『自分でも誰なのかわからなくなってないかな?チョウチョウウオは種類が多過ぎるよ!ベニオチョウチョウウオさん!』つぶやきVer 小笠原 ダイビングーフォト‐tsubuankun

Dive-photo
ベニチョウチョウウオー小笠原

自分がベニオチョウチョウウオさんだって自覚してる? 2024 小笠原

  • 小笠原の浅いサンゴ礁の周辺で見かけたのは全長は約13cm程度で白地の体側に「く」の字形の黒色帯が並んでいるスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属のベニオチョウチョウウオさんです・・・ベニオチョウチョウウオさんは体側の後部と尾鰭が青い海に映えた黄色になっていて仲良く2匹で泳いでいる姿が綺麗です・・・チョウチョウウオさん達は大抵ペアで仲良く泳いでいますが同じ方向を向いていることは稀でそれぞれが一生懸命食事をしているので一緒の枠で撮影するタイミングが難しいお魚さんでもあります・・・ベニオチョウチョウウオさんによく似ているアミメチョウチョウウオさんという方がいらっしゃいますがアミメチョウチョウウオさんは体側の模様が「く」の字形の黒色帯ではなく黒い格子状である事と目を通る黒帯の上に黒点がある事でベニオチョウチョウウオさんと区別できます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ベニオチョウチョウウオさんはおもに岩礁域やサンゴ礁を好んで暮らしておりそこらへんでツンツンしていますが場所を移動することはあまり好きでは無いようです・・・今回もサンゴのポリプを好んで食べている姿をよく見かけましたがベニオチョウチョウウオさんは警戒心が強いので撮影しようとするとすぐに反転して逃げてしまいます・・・今回は見かけませんでしたがベニオチョウチョウウオさんのおちびさんは体表には黒の「く」の字模様が5本程度ありますが目に白で縁どられた黒色帯があり体色は黄色からオレンジ色になっています・・・世界の暖かい海域でサンゴ礁のある浅瀬で暮らしているチョウチョウウオさん達は約130種以上おり日本近海でも53種が見つかっています・・・チョウチョウウオさんの名前の由来は蝶々の羽のように見えることから名付けられましたが別名バタフライフィッシュの名前で親しまれています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 派手な種類が多い海水魚の中でも際だって美しい種類が多いチョウチョウウオさん達の体は平べったくサンゴ礁の隙間に体を隠すことも出来ます・・・またチョウチョウウオ科の仔魚はトリクティス幼生と呼ばれ光沢のある色彩で模様がほとんどなく頭部の骨が大きく張り出して兜をかぶったような独特の体型をしています・・・トリクティス幼生達はサンゴのポリプの周りをゆっくりしたパターンで移動しながらプランクトンや小さな無脊椎動物を探して食べています・・・トリクティス幼生達は捕食者から身を守るためにサンゴの枝や岩の隙間に身を上手に隠しながら生き延びますが成長するにつれて兜の形状が変化し大きな頭は影も形もなくなり口が尖ったような形態に変化します・・・そして徐々に成熟した鮮やかな色と模様に変態して我々がよく見かけるチョウチョウウオの成魚となっていくのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

変態は成長するための重要な過程

チョウチョウウオさんのトリクティス幼生以外にも

深海で孵化するウナギさんは

透明で葉っぱの様な体レプトセファルスと呼ばれ

その後シラスウナギそしてウナギさんへと変態します

金平糖の様なトゲトゲ形のマンボウさんの仔魚

目が左右についているヒラメさんやカレイさんの仔魚

何故彼らはこのような仔魚から変態するのでしょうか?

変態する事で異なる環境に適応し生存チャンスを高めます

変態する事で適切な摂食戦略ができるようになります

変態する事で生殖行動に必要な体や行動パターンを形成します

総じて変態は生存戦略や繁殖成功に不可欠な要素なのです

人間には無いすばらしい自然界の適応能力ですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました