『ウツボの仲間』総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

各地のダイビングポイントで見かけた『ウツボさん』達をまとめてみました。サンゴ礁や岩礁に生息するウツボさんは、表皮が湿っていれば粘膜を介した皮膚呼吸によって30分ほどは水中でなくても活動が可能なので、強力な嗅覚で、潮だまりに這い上がって小魚を狩ったりもします・・・すごいですね。基本的には巣穴からあまり動かず、小動物を大きな口で捕食します・・・特にタコにとっては天敵で、岩礁の食物ピラミッドの頂点に君臨しています。

アデウツボさんはミカンの食べ過ぎ?(改)柏島

  • 小さくてきれいな水玉模様体を体中に散りばめられたこのウツボさんの名前はアデウツボさんです・・・口を閉じている時は水玉模様がかわいい清楚なウツボさん・・・でも口を開けてみればなんとその名のとおり艶やかな真っ黄色の口腔をしています・・・なんでこんなに黄色いのでしょうか?・・・見事なほどに美しいレモン色ですよね!・・・もしかして内臓も黄色いだったりするのでしょうか?・・・外見は清楚でも中身は密かに毒を持つ騙されやすい私にとって決して近づいてはならない二面性を感じさせるアデウツボさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • アデウツボさんの黒目の周りには縦に黒い模様が入っています・・・猫の目のようにも見えないことはありませんが愛嬌を感じさせるかわいい目をしていますよね・・・「あっ危ない!また外見のかわいさに騙されるところだった・・・!」・・・アデウツボさんもちょっと疲れたのか?私に警戒を解き始めたのか?若干口を閉じ気味になっています・・・アデウツボさんの最大の特徴であるレモン色の口が見えなくなる~!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • この写真のアデウツボさんは若干色黒になっていますが体の色は白~黄色っぽく体側には白い斑点がたくさんあります・・・周りの環境に合わせて体色を変えるのか?・・・それともお肌の手入れを怠って日焼けをしてしまったのか?・・・理由はわかりませんがアデウツボさんは変異も大きいようです・・・この写真の様に顔だけ出して穴の中に潜んでいるのでよくわかりませんが実は全長1mを超える大型種のウツボさんです・・・そんなに長い体を穴の中に潜めているなんてやっぱり顔の艶やかさに騙されてしまいますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハナビラウツボ:アデウツボさんに似ていますが水深の浅いサンゴ礁域などに生息し黒褐色の体に白い斑点模様があります・・・甲殻類や魚類や軟体動物など動物食性で口の中は体の色と違い真っ白です・・・ワカウツボさんとも良く似ていますがハナビラウツボさんは口の中が真っ白なことで識別可能です・・・ハナビラウツボさんとワカウツボさんは上顎前方中央部に3列の鋭い歯を持つのは共通した特徴です・・・ワカウツボ:体の色や体側の斑紋は変異に富んでいて白っぽい個体から黒っぽい個体まで様々です・・・体側にある黒色の斑紋が特徴と言われていますが黒色の斑紋の少ない個体や線状の斑紋が入るものもいます・・・ワカウツボさんの口の中には白地に黒色の斑模様になっていて口先が黄色い個体も多く見られます。

あなたの見方にもよるが人の外見に大きな違いはない

でもあなたの数ある個性の中のどれでもいいから一つを磨き続ける

それを続ける事で他とは全く違う光りを放つことができる

あなたはあなたの中の何を磨く?

