スポンサーリンク

『興奮すると赤くなるって本当?いつも青いグルクンさん!あれ?クマザサハナムロさんだ!』つぶやきVer パラオ ダイビングーフォトーtsubuankun

Dive-photo
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グルクンさんは興奮すると赤くなるって本当なの? パラオ

  • 沖縄県ではタカサゴ科のお魚さんをグルクンさんと呼んでいますがこの群れはスズキ目タカサゴ科タカサゴ属のタカサゴさんですかね?・・・それにしてもタカサゴさんがすごい数で元気に泳ぎまわっていますがなかなか壮観で迫力があります・・・タカサゴさんは全長は30cmほどで体は前後に細長い紡錘形をしていて頭部が小さく尾鰭は大きく二叉し上下の先端がそれぞれ黒くなっています・・・それから背と体側には黄色の細い縦線が2本ありますがタカサゴさんは体側の縦線が側線より下にあることで同属のニセタカサゴさんと区別できます・・・タカサゴさんは通常泳いでいる時は身体の色が青緑がかっていますが夜の休息時や興奮している時また死んで水揚げされた時などは体が赤くなり極端に体色が変化します・・・そのため生体を見たことがない人には赤っぽい魚として認識されていますが実はとても美味しいお魚さんなのです・・・でも鮮度が落ちやすいお魚さんなので新鮮なうちは刺身で食べれますが私はやっぱりから揚げの方が大好きです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ちょっと残念な気がしますがタカサゴさんの名前は能楽のタカサゴとは関係なく「たか」岩礁「さご」細魚という意味だそうです・・・あれ?よく見るとこのお魚さんはタカサゴさんではなくスズキ目タカサゴ科クマザサハナムロ属のクマザサハナムロさんですね・・・クマザサハナムロさんの体長は25cm程度で水中では背側が青く見え腹側は白く見え体に細い縦帯があって尾鰭の両側に黒色帯があるのが特徴です・・・クマザサハナムロさんも危険やストレスを感じると体色が赤色や斑点などに変化し死ぬと体色は赤色になるそうです・・・潮通しのよい岩礁やサンゴ礁の周辺を群れで回遊しながら主にプランクトンを食べているクマザサハナムロさんですが一見してタカサゴさんによく似ています・・・でもクマザサハナムロさんの尾鰭にははっきりとした黒色の帯が見られますがタカサゴさんの尾鰭は帯状にはなってなく上下両葉の先に黒っぽい斑が見られるだけなので見分けることができます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タカサゴさんとクマザサハナムロさんは似ているけどちょっと違う

でもこのちょっとした違いが大きな影響を引き起こすことが多い

例えば笑顔を増やすというちょっとした態度の変化で関係が良くなる

毎日5分運動追加というちょっとした習慣の変化だけで健康が向上する

ありがとうという言葉の回数を増やすだけで感謝の気持ちが広がる

小さな違いが積み重なると大きな変化をもたらす

小さな変化が自分の生活に大きな影響を与えた経験を思い出してみる

今日からどんな小さな変化を起こしましょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました