スポンサーリンク

『何だ!?この生物は?未確認生物?クラゲさん達って様々な方がいるんですねオビクラゲさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

Dive-photo
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オビクラゲさん教えて!ヴィーナスは帯締めるのかな? 小笠原

  • オビクラゲ目オビクラゲ科オビクラゲ属のオビクラゲさんは他のクラゲさんの様に球形に近い形でフワフワと漂っているものと違って極端に扁平で細長い帯状の形をして浮遊しています・・・オビクラゲさんはその美しさからヴィーナスの帯という別名がつけられているそうですが確かに優雅に漂っている姿はなんとも美しく神秘的な感じでした・・・日本的に言えば天女の羽衣といった感じでしょうか?・・・分類的にはカブトクラゲさんやフウセンクラゲさんと同じ仲間になりますが長さは通常80cm以下で大きいものは1mから時には1.5mにも達するものもあるそうです・・・幅は約8cm程度ですがこの短い方向が体の縦軸方向になり真ん中あたりの色が変わって筋のようなところがありますがその先端が口になります・・・「え!そんなところに口があるの?・・・細長い方の先端のどちらかが口じゃないの?」と思いますよね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • オビクラゲさんは全体が透明なのですが黄色や紫の斑紋がその両端に出るものがあります・・・また同じような色が帯の横方向の真ん中あたりにある筋のような水管や口から伸びる両翼の先端にある触手に出るものもいるそうです・・・クラゲさんと言うと触手に触れるととんでもなく痛いというイメージですがこのオビクラゲさんの触手にも毒はあるそうですが触ってもそんなに痛くないそうです・・・オビクラゲさんはミジンコのような小型の甲殻類を捕食するのですが捕食の際には縦方向というか口方向に水平にグライダーの様にブーンと移動します・・・また敵から逃げる時には蛇のように全身を波打たせて横方向に素早く動くこともできます・・・臨機応変でなかなか器用なオビクラゲさんです・・・初期にはフウセンクラゲ型のような楕円形をしていますがその後に左右に伸びるように成長して成体の姿になります・・・近縁のものには形態的に似ている小型のコオビクラゲさんがいますがこれは20cmほどと遙かに小さく沿触手面の櫛板列を完全に欠くことや水管の配置に違いがあることなどから別属とされているそうです。

現在オビクラゲさんは未確認生物ではありません

未確認生物は科学的に未確認で目撃情報や噂が存在する生物です

特定地域の伝説や民間伝承に基づくものも多く

例えばビッグフットはアメリカ北西部で目撃される巨大猿人のような生物

ネッシーはスコットランドのネス湖に住むとされる謎の生物

チュパカブラは中南米で家畜を襲うとされる吸血生物

雪男はヒマラヤ山脈に生息すると伝えられる人型の雪山の怪物

これらの未確認生物はロマンや神秘性を感じさせます

また科学者や冒険者たちの興味を引きつけ続けています

私自身も実は他者や世界にとっては未知の存在として生まれています

時間をかけて成長し他者と関わることで明らかになり

また初めて会う人や新しい経験を通じて自己を発見します

そのプロセスは非常に興味深いものです

そして私たちはみんな内面に未発見の可能性を秘めているのです

自分自身の新しい一面に初めて気づいたことが一度はあるはずです

それは新たな洞察や成長のきっかけになるかもしれません

コメント

タイトルとURLをコピーしました