巨大なウツボさんのシルエットが・・・小笠原の主現る? 小笠原

  • 洞窟の岩陰にシルエットだけが浮き上がりよくよく見ると巨大なウツボさんの影でした・・・今までいろいろな所で大きなウツボさんも見てきましたがこんなに大きなウツボさんは初めてで凄い迫力と不思議な魅力がありました・・・何年くらいここで生き続けているのでしょうか?・・・ウツボさんの寿命は結構長く40年ぐらいは生きるものもいるそうです・・・この写真のウツボさんはもしかして小笠原の主ではないしょうか?・・・長い間ここで様々な仲間たちの営みを見続けてきたんでしょうね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウツボさんの大きさは普通全長1メートル前後が多いのですがこのウツボさんはもっと大きそうです・・・頭の部分しか見えないので長さはわかりませんがとにかく太いです・・・美味しいものをたくさん食べてきたんでしょうね・・・ウツボさんは腹ビレ胸ビレが退化していて背ビレ・尾ビレ・臀ビレが一繋がりになっています・・・体の色は種類によって様々で多くは生息環境に応じた保護色をしていますが中にはトラウツボやハナヒゲウツボのように鮮やかな体色のものもいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウツボさんの歯が鋭いのはご存じのとおりですが獲物を捕えるための口の奥に食べたものを食道に進めるための「咽頭顎」を持っています・・・もしかしてウツボさんはあのエイリアンのモデルでしょうか?・・・ウツボさんは自分より大きな敵が近づいた時は大きな口を開けて威嚇しますが見た目のイメージと違い臆病な所もあって人間から無用な攻撃や接近をしない限りは積極的に咬みついてくることはほとんどありません・・・でも咬みつかないというわけではないので十分気を付けましょうね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウツボさんは温暖な地域の浅い海で暮らしていますが表皮が湿っていれば粘膜を介した皮膚呼吸もでき30分ほどは水中でなくても活動が可能なのです・・・強力な嗅覚で潮だまりに這い上がってきて小魚を狩ったり岩場で魚をさばいている釣り人のところへ上がってきたりすることがあるそうです・・・巨大なウツボがウニョウニョと這い上がってきたらちょっと怖いですよね・・・でも基本的には巣穴からあまり動かず岩陰に潜んで獲物を待ち伏せをしています・・・ウツボさんは肉食性で小動物を大きな口で捕食しますが特にタコさんが大好きです・・・ウツボさんはイセエビさんと仲良しでイセエビさんの天敵であるタコさんからイセエビさんを守る反面タコさんがイセエビさんに吊られて寄ってきたところをしめしめと食べるのです・・・海の悪魔と呼ばれるタコさんにとっては天敵です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウツボのおじさんとオトヒメエビさんの名コンビ!(改)ケラマ

  • エビ目オトヒメエビ科のオトヒメエビさんとウナギ目ウツボ科のウツボさんが縁側で日向ぼっこでもしている様にのんびりと過ごしています・・・「いやあオトヒメエビさんいつもすまないねえ!痒くて痒くてしょうがないんだけどけど見ての通り痒い所に手が届かなくって~!」と手を持たないウツボのおじさんが照れながら喋っている様です・・・それにしてもオトヒメエビさんの健気なクリーニングのおかげでウツボのおじさんとても気持ちがよさそうです・・・そんなのんびりと寛いでいるウツボのおじさんを横目にオトヒメエビさんは「こんな遠いところにも寄生虫がいる~!」と左手をそんなに伸びるの?というぐらい思いきり伸ばしてクリーニングしています・・・そんなオトヒメエビさんの真剣な仕事姿がなんとも健気ですがウツボさんのおじさんのボケた表情とオトヒメエビさんの真剣な姿が対象的で面白い写真になりました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ちなみにオトヒメエビさんの体長は40-60mmほどで身体は半透明の白色で頭部や腹部の中ほどと尾扇に赤い帯がありそれぞれに白い帯が隣接しています・・・身体の下の歩脚のつけ根部分は青く体表は細かい棘に覆われ5対の歩脚のうち前3対は先端に鋏があり特に第3歩脚は太く長く発達しています・・・オトヒメエビさんの和名は鮮やかな体色と細長い触角や脚を広げた姿が龍宮伝説の乙姫を想起させることに由来するそうです・・・英名はBarber-pole shrimpで赤・白・青の体色が理容室のマークを表すサインポールに似ていることに由来するそうで現実的ですがオトヒメエビさんの方が私は好きです。

