仲良しになるにはどうしたらいいのでしょうか?

常に笑顔を心がけ話しかけやすい雰囲気を作る

盛り上がる話題を数多く共有し楽しい人と思ってもらう

聞き上手になり相手が話したいと思う人を目指す

フットワークを軽く誘われたら基本的に断らない

損得勘定で動かず多くの時間を過ごす

自分の本音を開示し相手を特別扱いするなどなど

とにかく相手の話を聞いて興味を持ち共感することですかね?

朧月夜?ウミヅキチョウチョウウオさんとツノダシさん 2024小笠原

  • 「綺麗なボニンブルーの空を眺めていたら遠くに綺麗なお月様がぼやけて見えるではないですか!・・・これは見事な朧月夜!・・・酒でも一杯酌み交わしたいもの!・・・あれ?酔っぱらってしまったのだろうか?・・・私にはお月様が2つに見えるのだけど?」・・・そんな妄想を抱いてしまったのはスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のウミヅキチョウチョウウオさん達です・・・ちょっと遠すぎてボケてしまっていますがそれが何とも趣を与えてくれているような気がします・・・こんなに離れているのにレモンイエローの綺麗な色がボニンブルーの海に映えています・・・ツノダシさんも遠くからわざわざお月見に来ていたのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウミヅキチョウチョウウオさんの全長は18cm程度で体側には青白く縁取られた黒色の斑があります・・・そして鰓から臀鰭にかけて斜めの青白い帯が2本あって尾鰭の縁は白っぽくなっています・・・この2本の斜めの線が波を表現し青白く縁どられた黒色斑がお月様という事なのですが名前を付けた方は粋だと思います・・・同じチョウチョウウオ属のトノサマダイさんによく似ていますがトノサマダイさんの黒い斑紋は滲んでいてウミヅキチョウチョウウオさんの様に青白く縁取られていません・・・ウミヅキチョウチョウウオさんの性格はとても臆病なのでなかなか近づいてくれませんがお友達のツノダシさんとは仲良くお話をしているようです・・・ウミヅキチョウチョウウオさんは主にサンゴさんのポリプを食べて生活しているのでサンゴ礁や岩礁域で見られます。

朧月夜をイメージさせるウミヅキチョウチョウウオさん

朧月夜とは春の夜に月が霧や靄に包まれ

ぼんやりと霞んで見える情景

月が柔らかくほのかに見える夜

この現象は春に多く見られるため春の季語です

その他にも各季節に季語があります

夕立や涼しさを感じる涼風は夏の季語

紅葉や秋の澄み切った青空を表現する秋晴れは秋の季語

雪見や霜降月が転じた霜月は冬の季語

季節には独特の風情があります

季節を表現する美しい言葉が日本にはたくさんありますね

ウミヅキチョウチョウウオさんとトノサマダイさんの違いは? 小笠原

  • ウミヅキチョウチョウウオさんは全長18cm程度の卵円形で平べったい形をしていて身体の色は淡い黄褐色や黄色で体側に青白く縁取られた黒色の紋があります・・・下の写真ではよく見ないと黒色紋の青白い枠はわからないですね・・・また眼を通る黒色の横帯が見られますがこの帯も青白く縁取られています・・・その他エラから臀びれにかけて斜めの青白い帯が2本あり尾びれの縁は白っぽくなっています・・・名前の由来は斜めの帯を水平線に体側の黒斑を月に見立てたものによると言われています・・・なかなか風流な名前ですよね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウミヅキチョウチョウウオさんに外見上よく似たトノサマダイさんがいますが黒い斑紋に違いがあります・・・ウミヅキチョウチョウウオさんの黒い斑紋の周囲には青の輪がありますがトノサマダイさんの黒い斑紋には青の輪がなく滲んでいます・・・トノサマダイさんの背びれや尾びれ基部や臀びれの縁は黒くなく尾びれは黄色です・・・それからウミヅキチョウチョウウオさんの幼魚はサンゴさんのポリプを食べますが成魚になると雑食性となり底生動物なども食べるようになります・・・水深5-30mのサンゴ礁や岩礁域で生きてい数尾で群れていることが多いようですが性格は臆病です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました