綺麗な衣装を纏ったミゾレフグさん! 小笠原
- ちょっと大きめで綺麗なフグ目フグ科モヨウフグ属のミゾレフグさんがピヨピヨと泳いできたので撮影してみました・・・ミゾレフグさんは全長は最大50 cmにもなり身体は粗いやすりに似た小さな突起で覆われ多数の白い斑点がある体色の黒い個体や黒い斑点のある明るい黄色の個体などがいます・・・ミゾレフグさんには3つの体色があり最も一般的な体色は暗色型で全身に多くの白い斑点がありまれに黒や暗褐色の斑点があるものもいます・・・黄色型は体色が黄色で黒い斑点があり背鰭や胸鰭や臀鰭の先端は白っぽく基部は黄色で基部に向かうにつれて鰭条は薄茶色になっています・・・尾鰭は黄色か薄茶色がかった黄色で鰓付近は薄茶色です・・・混合型は暗色型と黄色型が混ざったもので背面の一部は茶色で独特の白い斑点が散在していて側面や腹部や頭部は黄色でいくつかの黒い斑点が散らばっていますが暗色型が最も個体数が多く黄色型が最も稀です・・・下の写真のミゾレフグさんは背中に大きな白い斑点がありますがもしかして齧られでもしたのでしょうか?
- ミゾレフグさんの背鰭と臀鰭は対称的で体の後方に位置していますが尾柄は長く比較的高さがあり尾鰭は丸くなっています・・・ミゾレフグさんの頭部は大きく吻は短く口には一対の大きな歯がありますが脅威を感じると水を吸い込んで他のフグさんと同じ様に大きく膨らみます・・・ミゾレフグさんは遊泳速度が遅いため逃げるのが不得意で水や空気で膨張して食べられないようにするのですが変形した鱗やテトロドトキシンなどの防御手段などにも頼っています・・・ミゾレフグさんの持つテトロドトキシンは神経細胞と筋肉細胞の活動電位を阻害し呼吸器系を含む筋肉を急速に麻痺・衰弱させ呼吸停止や死に至らしめる致命的な毒です・・・この毒素はフグの肝臓と卵巣に蓄積するのですがテトロドトキシンはフグが摂取して生体内に蓄積する共生細菌によって生成されるそうです。
- ミゾレフグさんは昼行性で通常夜間に休息し日中はサンゴ礁の棚や割れ目などを泳いでいるのがよく見られますがサザナミフグさんに似ており孤独なフグとして知られています・・・このミゾレフグさんも何処を見ているのかよくわかりませんがそう言われるとちょっと目元に哀愁を感じてしまいます・・・ミゾレフグさんは背鰭と臀鰭を同時に動かして推進力を得るのですが一定の速度で前方に泳ぐ場合は体の長軸を水平面から数度の角度で上向きに傾くみたいです・・・泳ぐ速度は速くないのですがその姿に一所懸命さを感じますね・・・ミゾレフグさんは主にサンゴやホヤやカイメンなどを捕食しますがサンゴ礁はミゾレフグさんの成長に大きく貢献する最も一般的な餌の一つです。
ミゾレフグさんの斑点はまるでみぞれが降っているようです
ちなみに霙(みぞれ)とは雪と雨が同時に降る現象
地上付近の気温が高いと降る雪が途中で溶けて同時に降る
雹や霰とは異なる現象
雹(ひょう)は直径5mm以上の氷の粒が降ってくる現象
積乱雲の中で上昇気流や下降気流が激しく入り乱れ
雲の中の雲粒が何度もぶつかりあって大きくなる事で作られる
霰(あられ)は直径5mm未満の小さな氷の粒が降る現象
雪霰と氷霰があり雪霰は白く不透明で氷霰は半透明で丈夫
なんとも不思議な自然現象ですが
ミゾレという名前が似合う可愛いミゾレフグさんです
コメント