オトヒメさんもウツボさんもお互い信頼して安心しています

安心して生活できること心の平衡を保ちながら生きること

それはとても大事なことでありとても幸せなこと

でも人生は山あり谷あり安心していられる状況はそんなに長くない

不安になることは頻繁にある

不安を覚えたら辛抱強く事にあたる冷静さを失わない

そうすればいずれは安心できる状態になる

だから悩み事をあまり深刻に捉えてはいけない

受け流す姿勢を保つことも安心を得る方法のひとつ

安心し過ぎてもいけないが悩みを大きく考えすぎてもいけない

問題がないからと安心し過ぎるのではなく

その日その日に新しく物事を捉えて真剣に考え

しかものんびりと積極的に生きていきたい

ウツボさんは皮膚呼吸もできるすごいやつ!(改)伊豆大瀬崎

  • ウツボさんは浅い海の岩礁に生息している種類が多くその上表皮が湿っていれば粘膜を介した皮膚呼吸によって30分ほどは水中でなくても活動が可能です・・・そのためウツボさんは潮だまりにまで上がってきたりすることがあります・・・潮だまりで遊んでいる時にウツボさんがひょこっと顔を出したらちょっとびっくりしますよね・・・基本的には巣穴からあまり動かず岩陰に潜んで獲物を待ち伏せしますが夜になると結構行動的で海底近くを泳ぎ回り小動物や大好物のタコを見つけて食べます・・・自分より大きな敵が近づいてきた時は大きな口を開けて「ンガー!」っと威嚇しますがそれでも去らない場合は鋭い歯で咬みつきます・・・こんな鋭い歯で咬まれたらたまったものではないですね・・・怖いです!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウツボさんは見た目は怖いのですが実はそのイメージとは違いかなり臆病なお魚さんなので人から無用な攻撃や接近をしない限りは特に問題はありません・・・こんな迫力のある顔をしていますがオトヒメエビさんやホンソメワケベラさんなどが来たときは穏やかな表情になります・・・ウツボさんの皮膚や口の中の寄生虫を掃除してくれる頼もしい存在ですからね・・・それからイセエビさんとも相利共生の関係にあります・・・イセエビさんにしてみれば天敵のタコさんから守ってもらえるしウツボさんにとってはイセエビさんに吊られてやってきたタコさんを食べることができるという関係です・・・ウツボさんって頭がいいですね!!

どんな人にもまだ隠れた才能が眠っている

その隠れた才能を開花できるかどうかは挑戦した人だけ

挑戦しなければ一生眠ったままの才能

眠ったままではもったいないと思いませんか?

でも自分の才能には気づきにくいもの

世の中には隠れた才能に気づかせてくれるそんな人がいる

そんな信頼できる人の声に耳を傾けよう大切にしよう

何はともあれ自ら動かなければ何も始まらない

それだけは確かな事である

ウツボさんが恍惚な顔でミカヅキコモンエビさんに御礼!(改)ケラマ

  • 怖い顔で海のギャングと言われているウツボ様が恍惚とした表情でミカヅキコモンエビさんにクリーニングしてもらっています・・・ウツボさんとミカヅキコモンエビさんの関係は決して怪しい関係ではないのですがウツボさんの表情からもわかりますがとても気持ちが良さそうです・・・お風呂にでも入った時の様に鼻歌でフンフフンと歌っているようです・・・でもよく見るとウツボさんがドスがきいた声で『今俺様がきれいにしてもらっているんだから邪魔するなよ!順番を守らない奴は許さないぞ!』と言いたげな鋭い眼で睨んでいました・・・ウツボさんの口がちょっと開き気味になっていますがこれ以上邪魔をすると鋭い歯で咬みついてきそうです・・・「くわばらくわばら」退散いたしましょう。
  • 一般にクリーニングといえば洗濯や掃除のことですがご存じの通りウツボさんやハタさんなどが体表に付いている寄生虫などを「小さな生き物」に食べてもらって除去することをクリーニングといいます・・・クリーニングをする「小さな生き物」のことをクリーナーと呼んでおり最も有名なクリーナーがツンツンツンツンとかわいい動きをするホンソメワケベラさんです・・・ウツボさんは細長く円筒状の体をしており胸びれと腹びれはなく鋭い歯と力強い顎を持っています・・・あまり意識してなかったですが泳ぐときウニョウニョと泳ぐからなのか?いつも穴の中に潜んでいるから邪魔なのか?よくわかりませんが確かに胸びれないですね!・・・ウツボさんは海のギャングと呼ばれていますが実は見た目と違いとても臆病なお魚さんで無用な攻撃をしない限りウツボさんから積極的に噛み付いてくることはありません・・・だからと言って不用意にウツボさんの口元へ手を伸ばしたりしないようにしましょう・・・エサと間違えてかぶり付いてくるかもしれませんからね。
  • ウツボさんは夜行性で岩穴や岩陰からあまり移動しませんがエサの気配を感じると貪欲にウニョウニョサササと普段の行動からは信じられないくらい泳ぎ回ります・・・それにウツボさんは皮膚呼吸が可能なので30分くらいは陸上でも生きることができる優れたお魚さんなのです・・・エサとしては魚類や甲殻類や貝類などで特にタコさんが大好きです・・・強い部類に入るタコさんにとっては大迷惑な天敵でウツボさんは岩礁の食物ピラミッドの頂点に君臨しています・・・こんな顔でウツボさんにウニョウニョウニョと襲ってこられたらたまったものではないですね・・・言い忘れましたがミカヅキコモンエビさんがお腹にたくさんの卵を抱えています・・・ウツボさんの眼の辺りを一生懸命左右のハサミ手でツンツン何かつまんでいるようですが妊婦さんなんだから食べ過ぎには注意してくださいね。

第一印象は大切だと言う

でも見る側は第一印象だけで判断してはならない

多角的に見れるかどうかが重要である

見られる側は第一印象を大切にしなければならない

多角的に見てくれる人は少ないのだから

第一印象が全てではないことは勿論である

でもKeypointである事これは間違いない?

トラウツボさんが龍の化身に見えませんか?(改)柏島

  • ウナギ目ウツボ科に属するトラウツボさんは沿岸の岩礁域やサンゴ礁域などで暮らしていて体は長くて側扁し胸びれと腹びれは退化しています・・・他のウツボさんと一緒で夜な夜な獲物を探してウロウロと暗い海の中を徘徊する夜行性の生き物です・・・トラウツボさんは赤褐色や暗褐色や黒色などの体の色に淡色か黄色や白色の不規則な斑が散らばっていて各鰭にもきれいな斑があります・・・トラウツボさんのこの体の模様が一見してトラ模様を思わせるところが名前の由来になっています・・・小魚や甲殻類やタコなどを襲って食べますが海の悪魔と呼ばれているタコさんの天敵として岩礁やサンゴ礁領域の頂点に君臨しているトラウツボさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • トラウツボさんは危害を加えなければダイバーに向かってきませんが性質は荒く歯も鋭いので噛まれると危険ですよ~!・・・口は大きくて犬歯状の鋭い歯を持っていて顎は湾曲している為トラウツボさんは完全に口を閉じることができないそうです・・・ですから口を閉じても鋭い歯が見えて何とも怖い表情をしていますが口を閉じられないなんてトラウツボさんもたいへんですね・・・それからトラウツボさんの頭部にある角のようなものは管状の鼻孔なのですが長く伸びているのも特長と言えます・・・トラウツボさんは色や模様は虎さんのようですが角のように見える鼻孔や姿形はまるで龍のようです・・・派手な色をした龍の化身ですか?・・・地域によってはトラウツボさんを食用とするところもあるようですが一般には食用に利用されていません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラウツボさんのこの派手な姿態どう思いますか?

なかなかのチャレンジャーだと思いませんか?

チャレンジするということはリスクを冒すこと

リスクを冒すということは当然失敗も有りえる

死んでしまうようなリスクは冒してはならない

でも失敗を恐れていては何も新しいことは生まれない

新たな世界に飛び込んでみる

新しい何かを学んでそして成長する

その為には自分自身で経験するのが一番

人生を楽しむ秘訣は自身で新たなチャレンジをすること

普通に拘らない人生を送る

それは本当に楽しいことなのかも

ハナヒゲウツボさんの異常に長いリボンのような全身は? 小笠原

  • 普段見ているハナヒゲウツボさんはせいぜい20cm~30cm程度しか見えていませんが実はほとんどが穴の中に隠れていて最大で全長130cmにもなるのです・・・他のウツボさん達が寸胴で太くてたくましいイメージですがハナヒゲウツボさんはかなり細長く繊細な体型をしているのです・・・英名でリボンイールさんと呼ばれています・・・写真でしか見たことがありませんがハナヒゲウツボさんの全身はまさに鮮やかなブルーとイエローのヒラヒラしたリボンのようです・・・ハナヒゲウツボさんが巣穴から出て他の巣穴に移動する時には全身の姿を観察できるようですが私はまだお目にかかったことがありません・・・ハナヒゲウツボさん一度でいいから全身を見せてください。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 片側に2つある鼻孔のうち前の鼻孔は管状に伸びていてさらに管の先端が見事にハナビラ状に開いています・・・下の写真の様に黄色い花びらのようなものがホワホワしていてハナヒゲウツボさんという和名になったのも納得です・・・また上下の顎に細い肉質突起がちょこっとあると思いますがちょび髭の様に見えませんんか?・・・ハナヒゲウツボさんは体の色が成長と共に変化することがよく知られていますが幼魚や未成熟魚の頃は体の色が真っ黒で背びれのところだけが淡い黄色~肌色をしています・・・遠くから見ると黒い棒の様なものが伸びてユラユラしているようにしか見えません・・・子供の頃はどうしてこんなに地味な色をしているのでしょうか・・・?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • あれだけ真っ黒だったのに成魚になるとこんなに体の色が鮮やかな青色に変化し鼻先から背びれが黄色く変身していきます・・・子供の頃と違ってかなりお洒落です・・・またハナヒゲウツボさんは雄性成熟の性転換を行うことが知られており鮮やかな青色の時は雄だそうです・・・さらに成長すると雌となり私も一度だけ見たことがありますが体の大部分がきれいな黄色となります・・・でもいろいろ説があるようで不明のところも多いようです・・・また腎臓と生殖巣が肛門より後方にあるそうですがこれは他の脊椎動物には見られない特徴だそうです・・・確かに肛門が内臓の一番後方の部分にないのは何か不思議ですよね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハナヒゲウツボさんは水深50mほどまでの浅いサンゴ礁や岩礁に住んでいて砂底に掘った穴か岩の隙間を寝床にしていて顔だけを出してユラユラしています・・・通常は単独で生活していますがたまに同じ巣穴に2匹~3匹が同居することもあるようです・・・同居しているところを私はまだ見たことがありませんが・・・ハナヒゲウツボさんは肉食性でおもに小魚を捕食していますが餌を捕食する際や敵を威嚇する際には巣穴から半身を乗り出してきます・・・でもダイバーは怖いのか威嚇してくることはなく近づくと身体を引っ込め遠ざかると出てきます・・・かわいいハナヒゲウツボさんですが普段は全身を出した状態が観察されることはほとんどありません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウツボさんというと歯が鋭くて獰猛でちょっと怖いイメージがありますよね・・・でもハナヒゲウツボさんは近くにいても全く怖いという感じはしません・・・いつも口を開けてアンアンアンアンしていますが鋭い牙は見えないからなのでしょうか?・・・でもよく見ると小さな歯はありますが・・・この色のおかげで怖くなくかわいく見えるのでしょうか?・・・もしあの獰猛そうなウツボの親分さんがハナヒゲウツボさんのように鮮やかなブルーと黄色の口だったら・・・想像したらちょっと不気味ですね!・・・やっぱりこのくらいのサイズだからかわいいんですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナヒゲウツボさんは岩場に咲く花! ケラマ

  • サンゴさんのがれきのあたりで妙にひときわ目立ってひょろひょろしているのがいるなと思ったらハナヒゲウツボさんでした・・・ハナヒゲウツボさんってなぜこんなに美しい色をしているのでしょうか?・・・他のウツボさんの様に歯が鋭くて獰猛で危ないイメージが全くありません・・・この口のあたりと背中のレモンイエローときれいなブルーの体のコントラストが見事です・・・よく見ると目の周りも黄色かったんですね・・・上あごと下あごのひげのようなビラビラは小魚さんをおびき出すためでしょうか?・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • なんとハナヒゲウツボさんは最大で全長130cmにもなり他のウツボさんよりもかなり細長い体型をしています・・・ほとんど穴の中に入っていますので実際にハナヒゲウツボさんの全身は見たことがありません・・・でもたまにびよーんと体を長く伸ばしてひょろひょろしているハナヒゲウツボさんはいますね・・・よっぽどお腹がすいていたのでしょう・・・また鼻孔は管状型に伸び先端が花びらのように開いているので「ハナヒゲウツボ」と名付けられました・・・なんとなくイメージでわかりますよね・・・その他に上下の顎には細い肉質突起がありこれがひげのように見えます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハナヒゲウツボさんは体の色が成長と共に変化していきますし雄性成熟で性転換することが知られています・・・ハナヒゲウツボさんの子供の頃は体の色は黒く背びれは黄色でちょっと地味な感じで全く違う種類のウツボさんかと思うほどです・・・でも大人になると写真の様に体の色が鮮やかな青色に変化し鼻先から背びれが黄色くなります・・・さらに成長するとハナヒゲウツボさんはメスとなり体の大部分が黄色くなります・・・たまに黄色いハナヒゲウツボさんを見かけますがその時は何で黄色いんだろう別の種類かななんて思っていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハナヒゲウツボさんは水深50mほどまでの浅い海のサンゴ礁や岩礁にいて砂底に掘った穴や岩の隙間を寝床にしています・・・通常は単独で生活していますが同じ巣穴に2~3匹が同居することもあるそうです・・・半径1m以内に2匹のハナヒゲウツボさんを見たことはありますが同じ穴に同居するハナヒゲウツボさんを私は見たことがありません・・・それではハナヒゲウツボさんお邪魔しましたまた来ますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナヒゲウツボさんのハナヒゲは、鼻ひげ?花ひげ?(改)与那国

  • ハナヒゲウツボさんという名前だけ聞くと鼻ひげをはやしたオヤジさんを想像しそうですがいやいやとんでもございません・・・普段よく見かける怖いウツボさんの仲間とは思えないとてもきれいで華やかなウツボ界の女王さまなのです・・・それとハナヒゲウツボさんは成長に伴ってオスからメスへの性転換をすることが知られています・・・成魚したハナヒゲウツボさんのオスは下の写真の様にとてもきれいな青色の体に背びれと両あごは黄色く見事な黄色のハナビラが鼻のあたりに開花しているようです・・・ハナヒゲウツボさんのメスはこのように青くなく体全体が黄色くなります。
  • ハナヒゲウツボさんは鼻の先端が花びらのように開いているのが名前の由来になっています・・・すみません鼻ひげが由来ではなかったですね!・・・ハナヒゲウツボさんは写真の様にサンゴ礁の斜面の砂だまりなどに巣穴を作って頭だけ出してゆらゆらしながらいつも口をアンアンさせています・・・下の写真のハナヒゲウツボさんは随分首のあたりを膨らませていますね!・・・水を吸い込んで膨らませて私を威嚇しているのでしょうか?・・・それとも何か飲み込んだ直後なのでしょうか?・・・それにしても他のウツボさんと違って獰猛さを微塵も感じさせない可憐できれいなウツボさんです・・・私も見たことはありませんがハナヒゲウツボさんは水中を泳ぐ姿をめったに見せません・・・普段見えているのはこの程度ですが実は全体はとても細く長いんだそうです・・・体のほとんどを穴の中に隠して生きているんですね・・・一度は拝見してみたいものです。
  • ハナヒゲウツボさんは幼魚や若魚の頃の体の色は下の写真の様にどこに目があるのかもよくわからないくらい真っ黒です・・・この写真ではわかりませんが背びれは黄色になっていて胸びれのあたりに黄色いぽっちがあります・・・派手なハナヒゲウツボさんの大人と違ってかなり地味目なので本当に同じウツボさんなの?と思ってしまいます・・・子供の頃は派手な色をしているけど大人になると地味目になるお魚さんはたくさんいますがハナヒゲウツボさんは逆ですね・・・このハナヒゲウツボさんの幼魚も今度潜りに来たときはお化粧直しを済ませて可憐に美しく踊っていることでしょう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ハナヒゲウツボさんは通常20年~25年生きると言われています・・・思ったより結構長生きなんですね!・・・ハナヒゲウツボさんは成長に伴ってオスからメスへの性転換をすると言いましたが老成して身体の色が黄色くなったメスの寿命はとても短く産卵後一か月以内に死んでしまうそうです・・・黄色いハナヒゲウツボさん出会える期間は短いのでなかなかお目にかかれないしお目にかかれたとしてもそんなに長く見ることはできません・・・産卵で力尽きてしまうんですね・・・黄色いハナヒゲウツボさんに出会えることがあればそこのところを思い出してよくよく観察してみてください・・・そして「お疲れ様です」とねぎらってあげてください。

日本語は難しいと思いませんか

同じ音でも意味が全く違うことがある

伝えたいことがなかなか伝わらない

笑い話で済めばいいのですが・・・

でも自分が伝えたかどうかが重要な訳ではない

伝わったかどうかが大切なのである

これからも伝えたつもりにならないように

その事をいつも心に刻んでおこう

ハナビラウツボさんとアデウツボさんの違いは何処ですか? 小笠原

  • サンゴ礁の裂け目からちょこんと顔を出してこちらの様子を伺っているのはハナビラウツボさんでしょうか?・・・小さな目がかわいいです・・・ハナビラウツボさんは最大で全長約1メートルぐらいの大きさになり口の中は真っ白でいつも歯磨きをしているような清潔そうな色をしています・・・体の色はあずき色から黒褐色の地色で白い小さな円斑がたくさん散在しているのが特徴です・・・でもその白色斑がつながっているハナビラウツボさんもみられるそうです・・・ハナビラウツボさんはサンゴ礁域の浅い所で身体の大部分をサンゴさんの割れ目などに隠して獲物を待ち受けながら暮らしています・・・ハナビラウツボさんの上顎の前方に大きな犬歯が3つあるのも特徴で魚類や甲殻類や軟体動物などが近づいてくるとバクっと食べて生きています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 実はハナビラウツボさんとよく似た体の色をしているシモフリタナバタウオさんという方がいらっしゃいましてこのお魚さんは危険が迫ると身を守るために頭だけサンゴ礁の割れ目に突っ込みハナビラウツボさんの真似をして身を守るのです・・・・シモフリタナバタウオさんの体長は20cm程度で体は細長く著しく側扁していて各ヒレは大きく尾ビレは菱型で後縁は尖っています・・・体の色は暗褐色で小さな薄青色の丸い斑が多数見られ胸ビレ以外の各ヒレにも同じ斑が散在しています・・・また背ビレ軟条部の後縁辺りにはハナビラウツボさんの眼に似せた目玉のような模様を持っておりシモフリタナバタウオさんは敵に襲われないためにハナビラウツボさんに擬態するのだそうです・・・本当によく似ていますよ・・・シモフリタナバタウオさんは昼間は岩棚の下や海中洞窟などの物陰で見られることが多く普段は単独で生活し夜間に小魚やエビ類を捕食しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それからハナビラウツボさんによく似たウツボさんにアデウツボさんという方がいらっしゃいます・・・アデウツボさんにも白い斑点がたくさんありハナビラウツボさんに似ていますが口の中は艶やかな黄色なのですぐに違いが判ります・・・でも写真の様に口を閉じていたらどうしましょう?・・・実は目を見ればわかるのです・・・アデウツボさんの眼の虹彩には上下に黒色の斑点があって縦長の眼のように見えます・・・ハナビラウツボさんにはこの黒い斑点はありませんので口を開いていない時は眼を見て差別化してみましょう・・・写真のウツボさんの眼の虹彩には上下に黒い斑点がないのでハナビラウツボさんだと思います。

ヒメウツボさん本当は黒い鰭が欲しかったのかな?(改)柏島

  • ふと岩陰に目をやると妙に目立つ色の生き物がフヨフヨとしているところが視界に入ってきました・・・なかなかの派手派手なレモンイエローの体にエラ孔の黒い小さな斑点が可愛いウナギ目ウツボ科のヒメウツボさんです・・・それにしても見事に鮮やかなレモンイエローですが眼には黒色斑がありミステリアスでクリクリっとした猫の眼のような眼がなんともキュートな印象を与えるヒメウツボさんです・・・潮通しの良い岩礁やサンゴ礁外縁の斜面の窪みやオーバーハング暗がりを好み臆病なのか好奇心が強いのかわかりませんがちょこっと出ては引っ込みを繰り返しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ウツボさんと言うと怖いイメージがありますがヒメウツボさんはウツボさんのイメージを覆すほど名前の通り可愛いウツボさんです・・・ヒメウツボさんは茶色っぽいのもいますがレモンイエローの体がとても美しいウツボ界の清楚なお姫様ですね・・・ヒメウツボさんの鰓孔にはポチョッとかわいい黒色斑がありますが下の写真のヒメウツボさんは「どう?似合ってる?可愛いでしょ?」と問いかけているようです・・・ヒメウツボさんは大きくても全長30cmまでの小型種で他のウツボさんの仲間に比べてとびきり小さい照れ屋のヒメウツボさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ヒメウツボさんは鼻のところの小さな皮弁がお洒落なワンポイントになっていますが岩穴からちょこっと顔を出してこちらを伺っています・・・「私臆病なんだからあまり近づかないでよ!」と言っているようです・・・ちなみにウツボさんは全長20センチから4メートルまでと幅広く全長1メートル前後の種類が多く腹びれのみならず胸びれも退化しています・・・体の色は生息環境に応じた地味な色をしていますが中にはトラウツボさんのように派手な紋様をもつものやハナヒゲウツボさんのように鮮やかなものもいます・・・口は大きく鋭い歯が発達していて基本的には巣穴からあまり動かず岩陰や洞窟に潜んで獲物を待ち伏せします・・・夜になると海底近くを泳ぎ回り小動物を大きな口で捕食し特にタコさんにとっては天敵で岩礁の食物ピラミッドの頂点です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメウツボさんが勇気を振り絞って出てきました

私は人生が始まった時のように今日を生きたい

どうやって生きるかなんてことは自分自身が決める事

そのために様々なものに興味を持ち自分を絶えず目覚めさせ

危険を冒してでも今日を心ゆくまで味わって生きる

未知の世界を旅する人生は莫大な景色を見せてくれる

回り道でも結構じゃないか

一番の近道だと思っても実は一番の悪い道かもしれない

やらなきゃいけないやりたいんだと決めたことは必ずやる

きっとうまくいくと信じて

ヒレオビウツボさんがびっくりした? ケラマ

  • このヒレオビウツボさんは前歯の一本がクリスタルの様でものすごく鋭くて光っていますね・・・こんな立派な牙に咬まれたらひとたまりもないですね・・・眼も透明のドームに覆われた夜空に輝く三日月の様でずっと見ていると吸い込まれそうな美しさがあります・・・鼻のところにある2本のひげといいちょっと細長く突き出した口といいなかなかいい表情をしています・・・「ここは俺様の住処だ!邪魔する奴は咬みつくぞ!」って穴の中から臨戦態勢で脅しをかけているちょっと小さめのヒレオビウツボさんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ヒレオビウツボさんは眼の後方に白い2本の帯があるのが特徴で体長は50cm程度と比較的小さなウツボさんです・・・その為かどうか知りませんが結構臆病なウツボさんです・・・穴からあまり乗り出すこともなくちょこっとだけ顔を出していつも周りの様子を伺っています・・・この時もヒレオビウツボさんは鋭い牙で私に脅しをかけているのかと思っていましたがもしかしたら違っていたかもしれません・・・ヒレオビウツボさんの「あ!やばい!見つかった!」ってびっくりしている表情だったのかもしれませんね・・・そう思い直すとこのヒレオビウツボさんは目の表情といい口の開け方といいびっくりしたという表情の方がしっくりきます。

ヒレオビウツボさんの目はキラキラで純情なんだ!(改)ケラマ

  • ウナギ目ウツボ科のヒレオビウツボさんは体側に不明瞭な横帯がありミナミウツボさんと似ていますが眼の後方に明瞭な2本の白色の帯があることと背鰭と臀鰭に帯をもつことが特徴でそれによって区別ができます・・・このウツボさんは眼の後ろに確かに2本の白色の帯がありますからヒレオビウツボさんですね・・・全長は50cmほどの小さめのウツボさんですがいっちょまえに立派な2本の鼻ひげ?を伸ばしていますね・・・「んがッ!」と口を広げて私に脅しをかけていますが目がキラキラ美しくちょっと純情そうなかわいいウツボさんです・・・ヒレオビウツボさんは他のウツボさんと違い結構活動的で暗い岩陰や穴の中に潜んでばかりではなくいろいろなところへ移動していますよ~。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ちなみにヒレオビウツボさんによく似たウナギ目ウツボ科のミナミウツボさんは全長が40cmくらいまでの小型種です・・・ミナミウツボさんは吻と眼下部が白く縁取られていますが眼の後方に明瞭な白色帯がなく背鰭と臀鰭にも明瞭な帯がありません・・・それにしてもヒレオビウツボさんは純情そうな眼をした愛嬌のある顔をしていますがその顔に似合わずえらく鋭い歯をしています・・・比較的臆病なヒレオビウツボさんですがやはり立派なウツボさんですね・・・シャイで目がキラキラして何となく純情そうだからと侮らず十分気を付けましょう。

ヒレオビウツボさんの眼は何故か自信に満ち溢れています

他人から何を言われよう確固たる自分を持っているようです

人の意見を聞くことは時に有益ですが注意も必要です

他人の意見は人それぞれで必ずしも受け入れる必要はありません

声の大きい人の意見は耳に入りやすいもの

でもその意見は少数派だったりもします

だから他人の意見を聞き過ぎてはいけないのです

そして無条件に従う事は絶対にやめましょう

自分自身の思いが何処にあるのか

そこを見極め大切にすることが重要です

コメント

タイトルとURLをコピーしました